飛鳥文化アタックの意味や使い方とは?やり方や避け方も解説!

飛鳥文化アタックという技をご存知でしょうか?SNSやネット動画などでも良く目にする言葉ですが、意味が分からないという方も多いかと思います。そこで、今回は飛鳥文化アタックの意味や使い方、更にやり方や避け方を紹介していきます。

飛鳥文化アタックの意味や使い方とは?やり方や避け方も解説!のイメージ

目次

  1. 1「飛鳥文化アタック」って何?使い方は?
  2. 2飛鳥文化アタックの意味
  3. 3飛鳥文化アタックの主な使い方3選!
  4. 4飛鳥文化アタックの元ネタについて知っておこう!
  5. 5飛鳥文化アタックが登場する「ギャグマンガ日和」とは
  6. 6「ギャグマンガ日和」の中の飛鳥文化アタックのセリフ
  7. 7飛鳥文化アタックのやり方を解説!
  8. 8飛鳥文化アタックの避け方を解説!
  9. 9飛鳥文化アタックの意味をちゃんと知って使おう!

「飛鳥文化アタック」って何?使い方は?

「飛鳥文化アタック」とは、増田こうすけ氏のギャグ漫画「ギャグマンガ日和」に登場する聖徳太子の必殺技の技名です。「聖徳太子の楽しい木造建築」の回で登場し、小野妹子には避けられてしまいますが、徹夜で作られた柱がユルユルの法隆寺(小屋)を倒壊させるほどの威力があります。アニメやゲーム、漫画や格闘技などの技で似たような技が登場すると「飛鳥文化アタック」と称され、技名ネタとして使われています。

考える男性

飛鳥文化アタックの意味

ネタとして使われる飛鳥文化アタックは膝を抱えて体を丸め、前方に向かって回転しながら体当たりをする事を意味します。漫画やアニメを観ていない方には意味が伝わらない言葉ですが、とにかく回転体当たりの事だと覚えておくのがおすすめです。SNSやネット動画のコメントでは似た技に「飛鳥文化アタック」という技名が付けられている事が多いです。

飛鳥文化アタックの主な使い方3選!

飛鳥文化アタックはネット動画のコメントや、SNS、アニメ・ゲームが好きな人同士の会話の中で使われます。ここでは「飛鳥文化アタック」の使い方と良く使うシーンを紹介します。

女性

①アニメやゲームの攻撃ワザ

アニメやゲーム、漫画などの攻撃で似たような動きが登場した際に使用します。また、対戦ゲームなどで自分が操作しているキャラクターが似たような技を出すときに叫んでも面白いですね!使い方としては、「○○の飛鳥文化アタックだ!」や、自分が操作するキャラが技を出すときに「くらえ、飛鳥文化アタック!」と技名を叫ぶなどの使い方ができます。

また、ゲームの攻略サイトでも似た技に「飛鳥文化アタック」という言葉が当てている事があります。このため、ユーザー同士で攻略の会話をする際にもよく登場するので、覚えておくと便利ですね!

ゲームを楽しむ2人

②SNSやネット動画上の会話で

SNSやネット動画上でも頻繁に登場します。SNSでは、アニメを観ながら投稿したり、アニメの感想を述べるときに良く「飛鳥文化アタック」という言葉が使われています。使い方としては、「○○が飛鳥文化アタックをした!」「これって飛鳥文化アタックじゃない?」などとSNSに感想を投稿するときに使います。

ネット動画では、主にコメント欄で使われることが多いです。やはり、動画の中に似た技を使うシーンがあったり、聖徳太子に関連するキャラクターが登場する際には「飛鳥文化アタック」というコメントが多くなります。使い方は単に「飛鳥文化アタック!」とコメントしても良いですし、「飛鳥文化アタック(笑)」のように使う事もあります。

③ギャグや冗談で

カップル

ギャグや冗談で使う事もできます。ギャグマンガ日和は20代前半~アラサー世代の方に人気のある作品なので、年代を意識して使う事も重要です。この後の章で、やり方や避け方を紹介していますが、再現することはなかなか難しいので、友人同士でふざけて体当たりをする時や、何かボールを転がすときに使ってみるのが効果的です。

飛鳥文化アタックの元ネタについて知っておこう!

