学生気分が抜けない社会人の特徴11選!NG行動や改善方法も紹介!

社会人になってすぐに学生気分から切り替えるのは難しいですね。しかしいつまでも学生気分でいると、はじめは新入社員だからと許してくれていた先輩や上司も、態度が変わってくるかもしれません。やってしまいがちなNG行動を改善して社会人として立派に独り立ちしましょう!

学生気分が抜けない社会人の特徴11選!NG行動や改善方法も紹介!のイメージ

目次

  1. 1社会人なのに学生気分が抜けない人って?
  2. 2学生気分が抜けない社会人の特徴11選!
  3. 3学生気分が抜けない社会人のNG行動7選!
  4. 4学生気分の抜けていない社会人はどう評価される?
  5. 5立派な社会人になるために意識すべきこと8選!
  6. 6学生気分の後輩を指導するポイント3個!
  7. 7先輩が学生気分の抜けていない社会人だったらどうする?
  8. 8社会人になったら学生気分からも卒業しよう!

社会人なのに学生気分が抜けない人って?

晴れて社会人デビューをしたといっても、つい数か月前までは学生生活を謳歌していた新入社員などは、学生気分が抜けないまま、無意識に色々なNG行動やNGな態度を会社内、社外でとってしまっていることがあります。そういう人たちは、学生なんだからと大目に見て保護されてきた状況に慣れてしまい、社会人となって世間の見る目が厳しくなったことに気づいていないのです。

スマホ バック

学生気分が抜けない社会人の特徴11選!

社会人なのに気安い言葉遣いで何だか態度が軽かったり、逆に人見知りなのかコミュニケーションが取りにくかったり。社会人としての自覚ある?と聞きたくなるような人はどんな特徴があるのでしょうか。

言葉遣いがなっていない

日本語の敬語は使いこなすのが難しいのは分かります。そして最近の学生は先生に対して友達感覚で接するので学生の間はなかなか敬語を含む言葉遣いを学ぶ機会がないかもしれません。しかし、社会人になったら、敬語を使った言葉遣いなんて習った事ありませんとは言えません。上司や顧客に失礼な言葉遣いをするのは、特に学生気分が抜けていないと呆れられるNG行動です。

カフェ 面談

時間や期限を守らない

1分くらいなら約束の時間に遅れても大丈夫なんて思っていては社会人とは言えません。学生時代は授業に遅れていっても何とかなったかもしれませんが、社会人となるとそうはいきません。1分遅れたことで大きなビジネスチャンスを失うこともあるのです。学生気分で仕事上の時間や期限に遅れることは、一緒に仕事をする相手や仕事そのものを軽んじた態度だと見なされるNG行動です。

時計

責任感がない

学生時代は自分の失敗で責任を取らされるなんてことはあまりなかったでしょうが、新入社員であろうと社会人ですから世間はその態度や言動に厳しい目を向けています。不用意な態度や言葉遣いが大クレームに発展したり、会社に損害を与えることもあるのです。学生気分が抜けない責任感のない人はNG行動が多いため、会社も仕事を任せようとは思わないでしょう。

嫌がる

内輪で集まる

社会人になっても仲間内だけで楽しんでいた学生気分のまま、新入社員だけで集まって上司や取引先との交遊を持たない人が増えているようです。社会人になっても学生気分のつきあいだけですと、仕事の経験値の高い人から人付き合いの方法など教わることができず、人脈も作れず、学生気分のノリの付き合いだけではなかなか社会人としての深みは出ないでしょう。人見知りな性格だとしても、会社の飲み会などには参加するように心がけていれば、先輩たちから覚えてもらえるはずです。

仕事より遊びに夢中

学生時代のアルバイトの給料よりたくさん稼げるようになり、飲み会や旅行三昧。休日やアフター5の充実は決して悪いことではありませんが、月曜の朝は遊び疲れて気分が悪い、なんて新入社員がそんな態度で仕事に支障をきたすようでは学生気分が抜けない人だなと上司や先輩から呆れられますね。社会人は学生アルバイトとは違います。ちょっと気分がすぐれません、程度で遅刻や早退が簡単にできると思っていたら大間違いですね。

