『ケレン味』の意味や使い方を分かりやすく解説!【例文付き】

TVや本などでたまに見かけるケレン味という言葉。どんな表現なのかわかりにくいですが、一体どんな意味なのでしょうか。今回はケレン味の意味や使い方についてわかりやすく解説していきます。ケレン味の悪い表現、いい表現の例文もあります。ケレン味の英語表現もご紹介します。

『ケレン味』の意味や使い方を分かりやすく解説!【例文付き】のイメージ

目次

  1. 1『ケレン味』のそもそもの意味は?良い表現なの?
  2. 2『ケレン味』の語源は?どんな場面で使われる?
  3. 3『ケレン味』の【良い意味】の使い方を例文で解説!
  4. 4 『ケレン味』の【悪い意味】の使い方を例文で解説!
  5. 5『ケレン味』の類義語を7つ紹介!
  6. 6『ケレン味』の英語表現はあるの?
  7. 7ケレン味は芸術分野で使われる言葉と覚えよう!

『ケレン味』のそもそもの意味は?良い表現なの?

ケレン味(ケレンミ)という言葉をたまに本やTVなどで見たり聞いたりすることがありますがどのような意味なのでしょうか。そのまま言葉を見ただけでは良い表現なのか悪い表現なのかわかりにくいですよね。

ケレン味とは、はったりごまかしといった意味で使われています。また、世間一般の人に受けることを狙ったやり方という意味で使われる場合もあります。ケレン味は良い表現と悪い表現どちらでも使われる言葉です。こちらについては次で詳しく説明していきます。

本

『ケレン味』の語源は?どんな場面で使われる?

カタカナでケレン味と書かれる事が多いですが、漢字では外連味と書きます。外連正統ではない・邪道であるという意味で使われていましたが、歌舞伎などの演劇用語として広く使われるようになっていくにつれ芸の本道から外れた見た目の奇抜さを狙った演出という良い意味合いに変化しました。歌舞伎で見られる早変わりや宙返りといった奇抜な演出を指す演劇専門の言葉で使われていたんですね。

そしてその言葉が演劇の世界だけでなく一般に広まっていくにつれ、はったりごまかしという意味に転じて現在に至ります。ただしこの意味はあくまで演出上での意味となりますので、ケレン味は基本的に演劇など芸術作品を評価する際に使われます。これらの芸術作品における、はったりやごまかし(手を加えて驚かせた理楽しませる演出)を受け手がどのように感じるかによってケレン味の使い方が変わります。作品を見た人がケレン味を良い風に捉えて表現すれば、ケレン味は良い意味合いとして使われますし逆に悪い印象を持てばケレン味は悪い表現として使われます。ちょっとややこしいかもしれませんね。

提灯

ケレン味がある・ない

ケレン味を表現する場合、「ケレン味がある、ない」で表現されます。演劇などの作品を評価する言葉ですので、使い方としては「この作品はケレン味がある」といった表現になります。映画などの作品であれば全体的な演出のことであったり、俳優さんや女優さんの演技についてケレン味がある・ないを表現することができます。例えばちょっと大袈裟な身振りや口調の演技が良かった俳優さんがいたなら、「あの俳優さんはケレン味がある演技で印象的だった」という感じでケレン味を使います。大袈裟な演技や演出がない、または王道なものを指す場合はケレン味がないと表現できます。

劇場

『ケレン味』の【良い意味】の使い方を例文で解説!

ケレン味は、芸術・文学作品においての演出上の「ごまかし・はったり」。また「一般受けを狙う」といった意味合いで使われる言葉だというのはわかっていただけたでしょうか。では、実際にケレン味を使う場合、どのような使い方をするのが正しい使い方になるのか例文を交えてみていきましょう。まずは良い意味での例文をご紹介します。

ノート

良い意味でのケレン味の例文

①「あの俳優さんはケレン味があって見ているとクセになるね」
②「ケレン味に欠ける作品で物足りない」
③「彼の生み出した作品はケレン味たっぷりで最高に面白い!」


ケレン味はある・ないで表現されますが、ややこしいことに「ケレン味がない」と表現しても表現した本人がケレン味に対して良いと思っていれば良い意味合いになることは先ほどご説明しましたね。例文の①、③は文章自体が褒めているのでわかりやすいですね。②はケレン味がないことについて残念に感じている表現ですので、ケレン味を良い意味で使っていることになります。どの例文もケレン味(ごまかしやはったり)があることが作品において良いことであったという意味で使っているのがわかります。

映画を撮る

『ケレン味』の【悪い意味】の使い方を例文で解説!

では反対に、ケレン味を悪い意味として使う場合はどのような表現になるのでしょうか。こちらも例文を交えてみていきましょう。

①「ケレン味がありすぎず真っすぐな文章でわかりやすい」
②「この作品はケレン味を盛り込みすぎて少ししらけてしまった」
③「ケレン味をなくしたことで現実味がありリアルな演出になった」


こちらもケレン味がある・ないという表現ですが、ケレン味があることを悪い意味で使っています。ケレン味(ごまかしやはったり)がある方が悪い・無い方がい良い作品であるといった意味合いで使われているのがわかっていただけるでしょうか。ケレン味を悪い意味で使う場合はこの様な例文の表現になります。

撮影

『ケレン味』の類義語を7つ紹介!