Q&Aのイラスト

ここでは飛鳥文化アタックという技名の元ネタになったものを紹介します。基本的にはギャグマンガ日和で使われたものが元ネタなのですが、東方Project関連のネット動画などにもパロディであったり、モチーフとして登場することが多いので一緒に紹介します。

Thumb『パロディ』の意味や使い方を分かりやすく解説!
『パロディ』という言葉、皆さん一度は耳にした事があるのではないでしょうか?テレビやアニメ、映...

元ネタ①ギャグマンガ日和

「飛鳥文化アタック」という技名が初めて登場したのは、漫画「ギャグマンガ日和」です。ギャグマンガ日和には様々なエピソードがあり、沢山のキャラクターが登場します。この中でも人気なのが、聖徳太子と小野妹子が登場するエピソードです。歴史上の背景を踏襲しながらも、破天荒なボケである聖徳太子とツッコミ役である小野妹子の独特なかけ合いが面白く話題になりました。

実際に登場したのは、「聖徳太子の楽しい木造建築」というお話で、聖徳太子が小野妹子を法隆寺に招いたところから始まります。一晩で無理矢理完成させた法隆寺という名前の小屋で繰り広げられる2人のお話がメインになります。この中で登場したのが「飛鳥文化アタック」という必殺技で、アニメ版の放送後に有名になりSNSやネット動画で見かける言葉になりました。

元ネタ②東方

東方Projectのキャラクターを扱ったパロディ物のネット動画や、二次創作の冊子にも飛鳥文化アタックと言う言葉はよく登場します。東方Projectは個人サークル発の「弾幕系シューティングゲーム」で、魅力的なキャラクターが多く大人気となった作品です。このゲームの中に、「豊聡耳神子(聖徳太子の別名とされる名前)」というキャラクターが登場し、スキルを使う際のイントネーションも「飛鳥文化アタック」に似ていたので関連付けられたと考えられています。

実際にゲーム中には「飛鳥文化アタック」という技は登場しないため、ネット動画や二次創作作品でファンが作り出したイメージと言えます。東方Projectが大人気となった時期と、アニメ版「ギャグマンガ日和」の放送の時期が重なっていたという事も大きく影響しているのでは?と考えられます。

飛鳥文化アタックが登場する「ギャグマンガ日和」とは

「ギャグマンガ日和」は1話完結型のギャグ漫画です。作者は「増田こうすけ」で独特でシュールなギャグが人気の作品です。2010年までアニメとして放送され、「週刊少年ジャンプ」での連載を経て現在は「ジャンプスクエア」で2019年3月現在も連載されています。

授業をする先生

「ギャグマンガ日和」のキャラクター

ギャグマンガ日和には様々なキャラクターが登場します。歴史上の人物も登場しており松尾芭蕉と河合曽良や、ルノワールとセザンヌ、ペリーなど数多くの人物が登場しています。また、西遊記の三蔵法師一行やオリジナルキャラクターのうさみちゃん/くまきちくん等もシュールに描かれていてとても人気があります。

聖徳太子の得意技

笑顔の男性

飛鳥文化アタックがとても有名な聖徳太子ですが、実際には様々な必殺技を使用しています。飛鳥文化アタックの直前には湯飲みを投げる「湯のみマッスルアタック」や、目の前でイチャイチャしているカップルに対しては「フライング摂政ポセイドン」(不発だったためどのような技かは不明)を使用したりしています。

この他にも、48個あるというボディアタックの中でも「シャイニング横綱バケーション」「ライジング犬好きイリュージョン」や、つっこみなどに使う「摂政チョップ」などを劇中で使用しています。

「ギャグマンガ日和」の中の飛鳥文化アタックのセリフ

マスクの二人組

ここでは飛鳥文化アタックの時に聖徳太子が放ったセリフや、関連する言葉を紹介していきます。自分の投げた湯飲みの破片が額に突き刺さってしまい、怒りのあまり「飛鳥文化アタック」を放った聖徳太子はどのようなセリフを言ったのでしょうか?

