同棲する前に親に挨拶すべき?緊張の挨拶のやり方も徹底解説!

同棲を始める際、親に対して挨拶は必要でしょうか?挨拶をするとしたらどんな風に?どんな順番で?と思うこともありますよね。ここからは、具体例やセリフ形式の例文を交えつつ、同棲の挨拶の意味やその方法、同棲の挨拶に行く際の順番、そして対策などを紹介して行きます。

同棲する前に親に挨拶すべき?緊張の挨拶のやり方も徹底解説!のイメージ

目次

  1. 1同棲する前に親に挨拶はする?しない?体験者の6つの意見!
  2. 2親は同棲の挨拶に来てほしい?必要ない?
  3. 3同棲の挨拶はどうすればいいの?挨拶の疑問3選!
  4. 4同棲の挨拶の手土産はどうすればいいの?手土産の疑問4選!
  5. 5同棲の挨拶に行くための服装は?
  6. 6同棲の挨拶のやり方は?基本的な流れをチェック!
  7. 7同棲の挨拶の最初のセリフは?おすすめの例文を紹介!
  8. 8同棲の挨拶での質問予想とその回答例6選
  9. 9同棲の挨拶で注意するべき4つのポイントとは?
  10. 10同棲の挨拶は誠意と礼儀を尽くそう!

同棲する前に親に挨拶はする?しない?体験者の6つの意見!

現代はカップルの形も変化してきており、同棲しているカップルもそう珍しいものではなくなってきています。しかし、結婚する前に男女が一緒に暮らす同棲に対して、好意的な意見を持っている人ばかりではないことも確かです。特に親世代になると、一緒に暮らす順番が違うのでは?と、同棲に違和感を感じる方の率も上昇してきます。今回はそれをふまえて、親世代に対して、同棲する前に挨拶をするのか、しないのか、挨拶をする意味やその順番などについて、体験者の意見などを紹介していきます。

悩むカップル

【する派の意見①】挨拶はけじめだと思うから

挨拶をした人の多くに共通する意見は、「けじめ」としてというものです。同棲する際には、新しい住居に越すにしても、どちらかの部屋に越すにしても、環境の変化があります。転居や環境の変化の理由が同棲だったことを後で知った場合、特に女性の親は、「一緒に暮らすのには順番が違うのではないか」と、結婚前に同棲すること関して疑問を抱く可能性が高いのです。それを防ぐためにも、けじめとして同棲する際に挨拶を行うカップルがいます。

結婚前提のお付き合い

【する派の意見②】結婚前提だから

結婚する時期は決まっているので、結婚式をするためのお金を貯めたい。仕事のタイミングを見て入籍するつもりなので、先に生活を始めておきたい。このような理由で同棲をスタートさせる場合は、両親に「結婚前提で同棲する」と報告するカップルが多いようです。「一緒に暮らすために順番が違うのではないか」と言い出させないためですね。同棲から結婚まで、具体的な順番とゴールが決まっているので、両親も納得しやすいですよね。

婚姻届

【する派の意見③】もしもの時に相談しやすいように

考えたくはないけれど、もし二人の間に何かがあった際に親に相談しやすいように同棲を報告するカップルもいるようです。親と仲の良い人に多いようですね。親になんでも話しているタイプの人だと、何かあった時に同棲を内緒にしていた場合、いきなり相談ができないのが心配、なんて思ったりもするようです。もしもの際に、同棲と挨拶の順番が違っていたのでこじれたりすることを防止するために、という意味もあるようです。

不仲なカップル

【しない派の意見④】結婚するかしないかわからないから

とりあえず一緒に暮らし始めようと思っているけれど、結婚するかどうかはまだ決めていない。そういうカップルは、両親に挨拶を考えたりしていないようです。同棲=結婚前提と捉えていない場合には、両親への挨拶というのはハードルが高く感じますし、必要性が感じられないと思う人もいるようです。結婚しないで別れてしまった場合が面倒に感じるからと挙げる人もいます。

【しない派の意見⑤】結婚でもないのに挨拶は重い

結婚の挨拶に行くならまだしも、同棲で挨拶に行くのは重いのではないか? そう感じる人もいます。結婚のように間に法律を挟んだ関係ではなく、同棲はカップル同士の付き合いの形だと認識している人には、こんな意見を持つ人もいます。同棲と結婚が持つ意味の比重が違うと捉えている人ですね。

