金魚草の花言葉や由来を紹介!種類や開花時期・見頃の時期は?

金魚草は可憐で綺麗なお花なのに、枯れるとドクロの見た目になる植物です。彩り豊富な金魚草ですが、見た目とかけ離れている花言葉もあります。そこで今回は金魚草について、名前の由来、花言葉、ドクロの見た目に変わる理由、似た花についてまとめてみました。

金魚草の花言葉や由来を紹介!種類や開花時期・見頃の時期は?のイメージ

目次

  1. 1金魚草はどんな花?
  2. 2金魚草の開花時期と見頃の季節は?
  3. 3金魚草の花言葉とその由来は?
  4. 4金魚草の和名・英語名とその由来は?
  5. 5【番外編】金魚草の種類とよく似た花
  6. 6金魚草はユニークな花言葉や枯れた姿でも有名!

金魚草はどんな花?

金魚草

金魚草は主に4月~5月、9月~10月に開花する、金魚を連想するふっくらとした花の形が特徴のお花です。様々な品種がありますが、ここでは金魚草の特徴や概要(金魚草の由来)、誕生花となる月日や見頃、そしてドクロの見た目について、一つずつご紹介していきます。

金魚草の特徴や花の色

特徴

出典: https://lovegreen.net/languageofflower/p147296/

金魚草の大きな特徴はピンク、赤、黄、白、オレンジなど様々な色のバラエティーが豊富な植物という点があり、甘い香りがします。

開花時期は4月~5月、9月~10月ですが、品種によっては長期で咲いている金魚草もあり、年間を通して楽しむことが可能な事も特徴です。金魚草は綺麗な花を咲かせ、品種も沢山あるので園芸初心者には育てやすい花として人気があります。

実は金魚草は食用菊のように、食用花として販売されています。金魚草の食べ方としては和食の飾りとしてお刺身に使ったり、酢の物にしても美味しく食べることが可能です。

食用菊は苦味があり苦手な方が多いと思いますが、金魚草は苦味が少なくお刺身に添えられている金魚草は、お醤油をつけてサッパリと食べられます。そのため金魚草は、他の料理と邪魔をすることがないのも特徴で、料理に使用されている食用花の中で人気がありますが、それだけではないんです。

金魚草の開花時期は4月~5月、9月~10月とご紹介しましたが、長期で咲き続けている品種もあるので、ほぼ一年中お店に出回っているので使いたいときに使うことができます。食用で食べることができるのも金魚草の特徴で、農薬の使用を抑えているので安全性に食べることができます。

暑い夏は、「金魚草を使った料理」と聞くと名前だけで涼しく感じますよね。そして、金魚草は火を通さずに生で使うので、みずみずしい見た目を目でも楽しむことができます。

金魚草を料理に使用するときは使いすぎると悪目立ちしてしまう特徴があるので、ポイント使いすることがオススメです。金魚草にはビタミンCが豊富に含まれているので、食用花を使用したババロアを作っても見た目も良く、美味しく食べることができるので機会があれば作ってみてくださいね。

季節の食べ物に合わせて飾りとしても金魚草は活躍します。

金魚草の概要

概要

出典: https://violettes.ocnk.net/product/31349

先程は金魚草の特徴をご紹介しましたが、次に金魚草の概要(由来)についてご紹介していきます。

学名はAntirrhinum majusです。ちなみに、majusはギリシャ語で「5月」という意味があります。5月には金魚草が開花しているので5月に咲く花として文字通りですね。

和名はキンギョソウ(金魚草)ですが、その他名ではスナップドラゴンという名前もあります。スナップドラゴンと呼ばれている理由は、ドラゴンが口を開けているように見える花の形をしているからです。

科名/属名はオオバコ科/キンギョソウ属ですが、科名がゴマノハグサ科で分類される場合もあります。

金魚草の原産地は南ヨーロッパ、北アフリカなので耐寒性の多年草です。そのため、冬はマイナス5度くらいまでの気温であれば、防寒対策は必要ありません。

草丈は金魚草の品種によって変わりますが20㎝~120㎝となっていて、繁殖率がとても高いので園芸初心者にはお勧めの植物です。

金魚に似た小形の花が咲く事が名前の由来になっている金魚草ですが、葉の形は披針形で茎は月日が経つと木質化していきます。金魚草は日本には江戸時代後期に海外から入ってきて、現在も愛されている植物です。

金魚草が誕生花となる月日

カレンダー

出典: https://frame-illust.com/?p=10724

次に金魚草が誕生花となる月日についてご紹介していきます。誕生花とは生まれた月日にちなんだお花で、大切な人の誕生日にちょうど開花の季節を迎える金魚草を誕生花としてプレゼントしてもいいですね。