セリフ①「重みを知れ」

法隆寺

「飛鳥文化アタック」を放った後の有名なセリフで「仏教文化の重みを知れ!」というものがあります。実際には良くある痴話喧嘩であったので、特にセリフに深い意味はないと思われます。ですが、「飛鳥文化アタック」を繰り出すまでの流れと「仏教文化の重みを知れ」というセリフのギャップが大きかったため、多くの人の記憶に残るギャグになったのでしょう。

他の話でも聖徳太子のセリフは意味不明なものや、特に意味はないけども時代ネタと合わせて登場するものも多いので、気になった方は探してみてはいかがでしょうか?

セリフ②「大化の改新」

パソコンを使う女性

ギャグマンガ日和の聖徳太子は、技名を叫ぶときに「大化の改新」とは言っていません。しかし、「飛鳥文化アタック」と検索した時には検索候補として挙がることが良くあります。これは、ギャグマンガ日和に登場する聖徳太子の解説ページが、実際の歴史上の人物の聖徳太子と同じページに記載されていたり、他の作品の聖徳太子も一緒に紹介されているケースが多いことが挙げられます。

「大化の改新」というタグが付けられているサイトも多かったため、「大化の改新」検索候補として出てくると言えます。ですが、漫画の「ギャグマンガ日和」は連載が続いているので、今後「大化の改新」に関連した技もでてくることも十分にありえます。

飛鳥文化アタックのやり方を解説!

アルマジロ

ここでは、飛鳥文化アタックのやり方を解説します。飛鳥文化アタックのやり方は、まず膝を抱えて座り背中を丸めます。そして、相手に向かって高速で回転しながら体当たりをしていきます。しかし、実際にこのやり方でやってみても、ほどんどの方はできないはずです。現実的にやり方を覚えても使えない技なので、とりあえず「飛鳥文化アタック」という言葉を使いたい方はゲームなどで挑戦してみるのがおすすめです。

3Dアクション系のゲームや対戦格闘ゲームでは似た技が多くあるので、「飛鳥文化アタック」と技名を叫びながら挑戦してみてください。この時に「〇〇の重みを知れ!」というセリフを合わせてみると、ギャグマンガ日和ファンの油断を誘う事もできるかもしれません。

飛鳥文化アタックの避け方を解説!

サッカーをする人々

作中では、小野妹子が体を「く」の字に反らせるという避け方で、簡単に避けられてしまった「飛鳥文化アタック」。現実で「飛鳥文化アタック」をやられることは殆どありませんが、ゲームなどでは似た技に苦戦することも多いので、避け方をしっかり学んでおきましょう。

避け方の基本としては、直線的な体当たりなので、フットワークを生かして左右に避けたり、障害物を利用して避けるのがおすすめです。ゲーム上では、3Dの場合はバックステップやサイドステップ、障害物を駆使するのが有効です。2Dのゲームではジャンプしたり飛んだりすることで回避することができるので、避け方をイメージしておいて実際に遭遇した時は華麗に避けましょう!

飛鳥文化アタックの意味をちゃんと知って使おう!

笑顔の人々

漫画から派生しアニメ、そして最近では舞台化もされた人気作品「ギャグマンガ日和」。この中に登場した「飛鳥文化アタック」は回転しながら体当たりをする技の代名詞となっています。かつては「ヱヴァンゲリヲン」等から日常会話にアニメのセリフが入ってくるようになり、最近では「けものフレンズ」「おそ松さん」「ポプテピピック」などの作品のセリフが流行する等、アニメや漫画は日本人の生活の一部となりつつあります。

今後もアニメや漫画、ゲームが元ネタとなったセリフが普段の会話やSNS、ネット動画などに登場する機会も増えてくるでしょう。意味をその場で調べてみても良いですが、気になった言葉の元ネタを体験することで新しい価値観に出会える可能性もあります。今回の「飛鳥文化アタック」についての解説で、「ギャグマンガ日和」興味を持った方はぜひ「ギャグマンガ日和」を体験して楽しいひと時すごしてはいかがでしょうか?

Thumb『アオハルかよ』の意味や由来!元ネタは少女漫画?CM4作品も紹介!
「アオハルかよ」のCMを覚えていますか?カップヌードルのCMとして評判となったアニメーション...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
Stonpsanxyz
猫と音楽とラーメンが好きです。心理学やコミュニケーション学、哲学などの本や女性作家の小説・エッセイを読み漁っています。インドア系でお家が大好き。自分らしくマイペースをモットーに毎日を過ごしています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