【しない派の意見⑥】プレッシャーをかけられたくない

同棲を報告することで、両親から相手に結婚へのプレッシャーを与えられて、関係が悪化して欲しくなかった。なんていう意見もあります。両親の先走りが心配なパターンですね。「同棲するなら結婚するんでしょ?」「結婚前提なんでしょ?」などと親にグイグイ来られるのが苦手な人もいるんですね。それが原因で別れてしまうカップルもいるので、プレッシャーを感じたくないので挨拶をしないカップルもいます。

プレッシャーを感じる男性
Thumb同棲するベストタイミングはいつ?重要な時期選びは慎重に!
今でこそ珍しくない結婚前の同棲ですが、実際に同棲しようにもそのタイミングはいつが良いのでしょ...

親は同棲の挨拶に来てほしい?必要ない?

ここまでは、実際に同棲をする際に「挨拶をした人」、「しなかった人」の意見をお伝えしました。ではここからは、親の視点に立って、同棲の際に挨拶に来てほしいと思うのか、それとも必要ないと感じるのかについてお話しして行きます。生活が変化することですので、親の気持ちになって考えてみるのもよいですよね。

多くの親は『来てほしい』と思っている

結論から先に言ってしまえば、多くの親は『同棲する際には挨拶に来てほしい』と思っています。その理由は様々ですが、ここから2点ほど挙げて行きます。

挨拶に向かうカップル

子供が付き合っている相手を認識しておきたい

大切に育ててきた子供が、どんな相手と付き合い、同棲して衣食住を共にしていくのか、親は確認して知っておきたいものです。挨拶に来てもらえば、その相手がどんな人となりなのかを短い時間ではありますが、知ることができます。大切な人の相手を知っておきたいのは、親として当然ですよね。

彼女と彼氏

相手に大切にされているのか知っておきたい

自分の子供が選んだ相手は、自分の子供を大切にしてくれているのか。同棲が持つ意味を自分なりに理解して、その上で同棲すると報告しているのか。両親にとっては一番知りたいところです。隠れて同棲されるよりも、顔を合わせてきちんと報告された方が普段の二人の様子を見ることもできて納得できると、そう感じるのです。

以上のような理由から、親は、同棲の挨拶に来てほしいと思っているのです。

最低限彼女側の親には挨拶した方がいい!

親の気持ちはなんとなく理解できた気はするけれど、やっぱり挨拶に行くのは荷が重い気がする。と思う方もいるかもしれません。そんな場合は、最低限、彼女側の両親には挨拶をしておくことをおすすめします。親世代にとっては、同棲は結婚への布石、結婚前提という意味を持つと考える方も多く、特に彼女側の両親の立場からすれば、同棲することのメリットよりデメリットの方が大きく感じられ、内緒にしていた際に同棲がバレた時、悪い感情を抱かれてしまう場合があります。同棲を考えているということは、少なくとも相手や相手の親とはうまくやりやいと思う方がほとんどでしょう。ですから、最低限、彼女側の親には挨拶をしておくことをおすすめします。

同棲の挨拶はどうすればいいの?挨拶の疑問3選!

では、いざ同棲の挨拶をしようと思った際、どんな風にすれば良いのかその順番や場所、挨拶をするための連絡はどんな風にしたらいいのか、疑問に思いますよね。また、自分の判断でやってしまっていいのか、不安を持つ人もいるでしょう。ここからは、そんな疑問に応えて行きます。

①同棲の挨拶の順番は?彼女の親から先?

同棲の挨拶の順番は、基本的には彼女の親が先、彼氏側は後が良いでしょう。理由としては、同棲にかかるリスクは一般的に女性の方が大きいとされているからです。そのため彼女側を優先して親の理解を得ることで、波風を立てずに同棲を進めるきっかけになります。

例外としては

例外として、「彼氏の親は反対で、彼女の親は賛成」「彼女の実家が遠い」などの場合は、挨拶の順番を入れ替えても良いでしょう。当人同士、二人でしっかり話し合ってくださいね。

遠距離

②同棲の挨拶をする場所は?