金魚草が誕生花となっている月日はこちらです。

1月16日、4月15日、5月26日、7月2日

白色の金魚草が誕生花となっている月日はこちらです。

2月18日、2月19日、12月2日

金魚草の誕生花は白色と白色以外の2種類があるので、誕生花の季節を混乱しないようにしてくださいね。誕生日の時に金魚草をプレゼントするのは良いのですが、花言葉に注意してください。

実は金魚草の花言葉は、あまり良い花言葉ではありません。金魚草の花言葉については、後ほど詳しくご紹介します。

枯れた金魚草はまるでドクロのような見た目?!

金魚草 ドクロ

出典: http://blog.livedoor.jp/haru3343/archives/5094820.html

色とりどりで美しい見た目の金魚草ですが、花が落ちたとのギャップで有名になっているのを知っていますか?枯れた金魚草は上記の写真のように、ドクロのような見た目になってしまいます。

このドクロのような見た目ですが、実は種莢(種子を包んでいる殻)なのです。通常は、金魚草の花が咲き終わると小さな黒い種が沢山詰まっている種莢ができます。

来年もまた金魚草を育てるために種を採取する方は、花びらが落ちて種莢が膨らんだら種莢部分を切り落として乾燥させるので、ドクロのような見た目に出会うことはありません。

種を採取せずにそのまま自然にしておくと、ドクロの見た目の目や口に当たる場所から自然に種が出てくるようになっています。なので、枯れた金魚草がドクロのような見た目になるのは、自然に種が出終わったあとの種莢なのです。

初めて見る方は金魚草の愛くるしい印象から一変して、ドクロの見た目に驚くと思います。金魚草は甘い香りがするので西洋では魔除けの花としていますが、種莢のドクロのような見た目も魔除けとして十分に効果がありそうですね。

金魚草の開花時期と見頃の季節は?

開花時期

金魚草は種まきをすると7日くらいで発芽し、早い時間で成長していきます。開花時期は3月~6月、9月~10月と年に2回楽しむことが可能です。春か秋かで変わってきますが、3月~4月は菜の花と一緒に金魚草を楽しむことができ、6月には早ければひまわりも咲き金魚草も見頃を迎えます。

また同月にはラベンダーと一緒に金魚草を見ることも可能です。金魚草は開花期間が長く7日間ほど綺麗に咲いているので、春と秋の季節のお花と一緒に楽しむことも良いですよね。

金魚草は様々な地域で開かれているフラワーパークに植えられていることが多いので、開花時期には足を運んでみるのも良いかもしれません。

補足として、金魚草の見頃をまとめてみました。
・春(3月~6月下旬)は金魚草(モンティゴ)が見頃を迎え、モンティゴは5月いっぱい咲いています。
・夏(7月~9月下旬)は金魚草5色(スナップタスティック)が見頃を迎え、スナップタスティックは9月いっぱい咲いています。
・秋(10月~11月下旬)も金魚草5色(スナップタスティック)が見頃を迎え、スナップタスティックは10月下旬まで咲いています。

Thumb菜の花の花言葉や由来・種類を紹介!『菜』を使った名付けも人気!
春になると野原一面を鮮やかな黄色で包む菜の花。ここでは菜の花の花言葉や由来、意外と知られてい...
花言葉

金魚草の花言葉とその由来は?

先ほど、金魚草の花言葉はあまり良い意味ではないと言いましたが、ここで金魚草の花言葉についてご紹介します。金魚草は日本と西洋で花言葉の意味が変わるので、金魚草をプレゼントしようと思っている方は花言葉に注意をしてくださいね。

日本での花言葉

日本での花言葉

出典: http://hananokotoba.com/kingyosou/

金魚草の日本での花言葉はおしゃべりの意味を持つ言葉が多くなっています。「おしゃべり」「おせっかい」「騒々しい」「図々しい」という花言葉で、マイナスな印象を受けてしまいます。

なぜこんなにも金魚草の花言葉がマイナスイメージが強いのかというと、金魚草は花の形が金魚に似ているという背景があります。金魚は餌を食べたりする時、口をパクパクしていることから金魚草の花言葉が「おしゃべり」「おせっかい」と言った意味になりました。

