みどりの日の意味や由来を徹底解説!昭和の日との関係性は?
みどりの日は5月4日ではなく4月29日のはず?!なんて思っている方もいるかもしれません。現在4月29日は昭和の日ですが、この昭和の日との関係性やみどりの日が成立した由来・意味を解説します。また英語での説明に加え、みどりの日におすすめの施設も紹介します。
目次
5月4日はみどりの日!由来や意味を知ろう!
5月4日はゴールデンウィークを構成する祝日のひとつである「みどりの日」です。この祝日が成立した由来やなぜ「みどりの日」と呼ばれるようになったのか、由来や意味を紹介していきます。
みどりの日の由来は?昭和の日との関係性も解説!
もしかしたらこれを読んでいるみなさんの中にも、みどりの日は5月4日ではなく、4月29日のはず?!なんて思っている方もいるかもしれません。現在は5月4日がみどりの日ですが、以前は現在の昭和の日である4月29日がみどりの日の祝日でした。
この時期は薔薇や藤、芝桜、ツツジなど多くの花や植物も見頃となり、気候にも恵まれる気持ちの良い季節です。新緑のこの季節にぴったりなネーミングのみどりの日が成立した由来や、なぜ祝日が移動したのかなど、昭和の日との関係性と併せて解説します。
みどりの日は元々4月29日だった!
先に述べたとおり、みどりの日は元々4月29日で、ゴールデンウィーク前半にある祝日として存在していました。
4月29日は天皇誕生日の祝日だった
元々4月29日は昭和天皇の誕生日である「天皇誕生日」でした。しかし、昭和天皇が崩御されたことにより、それまで「天皇誕生日」であった4月29日の祝日を廃止すべきか検討が行われたようです。
今上天皇即位後、みどりの日と制定された
それまで4月29日だった「天皇誕生日」は、今上天皇即位により今上天皇の誕生日である12月23日へと改められました。
それまでの「天皇誕生日」はゴールデンウィークを構成する祝日のひとつだったため、この祝日を廃止することによる国民生活への影響が懸念されたことから、4月29日を「天皇誕生日」から「みどりの日」と改めて祝日を存続させたのです。
「みどりの日」の名前は昭和天皇が博識であったことに由来し、自然をこよなく愛したことからこのように名付けられたそうです。
2005年にみどりの日は5月4日に移動した
昭和天皇が崩御されたことにより2005年に祝日法改正が行われました。実際にみどりの日が制定されたのは2007年からで、それまでのみどりの日(4月29日)を従来祝日と祝日の間にあった5月4日の平日(国民の休日)へと移動させ、4月29日を昭和の日とすることになったようです。
「昭和の日」の名前は昭和天皇の名前に由来しています。昭和の時代は戦争を乗り越え、高度成長を果たした激動の時代です。その激動を見つめ直す日として、祝日法では昭和の日を「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」と定めています。
みどりの日の意味とは?何をして過ごすのが正しい?
みどりの日は昭和天皇が自然をこよなく愛していたことに由来されるように、この日は公園など自然の溢れる場所へと足を延ばし、自然の中に身を置くと良いでしょう。
みどりの日を英語で表現すると?どのように説明すると良い?
みどりの日は英語で「Greenery Day(グリーネリーデー)」と言います。緑は英語でGreenですが、Greenは色としての緑の意味を持ちます。自然(nature)の緑を英語で表現する場合は、GreenではなくGreeneryという英語表現にするのが正しいです。
英語でみどりの日を説明する場合、成立した由来や祝日が移動したことなどを事細かく説明するよりも「みどりの日は何をする日なのか?」ということを簡潔に伝えるのが良いでしょう。
【例文】Greenery Day is a day to show appreciation for nature.(意味・訳:みどりの日は自然を慈しみ、自然に感謝する日です。)
みどりの日に無料開放される都内のおすすめ施設7選!
みどりの日は「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」という趣旨のもと、全国各地で自然と親しむイベントが行われます。また、毎年みどりの日には動物園や公園、植物園など無料開放される施設がいくつもあります。
ここでは都内で無料開放されるおすすめスポットを紹介します。気候にも恵まれるこの季節に自然溢れる場所へと足を延ばしてみましょう。
恩賜上野動物園
ジャイアントパンダの「シンシン」「シャンシャン」がいることでも有名な上野動物園は、子供のみならず大人も楽しめる人気スポットのひとつです。ジャイアントパンダ以外にもヒグマやホッキョクグマ、ゴリラなど迫力のある動物にも会うことができます。
悲劇
— 上野動物園[公式] (@UenoZooGardens) March 12, 2019
ふたたび#シンシン pic.twitter.com/t2Z3qfeTkP
【交通アクセス】JR山手線/上野駅、京成電鉄/上野駅、東京メトロ/銀座線・日比谷線/上野駅、都営地下鉄大江戸線/上野御徒町駅
- 東園と西門があり、利用する門によって最寄り駅・徒歩での距離が異なります。
- 上野動物園は上野公園内にあります。
【開園時間】9:30〜17:00
【入園料】通常:一般600円、65歳以上300円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、開園記念日(3月20日)、都民の日(10月1日)が無料開放されます。
清澄庭園
清澄庭園は東京都の名勝に指定されている泉水や築山、枯山水を主体にした「回遊式林泉庭園」で有名です。クロマツ、サクラ、アジサイ、ツツジ類、ハナショウブなど、季節によって様々な花や植物を楽しむことができます。
⚓名勝にも登録されている庭園『清澄庭園』
— 死ぬまでに行きたい!世界の絶景 (@mustgoever10988) March 11, 2019
Place:東京 pic.twitter.com/L9j46S6UPb
【交通アクセス】都営大江戸線・東京メトロ半蔵門線/清澄白河駅から徒歩3分
【開園時間】9:00〜17:00
