2018年07月31日公開
2018年07月31日更新
『月』を使った男の子&女の子の名前!漢字や字画数・意味の由来も徹底調査!
『月』世界共通で見る事ができる『月』。昔から月には人を魅了する不思議な力があります。その月を名前に入れたいと思うのも自然な事ですね。日本でも古くから和歌や詩歌に詠まれ、日本人にとっても身近な存在です。そんな『月』を使った魅力的な名前を探してみましょう。
目次
『月』の読み方
私達の住む地球から見える『月』は太陽の動きに合わせ、満ち欠けを繰り返しているので毎日違う表情を見せてくれます。
そんな『月』に私達の先祖は名前をつけました。月にはどんな名前、読み方があるのでしょうか?そしてその読み方には由来や意味はあるのでしょうか?
新月(しんげつ)
1日目ごろの月で『朔(さく)』とも言われます。
旧暦では朔を毎日1日としており、月の始まりを意味する「月立ち(つきたち)』が転じて「ついたち」ということで「朔日」を「ついたち」と読んだり「朔」だけでも「ついたち」と読んだりします。
新月は地球、月、太陽の順番で一直線に並ぶので光は届かず真っ暗になります。
三日月(みかづき)
3日目ごろの月で、細く美しい形をしていることから、多くの呼び方、名前があります。
「若月(わかづき)」「初月(ういづき)」「眉月(まゆづき)」「蛾眉(がび:蛾の触覚のように細く弧を描いた美しい眉)」などで、形から連想されていたり、その月の最初に見える月という意味があります。
三日月の晩に生まれた赤ちゃんは三日月の様々の呼び名から名づけられる事も昔から多くあったと言われています。
上弦の月(じょうげんのつき)
7~8日目ごろの月で「半月(はんげつ)」「弓張り月(ゆみはりづき)」とも名前もあります。
新月から満月にむかうちょうど半分の月で、形が「弓」に似ているので「上弦の月」と呼ばれており、反対に満月から新月に向かうときの半月は「下弦の月(かげんのつき)」と呼んで区別されています。
十日夜の月(とおかんやのつき)
10日目ごろの月で、旧暦10月10日に「十日夜(とおかんや)」という行事があります。
十三夜月(じゅうさんやづき)
13日目ごろの月で、満月に次いで美しいとされ、月見の風習が現在も残っています。
旧暦9月13日は、豆や栗を供えて「十三夜」のお月見をすることから「豆名月(まめめいげつ)」「栗名月(くりめいげつ)」と呼ぶこともあります。
満月(まんげつ)
15日目ごろの月で「十五夜月(じゅうごやづき)」「望月(もちづき)」とも言います。
旧暦8月15日を「中秋の名月」といい、必ずしも満月になるわけではありませんが、ススキやお団子をお供えして、お月見をする習慣があります。
満月の夜に生まれる赤ちゃんはどんな名前がつけられるのでしょうか?月にちなんだ名付けをする親御さんも多いと言われています。月は夜を照らす神秘的なもの。満月の日に生まれた赤ちゃんの未来を明るく照らしてくれる予感を感じさせてくれますね。
十六夜(いざよい、じゅうろくや)
16日ごろの月で、望月(満月)を既に過ぎていることから「既望(きぼう)」ともいわれています。
また望月よりも月が出てくるのが遅れるので「ためらう・遠慮がち」という意味のある「いざよい」と名付けられたそうです。
三十日月(みそかづき)
3に目ごろの月で、ほぼ新月なので真っ暗です。
月がこもる(真っ暗で見えない)ことから「つきがこもる」が「つごもり」に転じ「晦日(つごもり・みそか」とも言われています。
旧暦のころは毎月30日が「晦日」でしたが、現在は月の満ち欠けに関係なく、月末を「晦日」12月31日を「大晦日(おおみそか)」といいます。
月の満ち欠けによる名称がどういうのもなのかお分かり頂けたでしょうか。
日々姿を変える月に名前を付けるなんて、私達のご先祖はとてもロマンチックだったとは思いませんか?そんなロマンチックな月の下、赤ちゃんという新しい命の誕生に、『月』の名前を名付けるのも納得ですね。
『月』漢字の意味と由来
『月』の漢字の意味と由来は諸説ありますが、
「つき」=月はIヶ月に一度欠けて無くなってしまう事から、光が「尽きる」と言う意味の語源説や、明るさが太陽の次だから「次(つぎ)」の意味とする説があります。ですが、月は信仰の対象で特に満月が信仰されていたことから「尽きる」の由来説より、太陽の次に光り輝く「次」を意味する由来の方が有力と言われています。
「ゲツ」=月が満ち欠けする「闕ケツ)」(欠けるの意味)から来ています。
『月』漢字の画数
漢字には画数・読み・意味・その漢字のイメージなどがあります。
漢字 五行:木 | 名前適正:最良 |
---|---|
月 | 画数:4 読み:つき、づき、ゲツ、ガツ 部首:つきつきへん |
漢字 月の意味 |
---|
地球の衛星 太陽を反射して白色に輝く 月の穏やかな輝きのように 人々を癒せるような人に |
『月』を名前に使うのはよくない?