ケレン味の使い方や意味は何となく分かっていただけたでしょうか。独特な言葉ですのでちょっと使いづらいと感じている方もいらっしゃるかもしれませんね。ケレン味を違った言葉で表現する場合は、どのような言葉があるでしょうか。ケレン味の類義語をご紹介します。

類義語①『はったり』

『はったり』はケレン味の意味でもありますね。はったりとは、いい加減なことを大げさに話すことであったり、強気な態度をとって威圧することを意味します。意味を聞くとマイナスのイメージがやや強いですね。もし、ケレン味の代わりとして使うなら「彼のはったりをきかせた演出が面白い作品だった」といった感じでしょうか。

風船

類義語②『誤魔化し』

『誤魔化し』もケレン味の意味でもありますね。誤魔化しの意味は、騙して人目を欺くこと、目先だけ・表面だけを取り繕うことです。誤魔化しもマイナスのイメージが強い言葉ですね。ケレン味の意味合いとは少し変わってしまいますが、芸術分野の表現で使うなら「誤魔化しの一切ない繊細な芸術作品である」といった表現などが出来ます。

女の子

類義語③『受け狙い』

『受け狙い』は観客や聴衆に笑ってもらおうと意識して発言すること・大衆の支持を得ようとして迎合するような発言をすることを意味します。ケレン味も世間一般の受けを狙ったやり方といった意味合いで使われることもあり、受け狙いはケレン味の類義語となります。「大衆受けを狙いすぎてつまらない作品になってしまっている」といった表現ですとケレン味と近い意味になりますね。

笑う女性

類義語④『大袈裟』

『大袈裟』とは、実際よりも大変なように言ったりしたりするさま・必要以上に大きな仕掛けを意味します。ケレン味を悪い表現で使う場合の意味合いに近いかもしれませんね。「彼の演技は大袈裟すぎる」「大袈裟な色使いの芸術作品だ」といった感じがケレン味の意味合いに近いでしょうか。

驚く男の子

類義語⑤『誇張』

『誇張』とは、実際よりも大袈裟にいったりしたりすること・必要以上に大きな仕掛けのことを意味します。大袈裟と近いニュアンスですが、大袈裟よりもやや柔らかい印象の言葉です。ケレン味の様に良い意味としても悪い意味としても表現することができますね。

ジャンプする男性

類義語⑥『粋な計らい』

『粋な計らい』とは、気が利いている・タイミングに長けている・お洒落でいなせな計らいのことです。粋という言葉自体あまり使うことはありませんが、ケレン味を良い意味で表現する場合に近いニュアンスになります。ケレン味が演劇専門用語として広がった歌舞伎を思わせる雰囲気もあります。

着物の女性

類義語⑦『邪道』

『邪道』とは、正当ではない方法・本筋から外れたやり方を意味します。最初でご紹介しましたようにケレン味の外連は本来、邪道であるといった意味合いで使われていました。「この作品は邪道だけど面白い」というような表現で使うとケレン味の意味合いに近いですね。

カメラ

『ケレン味』の英語表現はあるの?

ケレン味を英語で表現したい場合はどのような言葉があるのでしょうか。英語でケレン味を表現する場合は、ケレン味を良い意味で使う場合と悪い意味で使う場合で変わってきます。

良い意味でケレン味を英語表現する場合はstand out(目立つ)を使います。例えばHis performance stands out conspicuously 彼の演技はケレン味があり際立っている。といった表現が出来ます。また、悪い意味でのケレン味を英語表現する場合はshow off(目立とうとする)を使います。形容詞ならtoo obviousと表現します。I like her acting because she doesn't show off 彼女の演技はケレン味がないので好きだ。といった表現をすることができます。機会があればぜひ使ってみて下さい。

シアター

ケレン味は芸術分野で使われる言葉と覚えよう!

いかがでしたか?ケレン味の言葉について理解できたでしょうか。ケレン味は元々は歌舞伎などの演劇専門の言葉で使われていましたが、現在は演劇だけでなく広い意味での芸術分野を表現するのに使われています。意味は『はったり・ごまかし』といった意味合いで使われることが多く、良い意味でも悪い意味でも使われます。普段はあまり耳にする言葉ではありませんが、実は昔から使われている言葉でもあります。知っておくと、芸術分野の作品について表現する際や感想を聞くときに役に立つかもしれませんよ!ぜひ覚えておきましょう。

絵画を見る女性
Thumb『アウフヘーベン』の意味や使い方!例文付きで分かりやすく解説!
アウフヘーベンはドイツ語由来の言葉なんだそうです。小池氏発言から日本では哲学的弁証法由来の意...
Thumb『忖度(そんたく)』の意味や使い方などを分かりやすく解説!
『忖度(そんたく)』という言葉が話題になりましたが、意味や使い方がよく分からないって思ったこ...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
maata590304
一児のママです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