【入園料】通常:一般150円、65歳以上70円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
六義園
園内からは近隣のビルが視界に入ることがなく「本当に東京にいるのか?」と疑ってしまうほど、自然に囲まれていることで有名です。春にはしだれ桜や大名庭園のライトアップが有名ですが、季節によって様々な植物を楽しめ、ゆっくりと自然に触れあうことができます。
六義園(東京) pic.twitter.com/zCleZOAoUN
— きれいな風景~Have a break~ (@new_rakuen) February 21, 2019
【交通アクセス】JR山手線/駒込駅から徒歩7分、東京メトロ南北線/駒込駅から徒歩7分、都営地下鉄三田線/千石駅から徒歩10分
【開園時間】9:00〜17:00
【入園料】通常:一般300円、65歳以上150円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
旧古河庭園
旧古河庭園は洋風庭園と日本庭園の調和が美しく、また、洋館と調和する薔薇が絵画的な景観美として人気を誇っています。薔薇の名所として有名ですが、季節によって様々な植物を楽しむことができる国の名勝指定された庭園です。
馬酔木(アセビ)。
— 旧古河庭園 (@kyufurukawa) March 12, 2019
この花には毒があり、馬が食べたら酔ったようになったことからこの漢字が付いたそうです…全然読めない;その毒は農薬等も作れるとか。こんな清楚な姿からは想像できません。スズランに似てると言われますが、ツツジ科の一種です。現在見頃。#旧古河庭園 #馬酔木 #アセビ pic.twitter.com/r9dQFRdYK6
【交通アクセス】JR京浜東北線/上中里駅から徒歩7分、東京メトロ南北線/西ヶ原駅から徒歩7分、JR山手線/駒込駅から徒歩12分、都電荒川線/飛鳥山駅から徒歩18分
【開園時間】9:00〜1700
【入園料】通常:一般150円、65歳以上70円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
井の頭自然文化園
動物園をはじめ、水生物園や彫刻園などもあり、子供だけでなく大人にも人気のスポットです。広い敷地には哺乳類や鳥類、魚類、両生類まで多様な生き物が飼育されています。
普段見ることが少ない生き物を見て楽しんだ後は、井の頭公園名物のスワンボートに乗ってゆっくりと自然を眺めるのも良いかもしれません。
カエルたちのエサが終わると、さらに、ヤマセミにエサをあげてみようと思います。日本で展示している動物園(日本動物園水族館加盟園館の中では)は、井の頭自然文化園だけという非常に珍しい鳥なんです!!自然の中でもエサを食べる様子を見るチャンスはなかなかありません。ぜひ一度ご覧ください。 pic.twitter.com/BQjEgpDR2B
— 井の頭自然文化園[公式] (@InokashiraZoo) March 2, 2019
【交通アクセス】JR中央線、JR総武線、京王井の頭線、各線の吉祥寺駅から徒歩10分
【開園時間】9:30〜17:00
【入園料】通常:一般400円、65歳以上200円、中学生150円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、開園記念日(5月17日)、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
葛西臨海水族園
葛西臨海公園の中にあり、大きなガラスドームが特徴的な建物です。中でもクロマグロが泳ぐドーナツ型の大型水槽と国内最大級のペンギン展示が人気です。
飼育員の話を聞きながら館内を回るガイドツアーはわかりやすく丁寧な説明に定評があるので、チャンスがあれば参加してみるのも良いでしょう。
今日は3と5の語呂合わせでサンゴの日という事で、今年になって訪ねた鳥羽水族館と葛西臨海水族園から、サンゴの海と魚たち。 pic.twitter.com/zkN9Nqetuk
— 世相記 (@sesouki3073) March 4, 2019
【交通アクセス】JR京葉線/葛西臨海公園駅から徒歩5分
【開園時間】9:30〜1700
【入園料】通常:一般700円、65歳以上350円、中学生250円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、開園記念日(10月10日)、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
多摩動物公園
多摩動物公園はできる限り自然に近い状態で飼育された動物を見れることで有名です。アジア園、オーストラリア園、アフリカ園、昆虫園と分かれていて、種類も多く、珍しい品種も見ることができます。
多摩丘陵に作られた広大な敷地に作られているため、端から端までは距離に加え勾配もあるので、歩きやすい靴を履いて行くのが良いでしょう。
【多摩動物公園】日野を代表するレジャースポット・多摩動物公園。昭和33(1958)年5月5日に恩賜上野動物園の分園として開園しました。写真は開園当日の園内を撮影したもの。当時は動物園線がなかったため、高幡不動駅から動物園まで歩く人の波が延々と続いたそうです。 #日野 #まちかど写真館inひの pic.twitter.com/ZIBfhuvuPv
— 日野宿発見隊 (@hinoshuku) June 18, 2018
【交通アクセス】京王線多摩モノレール/多摩動物公園駅から徒歩1分
【開園時間】9:30〜17:00
【入園料】通常:一般600円、65歳以上300円、中学生200円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料。みどりの日の他に、開園記念日(5月5日)、都民の日(10月1日)も無料開放されます。
みどりの日は自然溢れる場所に出かけよう!
みどりの日の由来や昭和の日との関係性、祝日が移動した理由や英語での説明などに加え、都内のおすすめスポットを紹介しました。
みどりの日には全国各地で自然と親しむイベントが開催されたり、無料開放される施設が多くあります。この機会に自然の溢れる場所へと出掛け、心身ともにリフレッシュするのも良いですね!