ナメクジの卵を駆除する方法!孵化する前に撃退しよう!【時期・場所】

プランターや落ち葉の下などで産卵し、いつの間にか大切な植物にまで発生してしまう害虫、ナメクジ。この記事では、ナメクジの駆除方法や、もしナメクジの卵を見つけてしまったときの対処法などを、具体的な手順もまじえて詳しくお伝えします。

ナメクジの卵を駆除する方法!孵化する前に撃退しよう!【時期・場所】のイメージ

目次

  1. 1ナメクジの卵を知って駆除しよう!
  2. 2ナメクジが及ぼす影響とは?
  3. 3まずはナメクジの生態を知ろう!
  4. 4ナメクジの繁殖方法と産卵数は?
  5. 5ナメクジの卵の特徴とは?
  6. 6ナメクジの卵を駆除する3つの方法!
  7. 7ナメクジの卵は踏みつぶせば駆除できる?
  8. 8ナメクジの成虫を駆除する4つの方法!
  9. 9駆除剤を使う
  10. 10ナメクジの卵と成虫、どちらを先に駆除するべき?
  11. 11ナメクジによる植物の被害を防ぐ3つの対策!
  12. 12【番外編】ナメクジの卵は食べられるの?
  13. 13ナメクジの卵を駆除して被害を未然に防ごう!

ナメクジの卵を知って駆除しよう!

暗くてジメジメした場所が大好きな、園芸植物や農作物を食べてしまう害虫・ナメクジ。孵化したばかりのナメクジも、もちろん成虫も植物が大好きで、食害の被害を与えてしまいます。

ナメクジは天敵による被害から身を護るために、暗く湿った場所に住みます。産卵時期は、暖かくなってくる5月頃です。その見た目もあってか、苦手な方も多いのではないでしょうか。

砂の上のナメクジ

暗く湿ったところで生活するナメクジの卵の大きさはとても小さく、非常に見つかりにくいものです。成虫も日の当たるところには出てきません。ひっそりといつの間にか発生するその神出鬼没ぶりに、ナメクジは「畑の忍者」ともいわれています。

この記事では、ナメクジの卵の大きさ、熱湯などでの退治方法、孵化から成虫になるまでの過程や活動時期、生息場所、天敵などによって被害を発生させないようにする方法など、詳しく解説します。

ナメクジが及ぼす影響とは?

「不快害虫」ともいわれるナメクジですが、私たち人間にとって、どのような影響被害がある生き物なのでしょうか。

病原体

まず、ナメクジは植物や農作物に「食害」という被害を与えてしまいます。「食害」とは、植物・農作物をナメクジなどの害虫に食べられてしまうことをいいます。

また、ナメクジは寄生虫や病原菌の宿主となっていることも多く、ナメクジの成虫が這った場所に残る粘液に病原体が残っている可能性もあり、衛生的な被害も考えられます。

まずはナメクジの生態を知ろう!

家庭で育てている園芸植物や家庭菜園、畑の作物を食べてしまうことで被害を及ぼすナメクジには、発生するための条件や、発生に向いている場所があります。まずは、ナメクジの生態を確認し、適切に対処する準備をしましょう。

起き上がっているナメクジ

ナメクジの種類

日本国内でよく見かけるナメクジの種類は、主に3種類であるといわれています。人家によく出現するものに、在来種・ナメクジ科のナメクジ、外来種・コウラナメクジ科のチャコウラナメクジがあります。

大きさは種類によって様々ですが、5cm前後の大きさのものが多いといいます。

ツノのあるナメクジ

山に入ると、在来種のヤマナメクジという10cm以上の大きさになる種類もありますが、人家周辺でよく見られるナメクジの大きさはそれよりも小さいことがほとんどです。

ナメクジの寿命

ナメクジの寿命は1〜3年、個体によっては5年と、生育環境によって幅がありますが、概ね長めの寿命であるといえます。このように寿命が長い害虫が発生し、そのまま放置してしまえば、植物や農作物の状況は悪化する一方です。

ナメクジの寿命は長い

ナメクジとカタツムリの違いとは?