乾杯

服装がだらしない

学生時代は個性的な服装を楽しむのは自由でしたが、社会人になると仕事中は服装のTPOをわきまえなくてはいけません。新入社員にも関わらずシャツの前をはだけてみたり、自分では着崩しておしゃれをしているつもりの服装だとしても、周囲の人は学生じゃないんだから服装ぐらいきちっとしてほしいと気分を害している思われているのではないでしょうか。第一印象はやはり見た目で決まりがちです。服装の乱れで第一印象の評価を落としてしまうなんてもったいないですね。

挨拶をしない

学生時代は自分の友人、顔見知りだけ軽くフレンドリーな挨拶を交わしていればよかったかもしれません。しかし社会人になると、同じ会社だが部署が違うので直接知り合いではないとか、訪問してきたお客様など面識のない人とあいさつを交わすことが必要になります。挨拶は初めの一歩ですから、そこが気持ちよくできないようでは、態度が悪いとみなされます。人見知りな性格だとしても、挨拶ぐらいはできるはずです。人見知りならなおさら、しっかりした挨拶をする事で相手に気分よくなってもらい、会話にも弾みがつくはずです。

Thumb挨拶の意味とは?語源やメリット・好感度の高い挨拶のやり方も紹介!
挨拶と言ってもたくさん種類がありますよね。あなたはそれぞれの挨拶の意味や目的を考えたことはあ...

人見知りをする

子どものころからの性格で、人見知りで初対面の人となかなか打ち解けられない、という性格の人多いですね。そういう性格の人は、学生の間は、自分の気の合う仲間とだけ楽しく付き合っていれば良かったかもしれません。しかし社会人になると、上司や先輩など会社の中での人間関係、さらにはお客様との人間関係など、目上の人や初対面の相手としっかり会話して人間関係を築いていかなければなりません。人見知りなんです、という自己紹介をする人がいますが、それこそまさに学生気分が抜けていないと周囲には思われます。

怒った顔
Thumb『人見知り』の意味とは?人見知りな人の特徴やメリット・改善方法も!
『人見知り』の正しい意味を、あなたは知っていますか?もしかすると、あなたが知っているのは正し...

向上心がない

楽をして仕事のノウハウは身につきません。また、業界での必要な知識や持っていると強い資格を取得するなど、新入社員として入社し数年はやるべきことはたくさんあります。しかし、自分は人見知りだから社内外の交流はしたくないとか、先輩や上司から学ぶチャンスから逃げたり、やるべきことを疎かにしていると、学生気分の抜けない人、向上心がない人、と言われてしまいます。

批評ばかりする

「課長のやり方って古いよね」とか「この会社のシステム、使えないよな」なんて常に周囲の人の仕事ぶりなどを批評している人がいます。彼らの視点は決して間違いというわけではなく細部に対する鋭い目を持っていて的確なこともあるのですが、そういう人に限っていざ改善策をを先頭に立って行おうとはしない場合が多いのが問題です。改善するための行動を起こせないのであれば、結局不平不満ばかり言う学生気分が抜けない子どもっぽい人、と判断されます。

批判 スーツ

理想と現実のギャップを切り抜けられない

新入社員として希望の会社に就職し活躍する自分の姿を思い描いている人も多いでしょう。しかし日常の仕事をこなす上で、自分が描く理想と、現実にギャップが生じることは多々あるものです。もっと大きな取引をするんだと思っていたのに、小さな顧客ばかり営業回りされているとか、自分ではなく上司のミスなのに顧客に謝る羽目にとか、社会に出ると理不尽なことは度々起こりますが、自力で折り合いをつけ切り抜けていかなくてはいけません。それができない人は、夢見がちで学生気分の抜けない使えない人と評価されてしまいます。

学生気分が抜けない社会人のNG行動7選!