順番が決まると気になってくるのは、挨拶を行う場所です。同棲の挨拶は、それぞれの実家に伺ってするのが基本的なマナーです。それぞれの実家が、今住んでいる場所や同棲予定の場所から遠距離にあっても、礼儀や誠意、そして同棲することに対するけじめを見せるためにはこちらから出向くことが大切です。

こんな場合は臨機応変に

両親の希望で家以外の場所が良い場合は、レストランなどで顔合わせすることもあります。どうしても家に連れて行かなければ! と意気込まず、親の意向を確認して下さい。外で挨拶をする場合は、落ち着いたお店などを選んで、出来れば予約することをお忘れなく。当日に席が無くてバタバタすると、親からの心証を悪くします。

③同棲の挨拶の連絡はいつ親に伝える?

急な訪問は迷惑になるので、挨拶に行く2週間前くらいには連絡を入れましょう。遠距離の場合は、子供が帰省するということで喜んで予定を組んでしまう場合がありますので、帰省すると伝えた際に予定を入れておかないように伝えておくことも大切です。お互いの両親に、自分で連絡を入れましょう。連絡をすることを忘れていて、直前にならないようにご注意を。

連絡を受ける母親

同棲の挨拶の手土産はどうすればいいの?手土産の疑問4選!

同棲の挨拶の際、手土産はどうすればいいのかというのは、素朴な疑問ですよね。彼氏や彼女の親と会う際に、手土産を持参するのはマナーのひとつでもあります。ですが、親世代に対して、手土産として何を持参するのがいいのか分からない。どれくらいの金額の物を持参すれば良いのか分からない。などの疑問も浮かんできますよね。ここからは、そんな疑問に応えていきます。

疑問を持つ女性

①手土産の予算の目安は?

同性の挨拶の際の手土産の値段は、3,000円~5,000円くらいが目安です。手土産を渡すことが同棲の報告の目的でも意味でもありませんが、あまり安すぎるものですときちんとした印象が薄くなるので、ある程度のものを持参した方が良いです。訪問先の近場で手土産を購入すると、値段がばれてしまうこともありますので、事前に準備した方が無難です。

②おすすめの手土産は?

初対面の場合の手土産は、洋菓子の詰め合わせが定番品です。既に顔を見知っている関係の場合は、相手が好きなものを持参するのも良いでしょう。同棲の挨拶の場所がレストランなどだった場合は、食事代を持つという場合もあります。基本的には、手土産を選ぶ際は、定番品や好き嫌いが少なそうなもの、小分けに包装してあるものを選ぶのがおすすめです。

避けた方が良い手土産

手土産としては、個性的すぎるもの(味の好き嫌いのある漬物など)、高価過ぎるもの(高すぎるお酒など)は避けた方が無難です。退屈過ぎるお土産なんて、と思う方もいるかも知れませんが、手土産を渡すことが挨拶の意味ではありません。手土産は会話のきっかけのようなものだと考えましょう

③手土産に熨斗は必要?

同棲の挨拶の場合は、手土産に熨斗(のし)をつけてもつけなくても構いません。熨斗を付ける場合は、無地熨斗で。表書きを入れる場合には「ご挨拶」や「御挨拶」が良いでしょう。

④手土産の渡し方やタイミングは?

手土産を渡すタイミングは、部屋に通されて一通り挨拶をした後です。袋から出して渡しましょう。玄関で顔を合わせてすぐに渡してしまいがちですが、一度挨拶をしてから渡すのが基本です。渡す際には、謙遜して「つまらないものですが」などと言わずに、「皆さんで召し上がってください」「地元の名産です」などと、会話がはずむような言葉を添える方が好印象です。訪問のために時間を割いて下さった彼氏・彼女の両親と、ポジティブな会話が続くように流れを作りましょう。

同棲の挨拶に行くための服装は?

