コンビニで祝儀袋を買うのは失礼?選び方・マナー・書き方も解説!
コンビニでもご祝儀袋を手軽に買うことができるようになりました。コンビニで買うことは失礼に当たるのでしょうか?コンビニでご祝儀袋を買う時にも使える、あまり知ることがなかった選び方やマナー、包み方から書き方まで解説を含めてご紹介していきます。
目次
ご祝儀袋をコンビニで買うのはマナー違反?
忙しく過ごしていると結婚式の直前になっていて、ご祝儀袋の準備をしていなくて焦ることがあります。ご祝儀袋はコンビニでも買えますが、コンビニで買うのはマナー違反なのでしょうか?こちらではコンビニでご祝儀袋を買う時の注意点も含めてご紹介していきます。
コンビニで買ってもマナー違反ではない!
結論から言うとコンビニでご祝儀袋を買ってもマナー違反には当たりません。ただ、コンビニでは種類が少ないため汎用的なデザインになることもあります。当日同じようにコンビニで買った、似たデザインのご祝儀袋を持っている人と会うこともあるかもしれません。
コンビニでご祝儀袋を買う時の注意点
コンビニでもご祝儀袋を買うことはできます。たいていの場合、コンビニの文房具コーナーに置いてあります。近くには香典袋も売っていますので、慌てて間違えて買うことがないように注意しましょう。ご祝儀袋を包む袱紗はコンビニには売っていないことが多いので、事前に準備することが大切です。
ご祝儀袋の金額別の選び方を紹介!どれを使えばいい?
コンビニにもご祝儀袋は数種類売っていますが、ご祝儀袋は入れる金額によっても選び方と種類が異なります。ご祝儀袋の金額の目安としては大体入れる金額の1/100程度とされています。こちらでは金額別のご祝儀袋の選び方とその種類を解説していきます。
10,000円から30,000円程度
紅白や金銀の結び切り水引のご祝儀袋を選びます。「あわじ結び」と言われる高級貝のあわびを模した結び方が特徴の基本形のご祝儀袋です。
30,000円から50,000円程度
金銀の基本形である結び切り水引のご祝儀袋に、装飾を加えたものを選びます。表書きが短冊ではなく檀紙といわれる波状に折り込まれていることが特徴です。
50,000円以上
基本形の結び切り水引よりも華やかなものを使用したご祝儀袋を選びます。上質な和紙が使われていて、鶴や亀など縁起物が書かれているものもこれに該当します。
ご祝儀袋に関するマナー5選!水引の種類や包み方も!
結婚式に持っていくご祝儀袋には、行く前に知っておきたい様々なマナーが存在します。水引の種類と選び方や包み方など、こちらではご祝儀袋に関するマナーについてご紹介していきます。
ご祝儀袋に使うペン
ご祝儀袋には表書きや中袋に金額を書きます。その際に使うペンは毛筆や筆ペンが望ましいとされています。ボールペンやシャープペンシル、鉛筆などで書かないようにしましょう。ご祝儀袋に書くときは、文字が薄くかすれたりしないように注意することが必要です。これは香典袋には薄い墨で書くため、縁起が悪いからです。筆ペンはコンビニで売っていることも多いです。
水引の種類と選び方
水引は一度きりの結婚にふさわしくほどくのが難しい「結び切り」か「あわじ結び」を選ぶようにしましょう。何度も結びなおせるという意味から「蝶結び」の水引は結婚のお祝いでは使用しないようにしてください。
お金の種類や入れ方
ご祝儀袋に入れるお金は新札を用意します。マナー違反となりますので、しわの入ったお札を入れないようにしましょう。お札は人物が中袋の表を向くようにそろえて、折れたりしないようにまっすぐ中袋に入れます。
ご祝儀袋の包み方
ご祝儀袋の包み方にも注意が必要です。上向きに折られている側を上になるように折り曲げます。これが下向きに折られている側を上にするのは、香典の場合となるのでマナー違反にならないようにしましょう。
袱紗の包み方
ご祝儀袋は袱紗に入れて持ち運ぶのがマナーとされています。包み方は袱紗の中央にご祝儀袋を置き、左上右下の順に包むようにします。袱紗の選び方ですが、お祝い事では暖色系の明るい色が良いとされています。袱紗はコンビニで売られていないことが多いので注意しましょう。
ご祝儀袋の書き方を徹底解説!連名の場合はどうすればいい?
