『おおよそ』の意味とは?使い方・『およそ』の意味との違いも紹介!

『おおよそ』とはどういう意味なのか、あなたは知っていますか?意味は知っていても、漢字・英語表現までは知らない、という人はいるでしょう。この記事では、そんな疑問を解決するだけではなく『おおよそ』の具体的な使い方までを、例文も交えて解説していきます。

『おおよそ』の意味とは?使い方・『およそ』の意味との違いも紹介!のイメージ

目次

  1. 1『おおよそ』の意味とは?
  2. 2『おおよそ』の類語3つ紹介!
  3. 3『おおよそ』を英語で言うと?
  4. 4『おおよそ』と『およそ』は意味が違う?
  5. 5『おおよそ』は万能な言葉!どんなパターンで使えるの?
  6. 6『おおよそ』の使い方10選!
  7. 7『おおよそ』の意味を知って、使ってみよう!

『おおよそ』の意味とは?

私たちは成長するにつれて、自然と言葉を覚えていきます。多くの人が意識することなく使っていますが、日本語はとても難しい言語です。今回はそうして何気なく使っている日本語の中から『おおよそ』という言葉について、ご紹介していきたいと思います。中には「そもそも、そんな単語は使ったことがない」「知らない」という人もいるかもしれませんね。

女性

そんな人には、ぜひこの記事でその意味を知ってもらいたいと思います。しかし、注意すべきは使っている人にこそ言えることかもしれません。なぜなら、先に言ったように日本語は難しい言語なので、もしかしたら意味を間違えて覚えてしまっている、ということを珍しくはないからです。

はてなマーク

さて、前置きが少し長くなってしまいましたが、まずは『おおよそ』の意味をズバリ、お教えします。この『おおよそ』という言葉を辞書でひいてみるとほぼ」という意味・「大体」という意味・「一般的に」であることが分かります。この後に類語(似た意味を持つ言葉)もご紹介していきますが、まずは本題の『おおよそ』の意味は「ほぼ」「大体」「一般的に」だということを覚えておいてくださいね。

『おおよそ』を漢字にすると『大凡』?

意味を知ったところで、次に迷うのは『おおよそ』という言葉の表記でしょう。つまり、漢字で書くにはどうすればいいのか?ということです。ひらがなで書いても、もちろん意味は変わりません。ですから、漢字表記とひらがな表記とでは、違いという違いはありません。しかし、ひらがなばかりの文章ではカッコ悪い・場合によっては読みにくい、ということがありますから、漢字ではどのように書くのか。これを知っておくことも大切です。

男の子

『おおよそ』は漢字で書くと『大凡』と書きます。『平凡(へいぼん)』や『凡人(ぼんじん)』などという言葉を見たこと・読んだことがある人は多いでしょうが『おおよそ』を『大凡』という漢字で表しているものを見た・読んだことがある、という人は少ないかもしれませんね。

辞書を開く女性

この記事では『おおよそ』という言葉の意味(もちろん漢字表記についても)や使い方をご紹介するのが目的ですから、きっと見たことがない・読んだことがないという人もいるでしょう。または、漢字で見た覚えがあるけど読めなかった……という経験をしたこともあるかもしれませんね。

『おおよそ』とよく似た『およそ』との違いも、気になるところではないでしょうか。この違いもご紹介しますので、このまま読み進めていってください。

本

今この記事を読んでいるあなたは、これで『おおよそ』の意味はもちろん、漢字表記の『大凡』も知ったのです。この言葉を漢字で使う必要があった時に、ぜひこの記事を思い出してくださいね。英語での表現方法もお教えしますので、最後まで要チェックです!

『おおよそ』の起源とは

『おおよそ』という言葉は、いつ生まれたのか?『おおよそ』という言葉が登場するのは、長く時を遡ると『今昔物語集』です。平安末期に成立したと考えられているこの作品に『おおよそ』という言葉が登場するということは、かなり長い歴史を持った言葉であることがよく分かりますね。

手

その『おおよそ』という言葉が、こうして現代にまで残っていると考えてみると、これを使いこなすことができれば、説得力のあるレベルの高い文章を書けるようにもなるかもしれません。

『おおよそ』の類語3つ紹介!

