「辛い」には2つの読み方がある!意味の違いや英語表現を徹底解説!
2つの読み方がある「辛い」という字。当然読み方の違いで意味が違ってきます。ここでは、同じ「つらい」でも様々な意味で用いられる英語表現と「辛い(つらい)」時の対処法9選を紹介するとともに、「辛い(からい)」にまつわる韓国語表記も解説します。
目次
「辛い」には読み方が2つある!
「辛い」という字には「つらい」と「からい」と2つの読み方があります。もともと漢字は中国から渡ってきたもので、中国で感情を表す時は「つらい」の意味として用いられ、味覚を表す時は「からい」の意味で用いられていました。2つの読み方があるのは中国では2つの意味で使っていたので、それを日本の言葉に中国の漢字を当てはめると2つの読み方になったということなのです。
「辛い」の意味とは?
「辛い(つらい)」の意味
「辛い(つらい)」とは、精神的にも肉体的にも我慢できないほどに苦しい様子を意味する言葉です。
「辛い(からい)」の意味
「辛い(からい)」とは、舌が刺激を受けるような味のことを意味します。
「辛」という字の意味とは?
「辛」という字の意味とは味がからい(舌がひりひりするような味、塩が多いように感じる味)という意味と、精神的にも肉体的にも苦しい、苦しさで耐えるのが難しい、つらいという意味があります。他に今回の記事では触れませんが十干の8番目であることも意味します。字形については入れ墨に使う針の象形で、そこから「刺されて痛い、つらい」といった意味を持つ字になったのです。
読み方としては訓読みでは「つらい」「からい」「かのと」音読みでは「しん」と読みます。「辛」という字はもとから「からい」と「つらい」の2つの意味を持っています。
「辛い」という字の区別の仕方はあるの?
「辛い」という字の区別の仕方は前後の文脈で見分けることになります。食べ物や味覚に関して使われている時の読み方は「からい」、感情や気持ちを表現する時に使われているときの読み方は「つらい」と区別できるでしょう。
「辛い(つらい)」の類語は?
「辛い(つらい)」の類語とその意味を4つ紹介します。4つの類語には「精神的な苦痛を感じ、耐え難い」という共通する意味を持ちます。
類語①苦しい
「苦しい」は精神的苦痛だけでなく、肉体的な苦痛についてもいいます。精神的な苦痛は、心が痛いなどの場合をいい、肉体的な苦痛は「激しいせき込みで息ができない」などを意味します。
類語②切ない
「切ない」は悲しさ、寂しさ、恋しさなどのために、胸がしめつけられるような気持ちになることを意味します。また切ないの「切」は心が切れるほどの思いを意味しています。
類語③やるせない
「やるせない」は悲しさなどの思いの紛らわしようがなくて、どうしようもない気持ちになることをいいます。
類語④たまらない
「たまらない」という類語は精神的、肉体的に我慢ができない様子を意味します。これではしょうがない、ひどく苦痛だ、という意味をこめて、少しオーバーに表現しているような場合に使います。
「辛い(つらい)」時の対処法9選!
①苦しい時には意味がある
誰もが人生で一度は、苦しい時を経験しています。例えば、仕事が辛い、しんどいなどの感情を抱き仕事を辞めたいと感じてしまうこともあります。そんな時はまず冷静になって自分自身を見つめ直してみることが大切です。仕事が辛いならば辞めてしまうというのは、根本的な対処にはなりません。
自分は何をしたいのか、何が苦痛なのか、自分の思いや期待通りにいかないことは何なのかを自己分析しながら考えてみることがよい対処となります。そして、そのことが、自分にとって意味のあることに気づかされることになるのです。
②苦しみには必ず終わりがある
人生の中で、永遠に続くのではないかと思う苦しみに遭遇することもあります。時間が解決してくれると、言い聞かせても自分の苦しみはもっと深い、決して癒されることのない苦しみだと考えることもあるでしょう。それでも、人は忘れるという機能を持っています。時間が苦しみを必ず薄れさせてくれます。
③苦しいのは自分だけじゃない
アメリカ合衆国の詩人、ロングフェロー曰く「雨は一人だけに降り注ぐわけではない」この言葉と向き合うと自分だけが悲劇のヒロインではないと思うのです。筆者はこの言葉を知って、苦しさから解放されたことを記憶しています。
④苦しい時こそ自分を褒める
自分を褒めるとは自分を愛し、大切に思うこと、そしてそれを感じることで自分の人格を大切にする気持ち、いわゆる自尊心のレベルが上がります。苦しい時こそ自分を褒めて、そしてパワーを補強することも大切です。
⑤苦しみを誰かに話してみる