学生気分が抜けない社会人はNG行動をしがちです。具体的にどんな行動をとってしまうのでしょうか。

無意識にため口を使う

一番やってしまいがちなNG行動が、言葉遣いに関することかもしれません。あからさまにため口を使う人はさすがにいないと思うのですが、ため口でズバズバ言っちゃうタレントがもてはやされた事もあり、それが逆に可愛いと思われると考えている女子社員はいるかもしれません。また、意外と失礼だと気づかずに使いがちなのが、相づちです。目上の人には「はい」を使うべきなのに「ええ」、「うん」、「そうそう」といった言葉遣いをしている人がいます。悪気はないのでしょうが、相手からすると印象が悪くなります。

大学の講義感覚で研修を受ける

多くの会社では入社すると、まず研修がはじまります。いざ配属されたときに必要な、会社で働く上でのマナーや規則を学ぶはずなのに、学生気分が抜けない人は研修の講義中に居眠りをしたり、スマホを見ていたり。入社後の研修はお給料をもらっているわけで仕事の一環という意識を持たなければいけませんね。

退屈

同じ質問を繰り返す

先輩から仕事の内容を教えてもらうときに、同じ質問を繰り返すのもNGです。教えている先輩や上司に取っては新入社員を教育する時間をわざわざ作って忙しい手を止めているのに、何度も同じことを質問されたら、せっかく教えたことを聞いていない、と気分を害しますね。教えてもらっている時に、メモをとらない人は要注意かもしれません。

無意識にスマホをチェックする

若い世代にとってスマホは中学生や高校生のころからの必需品です。肌身離さず持っていないと不安になってしまう人も多いでしょう。しかし、社会人になると職場によっては業務中には持ち込み禁止、少なくとも業務中にスマホを頻繁に見ているのは同僚からひんしゅくを買います。職場のルールに従えないのはNG行動です。

スマホ

見た目で個性をアピールする

学生時代は思い思いの服装で個性をアピールしても何の問題もないでしょうが、社会人となったら、自分の所属する会社の名前を背負った存在になります。その職場に即した服装や髪形、メイクがあるのですから、入社後しばらくは周囲の先輩や上司の様子を伺いつつ、許される範囲を探っていくべきですね。

社内のエレベーターに無遠慮に乗る

社内のエレベーターは意外に周囲からそのマナーを見られている盲点的な場所です。例えば、社外の人が乗っていることもあるわけで、そこで上司の悪口や取引先の情報を同期社員とペチャクチャとおしゃべりしていると、大切な情報や社内のアラが筒抜けになってしまいます。エレベーターに乗るときは、同乗している人に会釈をして、静かにしておくことがマナーですね。

キャリアプランを正直に語る

昔とは違い、現代はひとつの会社に新入社員から定年退職まで勤め上げる人は珍しいでしょう。成功した起業家の姿を見ている若い世代は、入社した会社でスキルを身に付け独立しようとキャリアプランを描いている人もいるでしょうが、上昇志向を入社したての新入社員が声高に語るのはあまり良い印象を持たれません。まだ実務を知らない学生気分の新人のくせにと、上司や先輩の気分を害するかもしれませんし、ちゃんと教えようという気をなくしてしまう可能性があります。

学生気分の抜けていない社会人はどう評価される?

「学生気分」という言葉を誉め言葉で使うことは、ほぼありませんよね。学生とは社会人から見ると、学校や保護者から守ってもらっている子どものようなものです。「学生気分が抜けない人だな」と評価されるということはつまり、責任感がなく考えが甘い、社会人としての意識が低く、仕事を任せられないという意味になります。新入社員の間であれば、まだNG行動を改善して「学生気分が抜けない」という評価から脱するチャンスがありますが、改善が見られないと、仕事を与えられず成長できないので、いずれ「仕事のできない人」となってしまいます。

上司 評価

立派な社会人になるために意識すべきこと8選!

学生気分から抜け出して、一人前の社会人になるために、どんなことを意識すべきなのでしょう。

目的意識

常に目的を意識しながら仕事に取り組むことが重要です。個人の営業成績の場合もあれば、チームとしての合理化計画などの場合もあるでしょう。いずれにせよ、どこを目指すのかをはっきりさせて業務に取り組みましょう。学生気分のままでは、厳しい数値目標をクリアすることは難しくなってきます。

計画

顧客意識

学生気分にありがちな自己満足で、素晴らしい商品だ、と自負していてもお客様に満足していただき、買っていただかなければ利益は生まれません。お客様のニーズを意識しましょう。

協働意識

組織で仕事をする意味を考えましょう。一人ひとりが協働意識を持ち、チームワーク良く働くことによって業務の効率化や商品の改良などのアイデアが生まれることが理想です。学生気分では同期社員と協力することはできるでしょうか、社会人は自分の上司や先輩、時には社外の機関とも協力し合わないといけないのです。