次は『おおよそ』という言葉の類語を知っておきましょう。日本語は素晴らしいことに、漢字一つをとっても様々な読み方をしますよね。それが単語ともなれば、一つの言葉で違う意味を持っていたり、類語のように似た意味を持つ言葉も、もちろん存在します。これらを押さえておくことは、あなたの日本語表現を豊かにし、文章能力も自然と高めてくれるでしょう。

図書館

言葉の違いが分かるということは、日本語という言語(言葉)特有の微妙なニュアンスにも対応することができるようなりますので、文章能力を高めるための近道とも言えます。意味は変わりませんが、単語が違うというだけで、会話や文章に変化をつけることができますので、ぜひ押さえておきたいところです。

それでは早速『おおよそ』の類語を3つ、ご紹介していきます。

①大抵(たいてい)

『おおよそ』の類語の一つは“大抵(たいてい)”です。この言葉を辞書でひいてみると、そこには『大抵』の持つ意味として『おおよそ』と記されていることが分かります。類語ですから当然とも言えますが『大抵』の意味もご紹介しておくと「普通」「大体」という意味を持っています。

②大方(おおかた)

『おおよそ』の類語の2つ目は“大方(おおかた)”です。この言葉の意味とは何か?これには「一般的に」といった意味や「大体」という意味があることが、辞書をひいてみると分かります。

③ざっくりと

『おおよそ』の類語の3つ目は“ざっくりと”です。この言葉を辞書でひいてみると「大まかであること」という意味であることが分かります。つまり、こちらも「大体」という意味で使うことができる『おおよそ』の類語です。

電球

こうして丁寧に辞書をひいてみると、日本語はとても表現力が豊かであることが分かりますね。『おおよそ』をマスターするのなら、一緒に類語も押さえておくと、何かと便利に使えますのでオススメです。それぞれのニュアンスの違いまで押さえることができれば、かなり表現の幅を広げることができるでしょう。

Thumb『克服』の意味を徹底解説!類語や『克復』との違いも紹介!
克服という言葉をご存知でしょうか?実際に使ったり聞く人も多いと思いますが、克服の意味を説明で...
Thumb『不遜』の意味とは?使い方や四字熟語・類語&対義語を詳しく解説!
「不遜」という言葉を聞いたり言われたりしたことはあるでしょうか。「不遜」の正しい意味を知って...

『おおよそ』を英語で言うと?

日本語で表すことができれば、次は英語ではどう言うの?と思う人もいるでしょう。
『おおよそ』を英語で表現するには“roughly”という単語がこれに当てはまります。聞き慣れた単語とは言えないかもしれません。そもそも、普段は英語とそう関りがないのであれば猶更です。

しかし“about”ならば聞き覚えも書いた覚えもあるのではないでしょうか?学校で習った英語でも、この単語はよく使ったことでしょう。“about”も日本語で言う『おおよそ』と同じ意味で使うことができます。使い方としてふさわしいのは、カジュアルな会話です。

女性

逆にフォーマルな場で『おおよそ』を英語で使う時は“approximately”という単語がふさわしいでしょう。日本語での『おおよそ』の使い方はもちろん、英語での『おおよそ』もマスターできるといいですね。

英語であっても、違いを認識しておくことは大切です。その場にふさわしい英語表現はどちらか?これをきちんと把握しておくことで、英語でのコミュニケーションにおける失敗を回避できるでしょう。

『おおよそ』と『およそ』は意味が違う?

