2021年07月14日公開
2021年07月14日更新
インドの宗教「シーク教」がターバンを巻く理由とは?
インドでシーク教徒がたくさんいます。そして一人一人がターバンを巻いています。今回はなぜ多くのインド人はターバンを巻いているのか。そしてシーク教の教えまで、宗教に関してご紹介いたします。なぜ、インド人はターバンを巻いて生活するのか?
目次
インドについて
出典: http://blog.tokoproject.com
出典: http://www.eurasia.co.jp
インドに行ったことはあるだろうか?
インドと言えば、インドカレーやナンが有名ですね。
有名観光地と言えば、ガンジス川やタージマハルがあります。
またインド人と言えば、何かしらの特技を持っているイメージも多いかもしれません。
そんなインドですが、大半のインド人はシーク教徒です。
シーク教とは耳にする機会がたまにありますが、それが一体どんな教えで、どんな食事をしているのか詳しいことを知らない人も多いのでは?
そこで今回はそのシーク教についてご紹介したいと思います。
インド人って?
出典: http://www.aljazeera.com
インド人ってどんな人か想像つきますか?
肌は日本よりも黒いイメージですよね。
女性は華やかな民族ドレスを着ていて、男性はシンプルに白い服を着ているイメージがあるかもしれません。
また、ターバンっというイメージもあるでしょう。
インド人の国民性はよく、穏やかで優しい、親切と言われております。
しかし、都会に行けば行くほど人口密度が高くなり、せっかちな人も多いとか。
インド人の口の上手さ、及び論点のすり替えの上手さ #東南アジア赴任あるある #インド人 #インドあるある
— 東南アジア赴任あるある (@asiataro) November 23, 2017
#インド人 から買った #電子レンジ。
— ウッチー (@uchinao12) November 21, 2017
レンジからの #スパイス臭 が強すぎて、使うのを断念。。。
タイミングよく #BuyNothing から譲り受けたレンジを使ってます。
ありがとうございます。😂😂😂
インドの魅力
出典: https://tabelog.com
インドへまだ行ったことがない人はたくさんいるかと思います。
なかなか、インドへ観光に行く機会がありません。
インドは食事でも有名です。食事ではインドカレーやナンが国を代表する食べ物ですね。
また、先ほども言いましたがガンジス川やタージマハルが有名です。
そして、インド映画も有名ですね。踊りが激しく、音楽に合わせて踊る姿は本当に面白いです。
ここ最近では、インドの食事も気軽にレストランで体験できる時代になってきています。
インドの美味しい料理
食事でインドカレーやナンなどが有名ですが、他にも美味しいインド料理はたくさんあります。
インドでの食事ではスパイスをたくさん使用するので、大変辛い食べ物もたくさんあります。
スパイシーが好きな方には最高の食事ですね。
デザートでは大変甘いのもあり、虫歯になってしまうくらいの世界一甘いスイーツもあるそうです。
出典: https://tabelog.com
そもそも宗教 シーク教って何?
出典: http://blog1.delhi.co.jp
この世には様々な宗教があります。
キリスト教・ユダヤ教・仏教などがあります。
しかし、このシーク教を歴史の授業で聞いたことがある程度で、詳しくはわからない人が大半からもしれません。
そこでここでは、このインドのシーク教についてご説明いたします。
シーク教インドの宗教分布
シーク教徒はインド全域に分布しています。インドには人口の67%の約2300万人のシーク教徒がいます。
シーク教について
このシーク教ですが、16世紀にグル・ナーナクがインドで開祖した宗教です。
シーク教ですが、世界で5番目に大きい宗教と言われております。日本でも小さいですが、コミュニティーがあります。
そして、シーク教にはしっかりとした寺院もあります。シーク教の寺院はグルドワーラーと呼ばれ、小規模な寺院はダルバールと呼ばれる。いずれも寺院を訪れると無料の食事が振る舞われます。ランガルと呼ばれる食事が無料提供されるのです。
出典: http://blog.livedoor.jp
無料で支給される食事
シク教とシーク教の違い
実はこちらはどちらも同じ宗教を表します。
ただ呼び方が違うだけで、シク教もシーク教も同じなんです。
インドシーク教のターバンを巻く理由
出典: http://bashoh.com
シーク教の一番の特徴でもある、このターバンについて少しお話ししていきたいと思います。
インド人のシーク教徒の間では当たり前のようにターバンが巻かれています。
これは男性のみがターバンをし、女性はこれを巻きません。
シーク教の教え
このシーク教ですが、これはヒンドゥー教徒とイスラーム教をなんとか合理的に調和させようとしている宗教の1つです。
そこでこのシーク教の特徴を教えます。
・カーストを全否定
・一生懸命仕事をする
・他の宗教を尊重する
・酒、タバコ、麻薬の禁止
・苦行の禁止
・偶像崇拝の禁止
・同性愛に対する差別の禁止
・出家の全否定
・体毛を一切剃ったり切ったりすることの禁止
ここで重要になってくる特徴が一番最後の
体毛を一切切っては行けないことです。これがターバンを巻く理由につながってきます。
ターバンを巻く理由
ここの特徴の1つである体毛を切っては行けない風習で、
髪の毛も体毛の1つなので、一切剃っては行けないのです。
また頭を守るという意味で巻かれています。このシーク教はもともと戦闘員民族だったために、ターバンを巻き始めてとう諸説もありますが、そこは明確ではありません。
しかし、先ほど説明したシーク教の寺院に入る際は、このターバンを巻いていないと入れない寺院もあるそうです。
そこで究極に長くなった髪の毛をターバンと一緒に巻くというのです。
ターバンの長さは人によっては様々ですが、だいたい6mから12mのものまであります。
ターバンの意味とは?
