ハイビスカスの花言葉を色別に紹介!名前の由来や開花時期は?
南国の花といえばハイビスカスがイメージできますよね。大きく咲く姿は見ているだけでパワーを貰えそうです。そんなハイビスカスは、赤のイメージが強いですが色の種類も豊富で花言葉も素敵なものばかりです。花言葉を知れば、もっとハイビスカスが好きになりますよ。
目次
ハイビスカスってどんな花?
ハイビスカスの特徴
ハイビスカスは、熱帯から亜熱帯地方で栽培されている花です。ハワイや沖縄などでよく見るイメージがあるため暑さに強そうですが、実は暑さに強くない品種が多い特徴があります。ハイビスカスの花の大きさは、大輪のものから小さいものまで色々あり、さらにハイビスカスといえば赤い色の花が定番ですが、色の種類も豊富です。
ハイビスカスは開花期間が長いため、ずっと咲いているイメージがありますが、その日のうちに枯れてしまう性質があり「一日花」と呼ばれる花です。しかし、つぼみが次々とつくため、新しい花を咲かせ続ける特徴もあります。
ハイビスカスの基本情報
名称 | ハイビスカス |
学名 | Hibiscus |
和名 | 仏桑華(ブッソウゲ) |
科名 | アオイ科 |
属名 | フヨウ属 |
分類 | 熱帯植物 |
原産地 | ハワイ諸島・マスカレン諸島 |
高さ(丈) | 約50cm~2m |
夏 | やや弱い~強い |
冬 | 弱い |
栽培難易度 | やや初心者向け |
開花時期 | 5月~10月 |
ハイビスカスの花言葉とその由来は?
ハイビスカス【全般】の花言葉
ハイビスカス全般の花言葉は「繊細な美」「微妙な美しさ」「新しい恋」「私はあなたを信じます。信頼」「勇気ある行動」です。南国に咲く情熱的な花の花言葉とは少しイメージが違いますが、花言葉の「新しい恋」は、次々と新しい花を咲かせることから来ているといわれています。
花言葉の「私はあなたを信じます」は、ヒンズー教の教えが由来とされています。神様に捧げる特別な花で、瞑想でも集中力を上げる花として用いられています。こうした神聖で大切な花であることから、この花言葉は生まれたといわれています。
また花言葉の「微妙な美しさ」=「なんとなく美しい」と解釈されてしまいますが、味わい深い美しさやなんとも言えない美しさといった意味があります。下記では色別にさらに詳しく花言葉を紹介します。
【赤い】ハイビスカスの花言葉
赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」です。ハイビスカスといえば赤い色がイメージできるほど代表する色ですが、赤い色が炎や情熱をイメージさせる「勇敢」の花言葉を生み出したといえるでしょう。さらに、赤いハイビスカスには「常に新しい美」という花言葉もあります。
この花言葉が生み出されたのは、大きく真っ赤に毎日新しく花を咲かせることが由来といわれています。なお、赤いハイビスカスで人気の花は、原種系の「コキオ」、花びらが旗のように見える「ハワイアンフラッグ」、赤いハイビスカスの代表ともいえる「レッドバタフライ」です。
【白い】ハイビスカスの花言葉
白いハイビスカスの花言葉は「艶美(えんび)」です。白いハイビスカスが風にゆれる姿や、白い花びらの繊細なきめ細やさが女性のつややかさを表していることが、艶美という花言葉を生んだ由来といわれています。
白いハイビスカスには、代表的な品種の「ミス・ウエノ」、真珠のような透き通る白い美しい花びらを持つ「ザ・パール」、純白の花びらの「ホワイトエレガンス」があります。
【黄色い】ハイビスカスの花言葉
黄色のハイビスカスの花言葉は「輝き」です。青い空や緑の葉の中に咲く、黄色いハイビスカスの花は輝いて見えることがあり、この花言葉が生まれたことがよくわかります。まさに黄色いハイビスカスにぴったりな花言葉といえるでしょう。
黄色のハイビスカスには、淡い黄色が特徴の「ポッターズイエロー」、中心にむかって黄色から白くなる「ハーベストムーン」、黄色からオレンジのグラデーションが美しい「イエローベル」など色々な種類があります。
【オレンジ】のハイビスカスの花言葉
オレンジ色のハイビスカスの花言葉は「繊細な美」です。ビタミンカラーともいわれるオレンジですが、オレンジという明るい元気な色の花でさえ、1日の命しかない繊細さを持つことから生まれた花言葉であるといわれています。
オレンジのハイビスカスの代表には、豪華で大きな花を咲かせる「オアフビューティー」、オレンジに黄色のドットがある「ロサリン」、オレンジと赤のグラデーションが特徴の「ブリーディングハート」、フリルがかわいい「オレンジフラミンゴ」があります。
【ピンク】のハイビスカスの花言葉
ピンクのハイビスカスの花言葉は「華やか」です。ピンクの花びらの美しさから生まれた花言葉ともいえますが、ピンクがやわらかな雰囲気を持つ華やかな女性を表現していることから、ピンクのハイビスカスの「華やか」という花言葉が生まれた由来ともいわれています。
ピンクのハイビスカスには、ピンクの花びらの中心が濃くて艶のある「クリスタルピンク」、ピンクの花びらのフリルが豪華な「ブロワダービー」、ピンクの花が丸く咲く「ピンクマドンナ」などの種類があります。
【青】のハイビスカスの花言葉
ハイビスカスに限らず、青い花は珍しいこともあり「奇跡」などの花言葉が付けられることが多いです。ハイビスカスのなかでも青はとても珍しく、花言葉もそれにちなんだものがありそうですが、実は青いハイビスカスの花言葉はありません。
以前はハイビスカス属に属し、現在はアリオギネ属に分類されている「ブルーハイビスカス」というハイビスカスをそのまま小さくしたような青い花びらを持つ花があり、この花には「清潔」という花言葉やその見た目から「華やか」という花言葉が付けられています。
【西洋】でのハイビスカスの花言葉
西洋でのハイビスカスの花言葉に関しては、特に色別の花言葉はなく、ハイビスカス全般の花言葉と同じ「delicate beauty(繊細な美)」です。
ハイビスカスの名前の由来は?