類語は意味の似た別の言葉のことを指しますが、発音が似ている言葉もあります。『おおよそ』によく似た言葉には『およそ』という言葉があります。とてもよく似た言葉で『おおよそ』に対して、“お”が一つ少ないだけ、とも捉えられます。では『およそ』は『おおよそ』とは違う意味を持っているのか?と気になりますよね。ズバリ、この答えはノーです。つまり『およそ』は『おおよそ』と同じ意味なのです。

はてなマーク

それでは、なぜ“お”が一つ多いか・少ないかだけの違いであるのに『おおよそ』と『およそ』という言葉が存在しているのか?この違いは、この言葉をどのような場合に使うのか。その使い方にあります。

『おおよそ』は文語的表現

つまり、書き言葉です。文章語とも言います。

『およそ』は口語的表現

話し言葉のことです。

ふきだし

まとめますと、文章を書く時に用いるのが『おおよそ』で、これを会話中で使う場合には『およそ』となる、というわけです。『おおよそ』と『およそ』の違いは、どのようなシーンで使うのか?その使い方が違うということですね。

『おおよそ』は万能な言葉!どんなパターンで使えるの?

日本は表現力の高い言葉であるということは、よく分かっていただけたことと思います。しかし、実際に会話や文章中で使うには、どうすればいいのか?この使い方が分かっていなければ、せっかく意味を知っても使うことには躊躇いを感じるでしょう。

ズバリ『おおよそ』には3パターンあり、それぞれ“距離”“時間”“物事”について表す時に使うことができます。

ドア

この項目では『おおよそ』の使い方を簡単にご紹介していきます。この次の項目でもっと詳しくご説明しますが、まずは“ざっくり”と、その使い方をご紹介していきますね。『おおよそ』の使い方には、先にご紹介した通り、3つあります。“距離”“時間”“物事”それぞれの表現の違いを、①から③まででザッと確認して、使い方のパターンを掴んでいきましょう。

①距離を表すとき

まず一つ目は“距離”を表す時に使うことができます。パッと距離を人に伝えるシーンを思い浮かべてみると、大体が道を教える時、あとどのくらいの距離を行けば目的地に着くのか?というものですね。たとえば、目的地までの“距離”がどのくらいかを表す場合に、どうやって『おおよそ』の距離だということを伝えるのか。これを例としましょう。

例として「大体200メートルくらいの距離を歩けば着くよ」という場合、大体を『おおよそ』に置き換えることができます。つまり「おおよそ200メートルくらいの距離を歩けば着くよ」といった使い方です。

街中


“距離”について「大体○○メートルくらい」と伝えたい時に「おおよそ○○メートル」とサラッと使うことができると、カッコイイかもしれませんね。

②時間を表すとき

2つ目は“時間”を表す時に使うことができます。たとえば、電車が来るまでの“時間”がどのくらいかを表すとしましょう。

時計

例として「次の電車が来るまで、あと3分くらい」という場合、この3分“くらい”は「大体」という意味ですから、これを『おおよそ』に置き換えることができます。つまり「次の電車が来るまで、おおよそ3分」という使い方ができます。

③物事を表すとき

3つ目は“物事”を表す時に使うことができます。たとえば、何か作業をしているという時、この作業=“物事”の進歩はどのくらいかを表すとしましょう。

作業中の女性

例として「この作業が終わりさえすれば、仕事は大体が終わりだ」という場合、この「大体」は『おおよそ』に置き換えることができます。つまり「この作業が終わりさえすれば、仕事はおおよそが終わりだ」という使い方ができます。

『おおよそ』の使い方10選!

それでは、会話や文中で『おおよそ』を使用する際にはどのように使えばいいのか?せっかくなら、その実践的な使い方を知りたいですよね。そこで、10個の例文をご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

①答案はおおよそ書き終えた

この場面での『おおよそ』を分かりやすい類語で言い換えるのなら、これには「大体」が当てはまるでしょう。

テスト

そして、この『おおよそ』は答案を書き終えるという物事が「大体」終わった、という意味ですから、先にご紹介した使い方のパターン③の使い方をしていることが分かりますね。

②おおよその目安をつける

目安とは「大体の指針」という意味です。どんな目安なのか、この内容が時間や距離なのか、例文①のように物事の進歩なのかによって『おおよそ』の使い方のパターンの3つ、どれとも受け取ることができます。