ご祝儀袋の書き方は知っているけど、実際書くときになるとわからなくなるという人も多いのではないでしょうか。こちらでは表書きはもちろん連名の場合や中袋の書き方まで、徹底解説でご紹介します。
表書きの書き方
水引の下にフルネームをはっきりとわかるように明記します。表書きにある「寿」などの名目よりも少し小さく書くと良いです。
連名の場合の書き方
夫婦などの2名で書く場合は右側に夫の名前、左側に妻の名前を書きます。その際、苗字は1つにまとめても良いですし、それぞれに2つ書いてもかまいません。3名の場合は目上の人が右側になるように書きます。友人3名で送る場合は五十音順に右から書くのが良いでしょう。連名は3名が限度とされていて4名以上の場合は、代表者の名前と外一同と書いて、別紙に全員の氏名を書いて中包みに入れましょう。
中袋の書き方
まず表面には金額を書きます。ここで注意したいのは旧字体で書くことです。例えば30,000円包む場合は「金参萬円」と縦に書きます。続いて裏面は、左下あたりに住所・氏名を縦に書きます。新郎新婦がご祝儀袋を整理する際に誰からもらったかわからなくなると困るので、金額・住所・氏名は必ず記入しましょう。
名目を書く時の注意点
ご祝儀袋に最初から「寿」などの名目が明記されていれば、書く必要はありませんが何も書いていない場合は書く必要があります。名目を書く際は、「寿」「結婚祝」「御結婚御祝」のいずれかを書くようにしましょう。
ご祝儀袋はどこで買える?コンビニ以外でも買える場所9選!
ご祝儀袋はコンビニ以外でも買うことができます。「人とかぶらないデザインのご祝儀袋が買いたい」という人や「どうせなら袱紗も一緒に買うことができたらいい」という人はコンビニ以外で買うことをおすすめします。こちらではコンビニ以外でも買える場所をご紹介していきます。
100均
コンビニ以外でも100均でご祝儀袋を買うことができます。店舗によりますが、100円とは思えないほどのデザインで種類も多く揃っています。こちらも店舗によりますが、袱紗も売っていることもあります。
雑貨屋
コンビニで売っている物とは一味違う、こだわったデザインのご祝儀袋を選びたい人は雑貨屋で買うのがおすすめです。メッセージカードも置いてあることが多いので、併せて買うこともできます。
文具店
一般的なデザインのご祝儀袋を買いたい人は文具店で買うのがおすすめです。コンビニでは売っていないことが多い袱紗の用意があるお店もあるので、同時に購入したい人にはぴったりです。
書店
コンビニでご祝儀袋を買えるのは知ってたけど、書店にご祝儀袋?と疑問に思う人もいるかと思いますが、書店の中に文具コーナーが併設されていることがあります。文具店と同じく一般的なご祝儀袋と袱紗が置いてあることも多いので便利に利用できます。
スーパー
店舗にもよりますがスーパー内の文具コーナーにご祝儀袋が売っていることがあり、袱紗も売り場に置いてある可能性もあります。コンビニ同様、スーパーによっては夜遅くまで営業していることもあるので、急に思い出した際に利用できるのではないでしょうか。
ホームセンター
ホームセンターにも意外とご祝儀袋が置いてあることがあります。お近くにホームセンターがあるようでしたら、売り場を確認されてみると良いかもしれません。コンビニに置いてある種類より多くを取り揃えているかもしれません。
ドラッグストア
ドラッグストアにもご祝儀袋の用意がある店舗があります。大型店舗などではドラッグストア内に文具コーナーが設置されていることも多いです。コンビニのように遅くまで営業している店舗もあるため、夜遅くに買いに走ることも可能です。
家電量販店
家電量販店にもご祝儀袋は置いてあることがあります。家電量販店といっても、店舗によっては日用品や食料品、書籍まで売っていることがあります。その品揃えはコンビニを凌ぐかもしれません。買い物ついでにご祝儀袋を探してみてはいかがでしょうか。
ホテルや結婚式の売店
結婚式当日にご祝儀袋を準備しなくてはいけない緊急の場合などは、ホテルや結婚式の売店で購入することができることもあります。ただ、全ての会場で売っているかは不確実なので事前に連絡することをおすすめします。売っていなければ近くのコンビニを利用しましょう。
【番外編】ご祝儀袋に入れる金額の相場はどのくらい?
ご祝儀袋に入れる金額は気になるところです。こちらでは番外編として金額の相場やご紹介していないマナーについてご紹介します。
金額とマナー
ご祝儀袋に入れる金額にも書き方や包み方以外にもマナーがあります。金額は割り切れない数字である「奇数」が良いとされています。これは結婚する2人の仲が分かれない(別れない)ようにという意味を持ちます。もし、10,000円札以外の5,000円札や1,000円札を混在させる場合も同様です。
子どもがいる場合
子どもが未成年の場合は親が一緒にご祝儀袋にお金を包むことが多いようです。小学生以下なら10,000円、中学生以上なら20,000円が目安とされています。
欠席する場合
欠席する場合は10,000円を目安にご祝儀袋に入れるようにしましょう。直接渡すことが難しければ、ご祝儀袋を封筒に入れて現金書留で送ります。その際、ご祝儀袋はシンプルで一般的な基本形のものを選ぶようにします。
ご祝儀袋はコンビニでも手に入る!マナーに気を付けてお祝いしよう!
ご祝儀袋はコンビニでも手に入るようになりましたが、失礼にはならないので安心してください。便利な世の中になりコンビニでも手軽に手に入るようにはなりましたが、結婚式などの行事にはたくさんのマナーが必要とされます。人によってはマナーに厳しい人もいます。それによって損をすることはもったいないので、マナーには気を付けて結婚式というおめでたい行事をお祝いしましょう。