ナメクジもカタツムリも、どちらも貝の仲間ですが、ナメクジにはカタツムリのもつ「殻」がついていません。もとはカタツムリだったものが、何らかの理由で殻が退化することによって、ナメクジという種類ができたのだといいます。

カタツムリ

カタツムリは、天敵などから身を護るため孵化したときから殻を背負っています。一方、ナメクジは孵化してから成虫になるまで、生涯殻をもつことはありません。

カタツムリとナメクジは大きさも似通っていて、どちらもジメジメした時期に活発ですが、カタツムリから殻をとってしまうと、カタツムリは死んでしまいます。カタツムリとナメクジは全く別の生き物です。

ナメクジの繁殖方法と産卵数は?

植物や農作物に卵を産みつけるナメクジですが、具体的にはどのように産卵し、どんな大きさの卵を孵化させるのでしょうか。ナメクジが卵を産む時期や場所についても詳しく確認し、被害が広がらないようにしましょう。

ナメクジの卵

ナメクジは雄雌どちらも産卵する!

ナメクジは「同時的雌雄同体」といい、交尾をするとお互いが受精するという驚くべき生態をもっています。また、交尾せずとも一匹のナメクジだけで、体内で受精を完結させ、産卵することもできるという説もあります。

性別

一回の産卵数は?

ナメクジは1回の産卵で20〜60個の卵を産みます。生涯で産むことのできる卵は数百個にもなり、年間で300個以上もの卵を産むこともできるといいます。

ナメクジの繁殖力が高いのには理由があります。ナメクジは移動速度が遅く、体を覆う殻も失われているため、天敵などから身を護ることができません。天敵だけでなく、太陽の熱などに当たると弱って死んでしまいます。

一匹のナメクジが生き残る力は弱いので、種を存続させるための繁殖力が高いと考えられます。

繁殖時期や場所は?

ナメクジは、暗く湿った場所が大好きです。落ち葉や小石、プランターの下など、光が届きにくい場所に卵を産みつけます。なかなか目のつきにくい場所で産卵し、かつ卵の大きさはとても小さいので、注意深く探さない限り、卵に気づくことはできません。

土に産みつけられたナメクジの卵

ナメクジの卵にとって熱は天敵であるため、真夏の時期を過ぎた秋〜春までが繁殖時期となります。この時期はナメクジの卵にとって適温な時期で、落ち葉の裏など、天敵から見つからないような場所に卵を産みます。

ナメクジはどのように孵化する?

産みつけられたナメクジの卵は、環境にもよりますが2週間〜1ヶ月ほどで孵化するといいます。数十個単位で産みつけられた卵が一斉に孵化すると、それまで自分を覆っていた卵の殻を食べ、身近に植物があればそれを食べて成長します。

透明なナメクジの卵

野菜などを育てているタイミングとナメクジの孵化する時期が重なると、せっかく育てた野菜が孵化したてのナメクジに食べられてしまうこともあります。

ナメクジの卵の特徴とは?

ナメクジの発生を防ぐには、土やポットにナメクジの卵がついていないかどうか、確認をするのが大切です。ナメクジは、暗く湿ったところに卵を産みつけます。ナメクジの卵を見つけるには、卵の大きさなど、その形状をよく知っておく必要があります。

ナメクジの卵の大きさ

ナメクジの卵は、直径2〜mmの円形ないし楕円形をしています。色は白っぽい透明で、ぱっと見ると人工物のようにも見えるため、知らずに肥料と間違えてしまう人もいるようです。いかにも害虫の卵、という感じではないため、注意が必要です。

定規

ナメクジの殻は硬いの?

ナメクジそのものは見た目通り柔らかい体をもっていますが、ナメクジの卵は硬いものでできています。とはいっても、卵はとても小さく、力を入れなくてもすぐに潰れてしまうような硬さです。

ナメクジの卵は乾燥に弱い?