天秤

しかし、この場合も「大体」という意味で使っていることは、例文①と同じですね。

③おおよその見積りが出る

たとえば、会社でのプロジェクトに関する予算を組もう!ということになった場合、何にいくらかかるのか?という概算を出すことがありますよね。この“概算”をいう言葉を辞書でひくと「おおよその見積もり」とあります。

電卓

つまり、この例文での『おおよそ』の意味は「大体」という意味である、ということが分かりますね。この場合も、見積もりを“物事”と捉えられますから、パターン③の使い方をしていると考えていいでしょう。

④おおよその答えは分かっている

こちらの例文も「大体」という意味ですが、もっと分かりやすく説明すると「ほぼ」とも言い換えることができます。「この質問の答えは、ほぼ分かっている」という意味ですね。こちらも“物事”を表していると考えて、パターン③の使い方であると分かります。

⑤おおよその様子でいいので知りたい

この例文での『おおよそ』も「大体」という意味で捉えられます。たとえば友達とケンカをしてしまった時、相手がどんな様子でいるのかを第三者を通して知りたい、という場合などに当てはめてみましょう。そんな時には、相手がどんな様子(怒っている・悲しんでいるなど)でいるのかという「大体」の様子を知りたい、と思ったりしませんか?

女性

そんな時の「大体」を『おおよそ』に言い換えることが可能です。こちらも“物事”を指しているとして、パターン③の使い方となります。

⑥おおよそのことは把握している

この例文での『おおよそ』も「大体」や「大抵」という意味です。例文⑤のシーンでの第三者の立場に当てはめると「二人のケンカの内容は、大体把握している」という使い方ができます。これもケンカという“物事”のことを指していますので、パターン③の使い方であると考えられますね。

⑦おおよその報酬の割合を知りたい

こちらの例文での『おおよそ』であれば「大体」もしくは「一般的」という意味を含んでいる、と考えられます。この場合には、自分がもらえる「大体」の報酬を知りたいとも捉えられますし、報酬をもらう仕事などの「一般的な」報酬を知りたい、とも捉えられますよね。

お金

使うシーンによって『おおよそ』の意味が変わりますが、こちらもパターン③の使い方をしていると言えるでしょう。

⑧おおよそのスタイルでよい

この例文での『おおよそ』は「一般的」という使い方をしている、と考えていいでしょう。奇をてらわず「一般的」でいい、という意味です。

女性

無難なファッションでいいよ、なんていう場面で使えますね。

⑨おおよその待ち時間は想定してほしい

この例文は、使い方のパターン②の“時間”を表すために『おおよそ』が使われていますね。その物事にかかる“時間”のことは「大体」考えておいてほしい・「一般的」にかかるであろう時間は考えておいてほしい、という意味です。

列

ディズニーランドでの待ち時間などは『おおよそ』の時間が分かるようになっていますよね。この場合は「大体」という意味です。人気店では「一般的」には並ぶ(待つ)ことになりますから、そのことは分かっておいてね、なんてシーンでは「一般的」という意味で使えるでしょう。

⑩おおよそのことは想定している

この場合は『おおよそ』の類語としてご紹介した「大抵」という意味で、『おおよそ』を使っていますね。つまり「大体」という意味になりますから「大体のことは考えている」ということです。

女性

何かに取り組む時「大体こんなことが起きるだろう、という想像はついている」といった場合に、この「大体」を『おおよそ』に言い換えることができます。

『おおよそ』の意味を知って、使ってみよう!

使いこなすには実は難しい日本語ですが、すでにあなたはもう『おおよそ』の日本語を使うことができているはずです。しかし、より豊かな文章力を養いたい・正しい日本語の使い方を知りたいと思ったのなら、その時こそが日本語という言葉を学ぶ絶好のチャンスと言えるでしょう。

女性

この記事で『おおよそ』の意味を知ることはできました。距離・時間・物事、それぞれにおける実践的な使い方もご紹介しましたので「今だ!」というタイミングが訪れた際には、ぜひ積極的に使ってくださいね。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ShihoLi
良き日をより良き日に。新米Webライターです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