会議

改善意識

社員一人ひとりが日々の業務の中に無駄な作業はないか、職場環境や社内意識を改善できないかといった改善意識を常に持つことにより、企業としての競争力が増し成長が生まれるのです。学生気分のまま、就職活動中のように、まるでお客様のように扱ってもらえると思っていてはいけませんね。

品質意識

与えられた予算や数値条件をクリアし、できるだけ質の高い製品やサービスを目指さなければ競争に勝てません。そして品質とは、自己満足の品質ではなく常に流行やニーズをリサーチして常にお客様目線の高品質であることが重要です。

コスト意識

コスト削減は、どの職場でも常に叫ばれています。学生気分のアルバイトではそこまで経費のことを考えて仕事をしてはいなかったでしょう。湯水のように予算を使えばよい商品が生まれるでしょうが、それでは会社が成り立たないのです。最小の投資で最大の利益を生むことを意識しましょう。

計算機 お金

納期意識

納期の遅延はお客様や関係者に迷惑をかけることになり信用を失くしてしまいます。いつまでに何をすれば納期に間に合うか常に意識しておきましょう。一度でも納期が間に合わないかも、と関係各所を走り回る経験をしたら、学生気分なんて吹き飛ぶかもしれませんね。

安全意識

現代では、事故を防ぐという安全管理に加え、サイバーテロに備えた情報管理やコンプライアンスといった観点からの安全管理の重要性が増しています。不用意にメールを開けてウイルスに感染するなど、自社だけでなく顧客にまで損害を与えることもあるのです。 

安全

学生気分の後輩を指導するポイント3個!

もし、学生気分の抜けない新入社員の指導係を任されたら、どういう指導が効果的なのでしょうか。

小さな成功をたくさんさせる

最近の若い世代は、学生時代に競争を避けた教育(いわゆる、ゆとり教育)を受けている場合が多いので、自己肯定感が強いだけに失敗を恐れる傾向があります。失敗から学ばせるよりは、小さな成功体験を積み重ねて、まじめに取り組めば成果が上がるんだということを教えた方が素直に指導を受け入れられるのではないでしょうか。

ガッツポーズ

一人一人にあった指導をする

今の若い世代は、学生気分が抜けている、抜けてないに関わらず、自分らしさや個性を大切にしたいと強く思っています。今まで代々このやり方で指導してきたんだから、君も従いなさい、と言っても響きません。一人ひとりのタイプを見て、指導方針をに柔軟性を持たせましょう。

指導 ミーティング

叱り方を注意する

叱られ慣れていないことが多いのも、最近の新入社員の特徴と言えるでしょう。社内で他の社員の前で頭ごなしに叱ってはプライドを必要以上に傷つけてしまい、反抗的になるか、人見知りなタイプであれば委縮してしまうでしょう。もちろん時には叱ることが必要ですが、そっと呼び出して注意するとか、叱った後にフォローを入れる気遣いを指導側も持ちましょう。新入社員の間は学生気分が抜けていないのも仕方がないので、そんな彼らをうまく導いてあげるのが先輩の度量というものです。

先輩が学生気分の抜けていない社会人だったらどうする?

先輩が学生気分が抜けない人、という場合もあるでしょう。つまりこの人は「学生気分の抜けない新入社員」からNG行動が改善されることなく、年数がたってしまったということですね。先輩が学生気分が抜けない責任感のない人だった場合、その先輩に仕事のやり方などを教わっても意味がありません。その先輩を反面教師にして、別の先輩や上司に教えを請い、自分はいち早く学生気分から抜け出しましょう。

社会人になったら学生気分からも卒業しよう!

いかがでしたか。学生から社会人になると周囲や世間の見る目が厳しく変わり、いつまでも学生気分が抜けないまま改善がなれば、いずれ仕事のできないお荷物社員と烙印を押されてしまいます。社会人になったら甘えは許されないとしっかり自分の肝に銘じて、学生気分から卒業し仕事に臨みましょう!

オフィス
Thumbキャリアウーマンの特徴とは?服装や髪型、平均年収まで徹底解説!
仕事がでデキるキャリアウーマンにあこがれている人も多いですよね。人によってキャリアウーマンの...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
horst430
明日は明日の風が吹く

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