トークが上手な人に対しては金魚草の花言葉は褒め言葉になるので、金魚草をプレゼントするときは花言葉を理解して渡してあげると良いですね。

もし、トークがあまり得意ではない方にプレゼントしたいという場合、西洋での花言葉に良い意味があるので安心してください。

西洋での花言葉

西洋の花言葉

出典: https://hanatama.jp/antirrhinum-majus.html

金魚草の西洋での花言葉は、日本での花言葉とは違い、「上品さ」「優雅さ」「ごまかし」「推測ではやはりNO」という意味があります。推測ではやはりNOとはどんな意味なのかと言うと、金魚草の花の形が仮面のように見えると言われて、そこから生まれました。

「ごまかし」「推測ではやはりNO」と言う花言葉はあまり良い印象を与えません。どうしても金魚草を贈りたい場合は「上品さ」「優雅さ」と言う花言葉だよと一言添えてあげると良いでしょう。

花言葉には良い意味と悪い意味、2つの花言葉が存在します。金魚草の花言葉は人によってはあまり良い印象を受けないので、プレゼントする時には注意が必要です。

金魚草の和名・英語名とその由来は?

和名

金魚草には和名と英語名、2種類あります。ここでは金魚草のそれぞれの名前の由来について解説していきます。

和名は魚・英語名は虫から呼び名が付いた

金魚草の和名は「金魚草(キンギョソウ)」です。江戸時代の後期に海外から入ってきたお花で、金魚に似た花が重なり合って咲いているように見えることが由来で、金魚草という名前がつきました。金魚草の和名の由来は花言葉の由来に似ていますよね。

和名では花の形が金魚に似ていると紹介しましたが、英語名では花の形が蜜を吸いにきた虫が、口を開けたドラゴンに噛み付かれているように見えることが由来で「スナップドラゴン」と呼ばれています。

金魚草の花の形は日本でも海外でも、生き物のように見えるんですね。ちなみに、金魚草の花の左右を軽く引っ張ったり押したりすると、金魚の口がパクパクしているように見えるので、金魚草を購入する機会があったら試してみてください。

魚

出典: http://karapaia.com/archives/52173489.html

【番外編】金魚草の種類とよく似た花

番外編

ここまで金魚草について紹介してきましたがいかがでしたか?金魚草について初めて知ったという方や、花言葉について勉強になった、枯れた金魚草がドクロに見えて驚いたという方もいると思います。

ここからは番外編になりますが、金魚草によく似ている花について紹介していきます。金魚草とはどこが違うのか比較をしてみましょう。

金魚草とよく似た花

よく似た花

出典: https://flower-fleur.com/rinaria/

金魚草とよく似ている花は何種類かありますが、ここでは4種類について特徴や見頃を迎える季節などをご紹介します。興味がある方は植物園やフラワーパークなどで金魚草と見比べてみるのもお勧めです。

グラジオラス

グラジオラス

出典: https://sakata-tsushin.com/oyakudachi/lesson/flower/post_9.html

金魚草と似ている1種類目は「グラジオラス」というアヤメ科グラジオラス属のお花です。別名「オランダアヤメ」「トウショウブ」とも呼ばれています。花の種類が豊富で、夏に強い美しいお花です。

グラジオラスの全体の花言葉は「密会」「用心」「思い出」「忘却」「勝利」という意味があります。元々古代ヨーロッパでは人目を忍んで恋人と会う時に、花の数で時間を知らせていたので、この花言葉になりました。ロマンチックな意味でも使う事ができる花言葉ですね。

グラジオラスは種類によって見頃が異なります。春咲きグラジオラスなら5月上旬に見頃を迎えますし、夏咲きグラジオラスなら7月頃に見頃を迎えます。

アサリナ

出典: http://garden-vision.net/flower/agyo/asarina.html

アサリナ

金魚草と似ている2種類目は「アサリナ」で、金魚草と同じゴマノハグサ科です。アサリナの花は約4㎝と小さめですが、細い蔓の先に咲く花が金魚草に似ています。

アサリナの別名は「蔓金魚草」とも呼ばれています。花言葉は「信じる心」「飾らぬ美」の2種類があります。蔓金魚草とも呼ばれるアサリナですが、とても素敵な花言葉ですね。

アサリナは実がつきやすいので1年中楽しめるので、晩秋までが見頃です。

ネメシア

ネメシア

金魚草と似ている3種類目は「ネメシア」で、こちらも金魚草と同じゴマノハグサ科です。花の形が金魚草に非常によく似ています。

ネメシアの花言葉は「包容力」「偽りのない心」「正直」「過去の思い出」です。花言葉の包容力という意味は、ネメシアは小さな花を沢山咲かせこんもりとした花容姿をみてその意味がつきました。