ハイビスカス全般の花言葉や、色別の花言葉がわかったところで、名前の由来について詳しく解説します。花言葉だけでなく、名前の由来も知ると、さらにハイビスカスが好きになるかも知れません。
ハイビスカスの名前の由来は?
ハイビスカスの名前は、エジプトの女神「Hibis(ヒビス)」の名前から由来していると長く信じられていますが、エジプトにこの名前の女神が存在しないことや、元々エジプトにハイビスカスが存在しない花であることからこの説は間違いであるといわれています。
中村浩氏著書「植物名の由来」の中にハイビスカスの学名「ヒビスクス・ローザ・シネンシス」のヒビスクスを「~エジプトの神イビスのような~という意味で、このエジプトの神はおそらく美しい女神であろう。」という文があり、これが名前の由来を間違えられた原因として考えられています。
実はイビスは神の名前ではなく、ギリシャ語でトキを意味する言葉です。古代ギリシャ語でハイビスカスは「ibiscos」と呼ばれ、それがラテン語の「hibiscos」に翻訳され、現在の「Hibiscus」になったのが正しい由来といわれています。
ハイビスカスの和名の由来は?
ハイビスカスの和名の由来は中国語からきています。中国語でハイビスカスは扶桑(ふそう)といい、昔から扶桑花(ふそうげ)と呼んでいました。ハイビスカスは仏前に供える花でもあるため、扶桑花から仏桑華となり、発音も転訛してブッソウゲとなりました。
ハイビスカスの開花時期と見頃の季節は?
名前の由来や花言葉だけでなく、ハイビスカスの開花時期や見頃も抑えておきましょう。ハイビスカスの花が咲く時期は5月~10月です。見頃の季節は初夏から初秋ごろです。
ハイビスカスは夏の花のイメージがありますが、高温多湿に弱いため人間にとっても過ごしやすい季節によく咲きます。花言葉と同じように繊細なことがよくわかります。また、意外ですが手入れをきちんと行い、条件がよければ1年中花を咲かせます。
ハイビスカスの種類は?
在来系・オールドタイプとその特徴
在来系・オールドタイプのハイビスカスは、大輪よりもやや小さく花付きはとてもよいです。葉も大輪系より小さくギザギザとしています。暑さに比較的強く、挿し木で増やすこともできます。在来系・オールドタイプは、日本でもっとも種類が多いといわれています。花は他の種類と比べて小さめで、上向きに花を咲かせる特徴があります。
ハワイアン系・ニュータイプとその特徴
園芸品種のハイビスカスの中で、もっとも多いとされているのがニュータイプともいわれるハワイアンタイプです。ハワイで生まれた品種でもあり、大きな特徴は花の大きさと豪華さです。ハワイの青い空に負けない大きな花びらを持つため、観賞用としても人気があります。しかし、ハワイアンタイプはやや暑さに弱い短所もあります。
コーラル系とその特徴
コーラル系のハイビスカスは、風鈴仏桑花(ふうりんぶっそうげ)の混合種で、暑さに強い品種といわれています。花びらの縁に切れ込みが入り、下向きに小さな花をたくさん咲かせます。赤い種類が主流で、丈夫で育てやすいこともあり、園芸を趣味とする人に好んで栽培されています。
ハイビスカスの色別の花言葉を知って大切な人に贈りましょう
ハイビスカスの花は大きく華やなこともあり、見るだけでもパワーを感じます。花言葉も素敵なものばかりです。どんな色のハイビスカスでもポジティブに感じる花言葉なので、プレゼントにもピッタリです。もし、大切な人にエールを贈りたいなら、ハイビスカスに花言葉を添えて贈ってみませんか?