同棲の挨拶の順番、場所、手土産の内容などが決まると、当日の服装の心配が始まります。同棲を考えている相手の親、良い印象を抱かれたいと思うのが普通のことです。それでは、同棲の挨拶に行く際にはどんな服装で行けばよいのでしょうか。基本的には、身だしなみ第一です。その場の状況に合った礼儀正しく清潔感のある服装で行くのが一番です。ですが、具体的にどんな風にすれば良いのか、心配になってきたりしますよね。ここからは、具体例を挙げて同棲の挨拶に行く際にふさわしいであろう服装を紹介していきます。

服装に迷う女性

好印象を抱かれやすい女性の服装・髪型

普段と変わらない自分よりも、同棲の挨拶の際はすこしかしこまった服装の方がきちんとした印象を相手の両親に与えます。それでは、好印象を抱かれやすい女性の服装や髪型はどんなものでしょうか。具体的な例を挙げて説明します。

服装に迷う女性

服装

清楚で品がある服装を心がけましょう。具体的にはオフィスで働けるようなワンピースやジャケット・スカートがおすすめです。パンツスタイルは略装になるので避けた方が無難です。奇抜な色を選ばず、清楚な印象を与える紺や白、ベージュやグレーなどを基調としたコーデをこころがけると印象UPに繋がります。

髪型

長い髪型の場合は、まとめておくと清潔感が出て好印象です。短い髪の場合は、しっかりブラッシングしておきましょう。

こんなところにご注意を

スカート丈や胸元のあきには気をつけて下さい。また、夏でもノースリーブや素足は避けましょう。実家に挨拶に行く場合、靴を脱ぎますので素足は特に要注意です。また、アクセサリーは必要最低限のものにしたり、あからさまなブランド物は避ける、派手なネイルやメイク、キツい香水などを避けることにより、より好印象を与えることができます。

ネイルは地味なものを
Thumb橋本環奈風メイクのやり方&愛用コスメ!下地や目元・唇は?【清楚】
1000年に一度のアイドルと言われる橋本環奈さんは、誰もが憧れる容姿の持ち主です。清楚で可愛...

好印象を抱かれやすい男性の服装・髪型

男性でも、同棲の挨拶の際は少しかしこまった服装の方が、きちんとした印象を相手の両親に与えます。それでは、好印象を抱かれやすい男性の服装や髪型について、具体的な例を挙げて説明します。

服装

誠意や真剣さを見せたい同棲の挨拶の場面の服装は、基本的にはスーツがおすすめです。彼女の実家が飛行機で行くような遠距離であったとしても、スーツを持参して着替えておくと間違いありません。もしスーツ以外の服装にする場合でも、最低限ジャケットとシャツは着用するようにして、フォーマルな服装をこころがけましょう。

スーツ姿の男性

髪型

清潔感があることが大切です。短くしている場合は、きちんと切りそろえて。セットしている場合はしっかりセットして下さい。フケっぽかったり脂ぎっていると一気に清潔感が薄れます、彼女とも協力して清潔感を保ってください。

こんなところにご注意を

とにかく清潔感第一です。また、彼女の実家で挨拶する場合には靴を脱ぎますので、靴が磨かれているか、すり減りすぎていないか、靴下に穴は無いかも確認しておきましょう。

女性は露出しすぎに注意

彼氏の実家や挨拶をする場所が和室だった場合、スカート丈が短い場合に目のやり場に困ることがあります。また、胸元が開きすぎている服も屈んだ際に中が見えてしまいます。意図していない露出になってしまいますので、彼と一緒に確認して下さい。また、普段と変わらず好んで短い丈の服などを着るのも、同棲の挨拶の日には避けておきましょう。

男性は汚れに注意

男性の場合は、とにかく汚れに注意して清潔感を心がけることが必要です。フケ、シャツの襟や袖が垢じみていないか、靴下の穴、ヒゲのソリ残しなど、清潔感を阻害するものが無いかをしっかり確認して下さいね。

清潔にしましょう

同棲の挨拶のやり方は?基本的な流れをチェック!

同棲の挨拶の際に必要なことや準備すべきことが分かってきたら、ここからは、同棲の挨拶のやり方や当日の流れについて、基本的な流れをチェックしていきましょう。彼氏・彼女の実家を訪問する際の、一般常識的な流れについてご紹介します。

①外で待ち合わせをする

相手の実家に直接訪問することも可能だと思いますが、両親に顔を合わせる場合は心理的なストレスがありますし、住所や地図が分かっていても、いざ歩いてみると場所が分からず、迷ってしまう可能性もありますので、相手と外で待ち合わせて、2人で自宅に訪問するのが一般的です。家までの間、本番直前の打ち合わせをしておきましょう。