ナメクジが日光や乾燥に弱いのと同様、ナメクジの卵も乾燥には弱いといいます。しかし、そもそもナメクジは常にジメジメしているようなところに卵を産みつけます。また、仮に乾いている場所に卵があっても、季節によっては孵化してしまうこともあります。

乾燥した砂漠

卵を確実に駆除したい場合は、このあと解説する方法で適切に駆除を行うのをおすすめします。

ナメクジの卵を駆除する3つの方法!

ナメクジの卵を駆除するには、「熱湯をかける」「ゴミとして捨てる」「駆除剤を使う」という3つの方法があります。植物などを傷つけないよう、ケーズバイケースで適切な方法を選ぶようにしてください。

握りこぶし

熱湯をかける

ナメクジの卵の駆除でオーソドックスなものが「熱湯をかける」という方法です。

卵に触れることなく熱湯をかけるだけなので、シンプルで簡単です。ところが、熱湯がかかることによって、植物そのものや、植物の生育にメリットがあるものまで痛めてしまう可能性があるので、熱湯の使用場所には注意してください。

沸騰したやかん

熱湯をかける方法は、人体やペットなどの生き物に悪影響がないのも嬉しいポイント。害虫にとって過ごしやすい場所である雑草に使用すれば、熱湯による除草効果も期待できます。もし、植物を植える予定がある場合は微生物なども殺してしまうので気をつけてください。

熱湯の温度が低すぎるとあまり効果が見込めません。また、熱湯でのやけどには注意してください。

卵を集めてゴミとして捨てる

次に、「卵を集めてゴミとして捨てる」という方法があります。

ゴミ箱

ナメクジは、卵を一箇所にまとめて産みつけます。取りこぼしがないように卵を集め、ビニール袋に密閉して生ゴミで捨てましょう。あまり時間をおくとビニール袋の中で孵化してしまう可能性もあるので、すぐに搬出できるタイミングで行うのをおすすめします。

駆除剤を使う

大量に発生するナメクジに対処する場合、駆除剤を使うという手もありますが、卵にターゲットを絞るというよりは、成虫に使用する駆除剤を応用する方法がメインとなります。駆除剤を直接卵にかけるなどすれば、孵化しないまま死んでしまう可能性はあります。

駆除剤を使う

ナメクジの卵は踏みつぶせば駆除できる?

ナメクジの卵を見つけたとき、とっさに踏みつぶすことができれば、もちろん駆除すことはできると考えられます。

足で踏みつぶす

ところが、ナメクジの卵の大きさは直径5mmにも満たないものがほとんどで、かつ卵の数も多いです。そのため、卵が小さすぎて靴底の溝に挟まってしまったり、見落とされて難を逃れて卵が残る可能性があります。

ナメクジの成虫を駆除する4つの方法!

卵の駆除をするための適切な方法が確認できたら、次は成虫の駆除方法について解説します。ナメクジの成虫を駆除するには、「塩をかける」「好物でおびき寄せて駆除する」「天敵に駆除してもらう」「駆除剤を使う」など、主に4つの方法があります。

 駆除されるナメクジ

塩をかける

ナメクジを退治する最もオーソドックスな方法が「塩をかける」ことではないでしょうか。

ナメクジに塩を盛るようにかけると、浸透圧によりナメクジの体内の水分がどんどん外へ失われていきます。砂糖や重曹など、ナメクジに浸透圧を起こせる物質ならどれも有効です。

好物でおびき寄せて駆除する

一説によると、成虫のナメクジはビールの香りを好むといいます。ナメクジが溺れてしまうくらいの量のビールを器に入れておくと、ナメクジがビールに引き寄せられ、ビールの中に入ります。多くのナメクジがそのまま溺死するといいます。

ビールでナメクジをおびき寄せる

天敵に駆除してもらう

自然の法則に従い、ナメクジを天敵に駆除してもらうという方法もありますが、人為的に試してみるのなら注意が必要です。

ナメクジの天敵には、鳥類・雑食性哺乳類・カエル・特定の虫(マイマイカブリなど)・ヒルなどがあります。

天敵にナメクジを駆除させる

駆除剤を使う

やはり、ナメクジの駆除で最も効果的なのは駆除剤を使う方法です。特に、ナメクジが大量に発生してしまった場合には、強い効果を著します。

スプレータイプの駆除剤

最近では、ナメクジにかけるだけのスプレーや、土に直接まくタイプの駆除剤も販売されています。すぐには効果の現れないものもありますが、根気強く続けることでナメクジを退治することができます。

ナメクジの卵と成虫、どちらを先に駆除するべき?