『月』には神秘的なイメージだったり、月そのものに見立ててしまい個人の名前に『月』を使うのはあまり良くないと言われいる事もあります。
・月は満ち欠けをする為、いろんな顔をもちやすい
・月下美人のように短命になってしまう
・月は太陽の光を反射して光るので、自身では力を開花できない
ですが、あくまで噂、迷信の域をこえないというもの事実です。名前を付ける時には、一つの事柄にとらわれずに決めるのも必要ですね。
月は昔から人々を照らし、満月や半月、三日月といった姿を変えながら美しく輝いています。月は信仰の象徴される事も多く、様々な由来があります。神秘的な存在だからこそ、名前に「月」を付けることに良くないと言われる事もあるのかもしれません。
『月』に限らず、漢字・文字にはいい意味も良くない意味も持っている事が多くあります。
名前、名付けは赤ちゃんに初めて贈るプレゼント。パパとママが沢山悩んだ名前ですからマイナスな意味だけや、噂・迷信にとらわれず名づけしてあげたいですね。
『月』名付けに込める思い
赤ちゃんに名付けをする時は、『意味』や『思い』を込める両親も多くいると思います。赤ちゃんの名前は産まれる前からママとパパ、親族など沢山の人が考える事も少なくありません。大切な名前だからこそ、赤ちゃんが男の子、女の子によっても願いの込める気持ちが違うかもしれませんね。『月』を名付けた時の思いを聞いてみました。
夜空を照らす月のように周りの人々を明るく照らしてほしい
夜空を照らすお月さまのように、あなたの周りも明るく照らして、周りの人々に思いやりや優しさを灯してほしい。そんな女の子になってほしい。そして自分自身も、明るく輝き続けてほしい。という願いを込めて名付けました。
Mさん(30代)
月に照らされた道のように、この子の進む道が明るいものになりますように
子供が生まれてくる数日前に中秋の名月とスーパームーンが重なって、とても明るくてきれいな月を見る事ができました。
この月に照らされた夜道のように明るい道を進めますようにという願いを込めました。この子自身にも、誰かの道を照らすような存在になって欲しいという気持ちもあります。
Aさん(30代)
月のように優しく周りの人たちを元気づけてあげられるような人に
第一に思ったのは、健康第一!元気!人に優しく出来る子に育ってほしいという事でした。男の子らしい名前を考えていましたが、9月の秋生まれという事もあり、一番月がきれいな時期に生まれた息子には『月』という漢字が一番しっくりきたのです。優しい光で温かい気持ちにしてくれるお月さま。我が子もそんな男の子に育ってほしいという願いを込めて名付けました。今は7歳ですが、楽しい事が大好きで学校でも家でもムードメーカーな子に育っています。
Yさん(30代)
『月』を使った名前と読み方【男の子】
『月』使った男の子の名前の文字と読み方、画数も一緒に大公開!男の子の名前の名付けの参考に!
『月』を使った二文字の名前【男の子】
人気順にご紹介!上位3番目までは大吉画数なので、姓名判断が気になる方も必見です!
漢字 | 読み方 | 画数 |
---|---|---|
偉月 | いつき | 16画 |
一月 | かづき | 5画 |
月翔 | つきと | 16画 |
嘉月 | かづき | 18画 |
榎月 | かづき | 18画 |
皐月 | さつき | 15画 |
梓月 | しづき | 15画 |
秀月 | しゅうげつ | 11画 |
楓月 | そうげつ | 18画 |
隆月 | たかつき | 15画 |
汰月 | たつき | 15画 |
海月 | みづき | 13画 |
月弥 | つきや | 12画 |
那月 | なつき | 11画 |
『月』を使った三文字の名前【男の子】
男の子の月を使った三文字の名前も一挙公開します!