待ち合わせをするカップル

②訪問する

相手と一緒に、手土産を持って訪問します。訪問時間は、約束の10分前後を目安に調整してください。遅刻厳禁なのは当然のことですが、早すぎる訪問も準備などの妨げになるので失礼です。訪問する直前には、一緒にいる相手に身だしなみチェックをしてもらうこともお忘れなく。

インターフォン

③自己紹介

相手の両親と初対面の場合は、まず自己紹介をしましょう。両親のどちらとも会ったことがある場合、別の場所で自己紹介している場合は、省略が可能です。ただし、両親の片方しか自己紹介をしたことが無い、急に祖父母が顔を出した、兄弟姉妹が在宅してたなど、一人でも面識がない人が同席している場合は、自己紹介を欠かしてはいけません

④軽い世間話

同棲の挨拶に行っているわけですが、いきなり本題に切り込むのは良くありません。最初は軽い世間話などをして、場を温めましょう。手土産もこの段階で渡すのが良いです。手土産から話を広げたり、交際のきっかけや交際期間、自分の出身地などの話題を振って、和やかに世間話を繋ぎましょう。緊張のし過ぎはいけません、会話が苦手な場合でも笑顔は絶やさずにいましょう。

⑤本題に触れる

長引かない程度で世間話を終わらせ、雰囲気が和らいだところで同棲の挨拶です。相手と一緒に暮らしたいことを、真剣な口調で伝えましょう。結婚前提であったり、期間を設けての同棲である場合は、その部分をしっかりと両親に報告しておくおとも必要です。相手の目を見ながら、はっきりとした声で伝えましょう。同棲の挨拶の際のセリフや例文については、後述しています。

⑥帰宅

同棲の挨拶について、良い返事が貰えて話がまとまれば、早いうちに失礼します。ここまでで、2時間程度が一般的です。ルールではありませんので、相手の両親が夕食を用意してくれている場合などは、頂いて帰った方が印象UPです。但し、同棲の挨拶について反対された場合は、話がこじれることがあります。どうしても話がこじれている場合は、別日を設けるお願いをすることも必要です。

時計

同棲の挨拶の最初のセリフは?おすすめの例文を紹介!

では、実際に同棲の挨拶では、どんなことを最初に言えば良いのでしょうか。セリフを交わす会話文形式で、おすすめの例文を紹介します。例文の中でも必要部分は色替えをしていますが、伝えたい要点をしっかりと押さえておくことがポイントです。

例文①彼女の両親に同棲の挨拶をする場合

彼氏「○○と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。(彼女)さんとお付き合いさせていただき△年経ちました。お互いに結婚を意識するようになり、一緒に生活していきたいと思っています。将来を見据えて誠意を持って暮らしていきますので、同棲することをお許しいただければと思います」

彼女「一緒に暮らすことで、いままでの生活とは違ってお互いの悪い点も見えてくるかもしれないけれど、結婚に向けて前向きにやっていきたいと思ってるに。私からもお願いします」

例文①彼氏の両親に同棲の挨拶をする場合

彼氏「お付き合いしている(彼女)さんです。結婚を前提にこれから一緒に暮らしたいと思ってる」

彼女「改めまして、(彼氏)さんとお付き合いさせていただいています、(彼女)と申します。先日、(彼氏)さんが私の両親に挨拶をしにきて下さって、両親の許可を得ました。二人で生活をすることをご了承いただけないでしょうか」

彼氏「(彼女)さんのご両親も賛成してくれたし、よろしくお願いします」

例文③結婚を前提に同棲すると決めている場合

彼氏「お付き合いしている(彼女)さんと、結婚を前提に一緒に暮らしたいと思っています。将来を見据えて、期間を設けての同棲なので、納得してもらいたいです」

彼女「(彼氏)さんが言う通り、結婚資金とこれから子供ができた時のための貯金をするために同棲したいと思っています。目標金額が貯まったら入籍するので、よろしくお願いします」

結婚

挨拶の最初のセリフのポイント

例文中でも彼氏の最初のセリフに色をつけていますが、同棲の挨拶は最初のセリフが肝心です。しっかりと、「同棲したいこと」「結婚前提であること」「将来を見据えてのこと」という部分を前面に押し出し、セリフの最初に織り込んだ方が、両親は納得します。