「ニワトリが先か、卵が先か」という有名な文言がありますが、ナメクジにも同じことが言えます。ナメクジ駆除で考えれば、卵を放置すれば新たなナメクジが生まれ、ナメクジを放置すれば卵が生まれます。

ループ

ナメクジは毎年暖かい時期になると産卵し、成虫になると1〜3年生き続け、卵を産みます。このことを考えると、年間を通して「卵を排除する」「ナメクジを退治する」ということを根気よく続けることが駆除の近道であるといえます。

ナメクジによる植物の被害を防ぐ3つの対策!

ナメクジが植物に与える被害を防ぐには、「コーヒーかす」「竹酢液・木酢液」「椿油粕」を使用する3つの方法があります。それぞれ具体的にどのような使用方法なのか、注意点も含めて詳しく解説します。

コーヒーかす

2002年、権威ある総合学術雑誌「ネイチャー」誌に発表された論文によるとナメクジはコーヒーに含まれるカフェインを嫌う特性があるようです。

コーヒーかす

コーヒーには、植物の育成を阻害する成分も含まれています。そのため、雑草の生えているところなどにコーヒーかすを蒔いておけば、雑草予防ナメクジ忌避効果の2つの効果を得ることができ、一石二鳥です。

竹酢液・木酢液

竹酢液(ちくさくえき)・木酢液(もくさくえき)とは、竹や木で炭を作る際に生じる液体のことで、ホームセンターなどで入手できます。焦げ臭いような、スモーキーな香りがする液体です。

木炭

ナメクジはこれらの臭いがとても苦手で、直接ナメクジにかけても効果がありますし、事前に撒いておけばナメクジよけの効果もあります。

椿油粕

「油粕(あぶらかす)」とは、植物から油をとったあとに残るかすのこと。「椿油粕」は、その名の通り椿(ツバキ)から油を抽出したあとに残ったかすのことで、ペレット状になったものが売られています。

椿

これを土に混ぜ込むと、椿油粕に豊富に含まれる成分「サポニン」の界面活性作用がナメクジによく効き、ナメクジが呼吸できないようになります。

【番外編】ナメクジの卵は食べられるの?

ここからは番外編です。わざわざナメクジの卵を食べるような人は少ないと思いますが、ナメクジの卵が農作物に付着している可能性はゼロではありません。万が一、卵が口に入ってしまっても問題はないのでしょうか?

寄生虫

ナメクジには、人体に有害な寄生虫や病原体が潜んでいます。当然、ナメクジが産んだ卵にもそれらがいると考えていいでしょう。

それを踏まえると、もし万が一ナメクジの卵を食べてしまったことに気づいたら、しばらく様子を見つつ少しでも体調が悪くなったら病院に行くのをおすすめします。

ナメクジの卵を駆除して被害を未然に防ごう!

ナメクジは、ガーデニングの植物や農作物に発生しては食害を引き起こす、畑の厄介者です。ナメクジの生態や駆除の方法をよく確認し、見つけ次第すぐに熱湯などを使って処理するなど、上手に対処していってください。

Thumbナメクジの天敵とは?ナメクジによる被害や駆除する方法も!
ジメジメした時期になると現れるナメクジ。植物を育てている人にとっては、ナメクジは迷惑極まりな...
Thumb100均ダイソー・セリアの防虫ネット7選!張り方や害虫別対策法も!
防虫ネットは最近では100均のダイソーやセリアでも販売しています。プランターで家庭菜園をする...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
おみ
静岡県在住。映画・音楽が大好きなアラサー。今年の目標は「筋トレでダイエットするぞ!」

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