このターバンですが、もともとはヨーロッパが起源とされています。
男子がかぶる・頭に巻く布という意味があるらしいです。
ターバンって何かできているの?
ターバンは基本的に布から作られています。
インドでは今では少しでもターバンをおしゃれにと、昔とは違ってカラフルなターバンが出てきました。
基本的な巻き方はありますが、独自のやりやすい巻き方もたくさんあります。
出典: https://www.headcovers.com
ターバンをファッションとして巻く女性
日本でも今ではターバンやヘアバンドとして、
女性がよく頭に巻いているのを見かけます。
これもファッションの1つとして見られているのがほとんどです。
オススメのターバン①
出典: http://wear.jp
日本でも売られているターバンは髪の毛を全てを覆いませんが、女性にはヘアバンドとして使われています。
本当に気軽に髪の毛をまとめることができて人気です。
巻き方など複雑なこともないので、簡単にお風呂上がりや普段のファッションとして使われています。
オススメのターバン②
出典: http://wear.jp
こちらは夏を感じさせるような、ターバンですね。
本格的なターバンだと、巻くのに相当の時間がかかり大変ですがこのようなターバンだと気軽に巻くことができます。
日本でもOK?簡単 ターバンの巻き方
日本でもターバンはいいの?
っと思う方もいるかもしれませんが、恥ずかしさがなければターバンをしてもいいかもしれませんね。
日本でもシーク教徒はいますので、シーク教徒をバカにしないようにターバンを巻いておしゃれをしてもいいかもしれません。上記でも述べたように、ターバンに似たようなヘアバンドは女性から大人気です。
気軽にできるのでおすすめですね。
しかし、実際のシーク教徒が巻いているターバンの巻き方は非常に難しいです。
こちらが、そのターバンの巻き方です。
こちらは本格的なシーク教徒もこのような巻き方をしています。
ターバンが長ければ長いほど大変ですが、短いものであれば簡単にできそうですね。
こちらはアメリカの女性がやっているおしゃれなターバンの巻き方です。
本当に綺麗に巻けていますが、実際はかなり難しいとのことです。
ユニークなターバンを巻いてるインドシーク教徒
もちろんターバンを巻いている人には巻き方も様々です。
実際にこの方を見て見ましょう。
これなんとターバンの長さが100メートル以上と言われています。
本当に長いターバンです。
これを巻くのにも、そして巻いているのも頭が重そうで大変そうですね。
出典: http://ltwist.com
こちらも少し独特なターバンの巻き方です。
シンプルにしたから上に向けて徐々に大きくなっていくターバンの巻き方です。
とても素敵ですね。
出典: http://ltwist.com
出典: http://ltwist.com
ちなみに女性はこのようにスカーフを頭からかぶる程度だそうです。
インドへの行き方
出典: http://www.toyama-airport.jp
こんなターバンの世界のインドですが、日本からも直航便が出ています。
首都のデリーなら7時間程度で羽田・成田からいけますので気軽にインドに遊びに観光にいけますね。
インドへ行く際の注意点
インドはシーク教徒がほとんどです。
日本でもOKなことがインドでは禁止されていることが多いです。
出国する前に、少し法律やルールをしっかり勉強した方がいいかもしれません。
タバコ、酒、麻薬、禁止!です。これはシーク教徒の人達の絶対的なルールです。
公共の場でこのようなことをしている人はいませんので、気をつけてください。
またシーク教徒の寺院に入る際には、その寺院のルールに従ってください。
例えば、足を洗うとか。
出典: http://ltwist.com
インド シーク教徒のターバンのまとめ
出典: https://tabelog.com
出典: http://oisiitabi.exblog.jp
いかがでしたでしょうか?
シーク教のことや、たぜターバンをするのか色々知ることができたでしょうか?
日本にいると、あまり他の宗教について考える機会がありませんがこの記事を読んで少しでもシーク教とターバンに知識が得られたら嬉しいです。
実際に本場のインドに行って、このシーク教や食事文化も体験できたらいいですね。
最後に
最後までお付き合いありがとうございます。
ターバンの巻いている理由やシーク教の歴史、教えを少しでも学んでいただけたら嬉しいです。
世界にはまだ知られていないたくさんの宗教があります。
これを機会に他宗教について勉強してみるのもいいかもしれません。