また、彼氏・彼女どちらの両親に挨拶する場合でも、同棲を切り出すときは彼氏がリードして会話をすすめることがポイントです。口火を切る順番は彼氏が先で、彼女は彼氏をサポートする形式で話を進める方がうまくいくようです。勿論、両親を納得させようとその場限りのセリフを口にするのは厳禁です。

仲の良い二人

同棲の挨拶での質問予想とその回答例6選

同棲の挨拶に行った場合、どこの親でも我が子のことを心配して、二人の将来や結婚の予定、相手について質問をしてきます。よく聞かれる話題や内容は把握しておき、二人の間で同じ認識の解答を準備しておきましょう。

①二人の馴れ初め・交際期間は?

交際期間が長すぎたり(どうしてすぐに結婚しないのか)、その逆で短かかったり、出会いがSNS等だった場合には、ありのままを話すと親に心配されてしまうこともあります。どう答えるかは事前に彼氏・彼女で話し合って、親の納得しやすい答えを決めておきましょう

例文

交際期間が短い場合:「お互いにこの人しかいないと思って、この先の結婚を見据えて一緒に暮らしたいと思った」
交際期間が長すぎる場合:「そろそろ一緒に暮らして結婚準備がしたい」
出会いがSNSなど:「婚活をして知り合った」

どの例文も、間違ったことは言っていませんが、セリフの中に親を不安にさせる要素は入れないようにしてあります。セリフで大事なのは言葉選びです、不安要素を取り除いて上手く表現しましょう。

②同棲する理由・結婚の予定は?

ただ、「一緒にいたいから同棲したい」という理由を述べるだけでは、その交際が真剣であるのか、将来のことを考えているのかが両親に伝わりません。親が同棲に難色を示している場合には特に、結婚前提の同棲であることや同棲期間に区切りがあるのか、同棲してから先の結婚についての具体的な計画や思いを伝えてましょう。

例文

「結婚前提で一緒に暮らしたいと思っています。1年間は一緒に暮らしてお金を貯めて、期間が来たら貯金で結婚式をして、一緒に入籍します」

1年間期間が来たらという言葉をセリフに織り込んで、具体的な計画を伝えています。その後の見通しも入籍であることが分かりますね。

③生活費や仕事は?

同棲によりどちらかが引っ越しをしたり、転職をする場合。そもそも収入が少ないカップルの場合など、同棲は日々の生活が伴ってくるために生活費について心配されがちです。また、結婚に向けてお金を貯めたいという目的で同棲をと考えるカップルに関しても、両親は生活費の心配をします。どんな計画で生活していくつもりなのか、どんなぺースで貯金する予定なのか。具体的でなくて構いません、おおまかな予定や額を二人の間で納得して把握しておくことが必要です。

例文

「どちらも一人暮らしだし、二人で暮らして片方の家賃を浮かして貯金に充てようと思ってます」
「この間昇進して、給料がアップしたので二人で暮らしていきたいです」

二人のセリフの中に貯金収入アップを織り込んでいくことがポイントです。

④住む場所は?

彼氏・彼女の家でそのまま同棲が始まる場合以外は、同棲先の物件は挨拶が終わってからするのが基本です。お互いの仕事や暮らしのことを考えて、住みたいエリアなどを伝える程度にとどめましょう。既に相手の家にいる場合でも、まだそれは伝えない方が無難です。

例文

「(彼氏・彼女)さんのお部屋は広いので、これから越せたらいいなと思っています」

今は一緒に暮らしていないけれど、というニュアンスをセリフに織り込んでくださいね。

引っ越しの準備は挨拶の後が基本

⑤どうしてすぐに入籍しないの?

わざわざ一緒に暮らすならば、入籍してしまえばよいのに。結婚してしまえば良いのに。と、既に結婚生活を長く送っている両親が感じるのは不思議ではありません。「結婚してやって行けるか見極めたい」などと言っても、入籍ができない理由があるのではないか、と両親は疑ってしまうかもしれません。また、口に出して聞かれる可能性もあります。そんな場合は、目標をもった同棲であることを丁寧に説明できるようにしておきましょう。「2人で暮らして結婚式のお金を貯めたい」「入籍は挙式と合わせて行いたい」「籍を入れる準備として同棲したい」など、両親が納得できる内容を準備しておきましょう。

例文

「2人で暮らして結婚式のお金を貯めたい」
「入籍は挙式と合わせて行いたい」
「籍を入れる準備として同棲したい」

貯金入籍と挙式のタイミング結婚準備など両親が納得できる内容をセリフの中に織り込みましょう。

⑥妊娠したときはどうするのか?