辛い時、その苦しみを信頼できる相手に辛い気持ちを話して聞いてもらうことで苦しみから心が解放されていくでしょう。この場合、相談ではなく、話を肯定的に聞いてもらうとよいでしょう。
⑥思っていることを書き出してみる
辛い、しんどいと思っている感情と向き合って、書き出してみることも一つの対処法となります。辛い、しんどいと頭だけで漠然と考えているよりも、思っていることを箇条書きにして書き出してみることで自分の感情が整理され、物事を客観的に見ることができます。辛い感情から少しでも解放されるには、書き出してみることで整理できます。
⑦しんどい時は思いっきり泣く
どんなにしんどくても泣いてはいけない、泣くことで、辛い感情に負けてしまうと考えてしまう人もいると思います。実は、しんどい時に泣くことで得られる効果もあるのです。泣くことでストレスを発散できます。また、涙の成分は気分を落ち着かせてくれる効果もあります。泣くということは心が前を向くということに繋がるのです。しんどい時は思いっきり泣いてもいいのです。
⑧ゆっくり寝る
とてもシンプルな方法ですが、寝るということは心と体を健康へ導いてくれます。ゆっくり寝ることで内分泌機能が向上し、体内での代謝活動促進やストレスへの耐性が強くなるのです。辛い時ゆっくり眠ることで脳内の分泌物質を正常に戻し辛い、しんどい感情を和らげてくれる働きがあるのです。
⑨外の空気を吸う
辛い時は部屋にこもりがちになりますが、外の空気を吸うことも対処法の一つです。日差しや自然の匂いを感じることでリラックスできます。また、日にあたることで脳内物質のセロトニンの分泌量が増え活発になります。セロトニンは人に穏やかな感情を与える作用があります。
「辛い(つらい)」の英語表現は?
「仕事が多くて辛い」「疲れて体が辛い」「好きな人と会えなくて辛い」など、「辛い」という同じ読み方でも色々なニュアンスがあります。日本語では「つらい」の一言で済む場面を、ここでは精神的に「辛い」と肉体的に「辛い」の英語表現にはどのようなものがあるか紹介します。
精神的に辛い(つらい)
「人間関係が辛い」「仕事が辛い」などのように、困難で耐え難い苦しい状況での精神的に「辛い(つらい)」というときの英語は「tough/hard/difficult」です。これらの単語には厳密には以下のような意味の違いがありますが、ほぼ意味は同じなのでどれを使っても問題ありません。
『tough』困難な、辛いという意味。例文:「It was a tough job.(つらい仕事でした)」
『hard』非常に辛い、耐え難い、苦しいという意味。例文:「It is hard for me.(私にはつらいです)」
『difficult』知恵や技術、忍耐が求められて難しいという意味。例文「My husband is making life very difficult for me.(夫は私の人生をとても辛いものにしています)」
肉体的に辛い(つらい)
体調が悪いとき、風邪を引いてしまったときなど、体がしんどいなどの肉体的に「辛い」というときは「kill」を使うことができます。「kill」の意味は「殺す」ですが、当然実際に殺すのではなく、肉体的に死ぬほど辛いという意味になります。例文として「It's killing me.(耐えられないほど辛い)」という表現ができます。
「辛い(からい)」の英語表現は?
日本語では「辛い(からい)」と表現される味覚ですが、英語では辛さの内容に応じて使い分けることのできる複数の表現があります。英語の「辛い(からい)」を大きく分けると「香辛料の辛さ」と「塩気による辛さ」に区別できます。
香辛料の辛さの表現は「hot(辛くて熱い)」「spicy(薬味やスパイスが効いている)」などがあります。塩気による辛さの表現は「salty(塩辛い全般を表す)」、「brackish(まずい塩辛さ)」などがあります。
「辛い(からい)」の韓国語で表記するとどうなる?
韓国語で一般的に「辛い(からい)」は「맵다(メプタ)매워(メウォ)」と表記します。しかし最近では色々な韓国語表現で「辛い(からい)」があり「やや辛い」を表す韓国語「매콤 (メコム)」、辛い物を表現する言葉で意味は「火」という韓国語「불(プル)」など韓国の隠れた辛い料理があります。韓国語で書かれた食品、韓国語のメニューなどには注意が必要です。
「辛い」は2つの異なる意味をもつ珍しい言葉
漢字は意味を表す文字なので、複数の読み方があっても似たような意味になるものなのですが「辛い」は2つの異なる意味をもつ珍しい言葉です。普段から当たり前に使っている言葉でも、突き詰めてみることで正しい日本語の意味を知る良い機会となります。