ネメシアは3月~10月に開花するので、開花してから比較的長く見頃を迎えます。

リナリア

リナリア

出典: http://hananokotoba.com/linaria/

金魚草に似ている最後の種類は「リナリア」で、金魚草と同じオオバコ科で別名「姫金魚草」とも呼ばれています。見た目は金魚草より可愛い見た目をしていますが、生命力が強く茎が倒れても、倒れた茎から脇芽が伸びて沢山花を咲かせます。

花言葉は「この恋に気づいて」「私の恋に気づいて」「幻想」「乱れる乙女心」という意味を持っています。ほぼ全ての花言葉が、恋をしている乙女の気持ちを表しているんですね。

金魚草に似ている見た目ですが、リナリアの姿が可憐で繊細で美しく乙女のように見えるので、この花言葉がつきました。通常は花の色によって花言葉が変わってくるのですが、リアリアはどの色でも乙女心の可愛らしい花言葉になります。

リナリアは5月~7月に見頃を迎えます。

Thumbリナリア(姫金魚草)の花言葉や由来を紹介!種類や見頃の時期は?
リナリアという名前の花を知っていますか?ここでは、リナリアの『この恋に気づいて』という花言葉...

種類①キンギョソウ ダンシングクイーン

キンギョソウ ダンシングクイーン

出典: http://www.greenfields-729.com/blog/2015/05/post-395.html

金魚草にはいくつか種類があるのですが、今回は人気のある種類を3つご紹介します。通常の金魚草とは少し違うので機会があったら見てみてくださいね。

最初にご紹介するのが、「キンギョソウ ダンシングクイーン」という種類です。このキンギョソウ ダンシングクイーンは季候によってブロンズやクリーム色に変化する葉に紫などの斑が入っているので、花の他に葉も楽しむ事ができます。

寄せ植えに適していて、タネから出る新芽はブロンズピンクで大人っぽい雰囲気を持っている金魚草です。草丈は20㎝程の少し低めで、夏の暑さには弱いので風通しが良い涼しい場所を好みます。

種類②キンギョソウ アールグレイ

キンギョソウ アールグレイ

出典: https://www.kazesanpo.com/144_2586.html

「キンギョソウ アールグレイ」の草丈は15㎝ほどで低めですが、春と夏にホワイトクリーム色で白く可愛いフリルをつけているような花を沢山咲かせます。他の金魚草の種類と違う点は、シルバーリーフというタイプの葉で優しい色合いで見ていて美しい点です。

通常の金魚草は縦に伸びていくものが多いのですが、キンギョソウ?アールグレイは珍しい這性タイプなので、グランドカバー(花のカーペット)に使用する事ができます。

花と葉のコントラストがとても素敵な金魚草の種類で、初心者にも育てやすいので金魚草を育ててみたい方にはお勧めです。

種類③F1プリンセス系

最後にご紹介する金魚草の種類は「F1プリンセス系」です。こちらのお花の特徴は、キンギョソウ ダンシングクイーン、キンギョソウ アールグレイよりも草丈が高くなっています。

キンギョソウ F1プリンセス系の草丈は約50㎝~60㎝で、地植えや切り花に人気がある種類です。パープルアイ、レッドアイなど色の種類が豊富にあり、花が色彩鮮明な2色咲きになるので、花色を楽しめると人気があります。

鮮明な色彩で春にはピッタリなお花なので切り花として贈ると喜ばれると思いますが、花言葉は金魚草と同じであまり良い印象を受けません。もし、切り花として贈る場合は、西洋での花言葉の意味である「上品さ」「優雅さ」を伝えた方がいいでしょう。

見た目が美しいので相手に送りたいという気持ちは大切ですが、贈る際は花言葉をしっかりと調べて確認してからが無難ですね。

F1プリンセス系

出典: http://www.nogyoya.com/fs/nogyoya/5217458

金魚草はユニークな花言葉や枯れた姿でも有名!

キンギョソウ

出典: https://www.miyosi.co.jp/product/cut-flowers/antirrhinum-majus/

今回は金魚草の特徴や名前の由来、花言葉やドクロの様な見た目、似た花や種類、見頃を迎える季節や誕生花など、金魚草についてまとめてご紹介してきました。

金魚に似ている事からその名が付いた金魚草は、「お喋り」「おせっかい」などユニークな意味が込められていたり、ドクロの様な見た目に変身するギャップなど様々な特徴があるお花です。

江戸時代の後半から今も愛されている金魚草、その優雅で美しい花を一度目にしてみてくださいね。

関連するまとめ

Noimage
この記事のライター
l-f-s
読者の皆様に役立つ情報を執筆します。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