最近は「授かり婚」なんていう言葉も聞くようになり、妊娠をきっかけに入籍・結婚するカップルもさほど珍しくはありません。しかし、まだ親世代にとっては抵抗のある可能性は高いです。特に彼女側・女性にとって、妊娠・出産は自分の体を酷使する大きな出来事です。「妊娠したら入籍します!」という伝え方をすると、「妊娠しなければ入籍しないのか? 結婚しないのか?」と言われてしまうかもしれません。ですから、結婚前提の同棲である妊娠したら出産する、ということを答えるようにしましょう。

例文

「気を付けはしますが、もし妊娠したら産んで欲しいのですぐにでも結婚させてください」
「妊娠には注意しますが、もしも妊娠したら出産のためにもすぐに入籍します」

など、結婚前提で出産もするということをセリフに織り込んでくださいね。また、彼女の親には妊娠と結婚の順番が逆になるわけですから、特に丁寧に説明して下さい。

妊娠

同棲の挨拶で注意するべき4つのポイントとは?

ここまでは、同棲の挨拶で注意すべき部分や例文、セリフなどについて説明してきました。それではここからは、当日に注意すべき4つのポイントについて説明します。

①敬語を使う・目を見て話す

目上の人と話す基本です。相手の両親には敬語を使いましょう。また、彼氏・彼女に対しても敬語を使っておいた方が無難です。聞かれたことに関しては、相手の目を見て話すことを心がけてください。

目を見る男性

②彼女・彼氏のことは『さん付け』で呼ぶ

①と繋がってきますが、彼女・彼氏のことは『さん付け』で呼びましょう。普段、お互いを呼び合っている呼称は、リラックスした2人のやり取りでは構いませんが、同棲の挨拶を聞くために時間を取ってくれた両親の前では、砕けすぎです。また、相手を『さん付け』で呼ぶことにより喋ることに緊張感が走り、緊張のあまりおかしなセリフを口にする防止策にもなります

③両親のことは『○○さんのお父様、お母様』と呼ぶ

相手の両親のことは『○○さんのお父様、お母様』、もしくは『○○さんのお父さん、お母さん』と呼びましょう。結婚前に「お義父さん・お義母さん」と呼ばれることに抵抗のあるご両親もいるのでご注意を。しっかりと段階と順番を踏んでいくことが大切です。

④同棲ではなく『一緒に暮らす』と言い換える

同棲の挨拶に行くわけですが、「同棲」という言葉を使用すると軽いニュアンスに聞こえる場合もあるので、「一緒に暮らす」に言い換えた方が無難です。

例文

同棲したいと思っています。→一緒に暮らしたいと思っています。
結婚前提に同棲したい。→結婚前提に一緒に暮らしたいです。

⑤『結婚を前提』とすると成功しやすい

両親はやはり、子どものこれからを心配しているものです。同棲の挨拶というのは分かっているけれど、結婚できるのか、このままズルズルならないかというのは、一番心配な部分です。ですから、『結婚を前提』と言う言葉を使うと、挨拶は成功しやすいです。実際、『結婚を前提』に同棲するカップルが多いと思います、その気持ちをきちんと丁寧に両親に伝えてみましょう。

同棲の挨拶は誠意と礼儀を尽くそう!

同棲の挨拶は、自分たちカップルにとっても緊張するものですが、それを受けるどちらの両親にとっても、大事な子どもの未来や、これからの結婚やそこから広がる生活についてを考える需要な場所です。挨拶をする場合には、誠意と礼儀を尽くして、自分たちもしっかりした大人であると同時に、同棲をしても責任が取れる人間であることを両親に訴えましょう。新しい生活の門出が良いものになりますように。

新しい門出を迎えるカップル

関連するまとめ

Original
この記事のライター
その
夫と元気すぎる男子と3人暮らしです。毎日に追われつつ、マイペースな日々を目指して生活しています。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