漢字 | 読み方 | 画数 |
---|---|---|
果月雄 | かづお | 24画 |
月夜詩 | つよし | 25画 |
夏月希 | かづき | 21画 |
月加佐 | つかさ | 16画 |
真月来 | まつき | 21画 |
良月翔 | りつと | 23画 |
月輝夜 | るきや | 27画 |
悠月貴 | ゆづき | 27画 |
優月希 | ゆずき | 28画 |
『月』を使った名前と読み方【女の子】
『月』使った女の子の名前の文字と読み方、画数も一緒に大公開!女の子の名前の名付けの参考に!
『月』を使った二文字の名前【女の子】
人気順にご紹介!上位5番目までは大吉画数なので、姓名判断が気になる方も必見です!
漢字 | 読み方 | 画数 |
---|---|---|
月乃 | つきの | 6画 |
煌月 | しずく | 16画 |
月遥 | つきは | 16画 |
月紫 | つくし | 16画 |
葉月 | はづき | 16画 |
杏月 | あづき | 11画 |
泉月 | いつき | 13画 |
香月 | かづき | 13画 |
彩月 | さつき | 11画 |
月紫 | つくし | 16画 |
菜月 | なつき | 15画 |
葉月 | はづき | 16画 |
満月 | みづき | 16画 |
夢月 | むづき | 17画 |
結月 | ゆづき | 16画 |
優月 | ゆづき | 21画 |
李月 | りつき | 11画 |
『月』を使った三文字の名前【女の子】
女の子の月を使った三文字の名前も一挙公開します!
漢字 | 読み方 | 画数 |
---|---|---|
彩衣月 | あいる | 21画 |
杏翔月 | あかね | 23画 |
日月奈 | あきな | 16画 |
唯一月 | いちか | 16画 |
香月紗 | かづさ | 23画 |
心愛月 | こなつ | 21画 |
桜月葵 | さつき | 26画 |
千奈月 | ちなつ | 15画 |
夏月希 | なつき | 21画 |
美月姫 | みづき | 23画 |
弥佳月 | やよい | 20画 |
赤ちゃんの名付けのポイント
子供の名前を決める時に、まず何を最優先に考えますか?画数や判断、子供への希望を込めた文字を入れたい。こだわるポイントは様々あると思います。生まれた赤ちゃんに初めてするプレゼント『名付け』。一緒使う名前だからこそたくさんの思いを込めて贈りたいですね。
名字との名前のバランス
名字と名前のバランスはとても大事です。
3文字姓なら2文字、2文字姓なら2文字~3文字などのバランスを見たり、漢字の画数のバランスも気を付けたい所です。
名前の総画数が20画以上、40画未満にするといいでしょう。画数が少なすぎるとアッサリとしたイメージを与え、画数が多すぎると思いイメージを与えてしまいます。
読みにくい名前ではないか
一時期ブームとなった『キラキラネーム』は昨今落ち着いてきたイメージがありますが、それでも「こう読むんだ!」「この漢字はそんな意味もあるのね!」と出会いが多ければ多いほど、勉強させられる事もありますよね。
名前の漢字や読み方を聞くことで、話が広がったり、コミュニケーションのきっかけになったりとメリットもありますが、漢字や読み方によって「学校の先生が読めない」「大人になって名刺に読み仮名をつけないと覚えてもらえない」といった名前が「読みにくい」事で困るような名前は名づける前に、もう一度家族会議が必要かもしれません。
名前の響きも大切に
人は名前を呼ばれるうちに、その音の持っているイメージが内面に刷り込まれていきます。音の雰囲気がその人自身の雰囲気となり、表情となりだんだんと性格の一部になっていきます。一言で名前といっても奥深いものだと感じますね。
濁音が多い名前は濁った印象を与えるので、あまり使わないというのも一つです。
音には「柔らかい音」と「硬い音」があります。
「柔らかい音」は女の子に合うと言われており、あ行、な行、ま行、ら行、わ行がその部類になります。「ア音」が多く使われており、開放感があり優しく安心感のあるイメージを与えてくれます。
「硬い音」は男の子に合うと言われており、か行、さ行、た行、は行、ば行がその部類になります。響きだけでいうとクール、カッコイイ印象を与えてくれます。
『月』を使って赤ちゃんの名付けを考えてみよう
いつも穏やかに、優しく輝き続けている『月』。
その月の魅力を名前に変えて、赤ちゃんに最初のプレゼントをしてあげたいですね。
名づけ方には様々な切り口があり、生命判断やその漢字の由来など何種類もの方法があります。ひとつの事にとらわれず、空を見上げた時に綺麗なお月さまを見つけると嬉しい気持ちになるような。そんな魅力のある月を使った名前との出会いがあるといいですね。