鯉の寿命!平均寿命・ギネス記録は?鯉の生態や種類も紹介!
庭園などの池で優雅に泳ぐ観賞魚のイメージが強い鯉ですが、最大でどのくらいの寿命かご存知ですか?また、鯉の飼い方や、値段、種類別の平均寿命などもご紹介いたします。鯉は観賞用だけでなく、食用としても重宝されており、伝統的なレシピについてもご案内いたします。
目次
鯉ってどのくらい生きるの?
鯉といえば、観賞魚としてはとても有名な魚ですよね。庭園やお城の堀などにはほぼ確実に鯉が放流されています。鯉は実はとても寿命の長い魚として知られていて、日本では古くから長寿や出世の象徴として重宝されてきたのです。5月の節句に鯉のぼりを掲げるのも寿命の長い鯉にあやかって子供の成長と健康を祈るものです。
しかし実際のところ、鯉はどのくらい寿命が長いのでしょうか?金魚などの他の種類の魚は数年で死んでしまいますし、どんなに寿命が長いといっても小さな生き物ですし、驚くほどの長寿とは思えませんよね。今回はそんな「鯉の寿命」に着目し、鯉の種類や種類別の寿命や、寿命の記録についてお話していきます。
鯉の生態について知ろう!
鯉の生息地はどこ?
鯉の寿命を知る前に、まずは鯉の生息地について知りましょう。鯉は日本やアメリカ、アフリカ、ユーラシア大陸、ヨーロッパ、アジアなどに広く生息しています。中には体長1mを超える鯉もいます。
鯉の餌は何?
餌は雑食性で、プランクトンや甲殻類、昆虫、水草、小魚などなんでも食べます。環境適応力も高く、水が汚れていても住むことができ、生命力と繁殖力も強い魚です。このあたりが、寿命の長さにも影響しているのかもしれません。
鯉の繁殖方法とは?
一般的な野生の鯉は初夏から夏にかけての5~6月頃に産卵を行います。水草にメスが産卵し、オスがそれらに精子をかけることで受精卵に変わります。川などの浅瀬の水草に50~60万個程度の卵を産み付け、数日中には孵化します。稚魚は最初は浅瀬で生活しますが、成長するにつれて深いところへ移動していきます。産卵される卵は膨大な数ですが、寿命の長い鯉でも成魚まで生き残ることができるのはわずかしかいません。
鯉の性格とは?
鯉は大人しく人懐っこい性格だそうです。また、鯉は餌をくれる飼い主などの顔や仕草を覚えることができます。同種間での争いもしないので混泳が可能です。喧嘩をしない分、寿命が長いのかもしれません。環境に適応する力が非常に高いため飼育する場所の大きさに合わせて成長します。
鯉の種類を5つ紹介!
錦鯉
錦鯉は観賞用に改良された鯉の総称です。色鮮やかな体色が錦にたとえられたことから錦鯉と呼ばれています。日本の新潟県で品種改良や繁殖が進み、国内各地への移入や海外輸出が進みました。「生きた宝石」「泳ぐ芸術品」ともよばれ、値段はものによっては数百万に及ぶともいわれています。
ヒレナガニシキゴイ
ヒレナガゴイは錦鯉の種類の一つです。日本の錦鯉とインドネシア原産のヒレナガゴイの交配や品種改良によって作出されました。ひれが長いことが特徴で、泳ぐ姿が優美と評価されています。大型でかつヒレが通常の錦鯉の2倍以上長いという特性上、庭園で飼育されることが多いです。成長途中の個体は金魚に似ているともいわれています。
鏡鯉
鏡鯉は「ドイツ鯉」という種類に分類されます。「ドイツ鯉」とは鱗が少ない種類を指します。その中でも鏡鯉は側線のまわりに一列にパラパラと鱗がついているという特徴があります。ヨーロッパで品種改良が重ねられて生まれた品種です。
側線とは、鯉に限らずどんな魚にもある体の上の背びれに近いところから尾びれのほうまで伸びている細い筋のことをいいます。魚が水圧や水流の変化をキャッチする感覚器官なのですが、鏡鯉は全長も長く、体高もあるので全体的に大きな魚といえるでしょう。
マハシール
マハシールは東南アジアやヒマラヤ原産のコイ科の淡水魚です。最大2mぐらいまで成長するので、パーカーホの次に大きい世界2位の鯉です。ヒマラヤ原住民のあいだでは黄金に輝くマハシールは神の魚、幻の魚と崇められているそうです。
マハシールはペットとして飼育できますが、値段は安くても8,000円前後で、高い個体だと最大30,000円以上の値段がつく高級な魚です。
パーカーホ
パーカーホとはカンボジアやタイを原産とする淡水魚です。成長スピードが遅めで、成魚に育つまでに7年かかります。コイ科ではありますが背びれのトゲや口ひげといった鯉の特徴はありません。パーカーホの特筆すべき点はそのサイズです。体調最大3m、体重最大300kgまで育つ個体もいて、草食魚の中では世界最大といわれています。
日本でもパーカーホの稚魚が販売されていて3,000円くらいで購入することができます。はじめは10cmくらいと小さいパーカーホですが、成長すると1~3mにもなりますから、ストレスなく生きることのできる水槽など飼育環境を整える必要があるでしょう。
鯉の大きさってどのくらい?日本最大の大きさは?
鯉はすくすく元気に長生きすると体調1mくらいまで成長するそうです。1年に1cmずつ伸びていき、20年生きれば2mの計算になりますが、実はそこまで伸びずに途中で成長はとまってしまいます。しかし、日本各地では時々驚くほど大きな鯉が発見されています。
例えば、琵琶湖では長さ1.5m、重さ45kgの日本最大の鯉が捕獲されました。また、2017年には福岡県の筑後川で長さ1.2m、重さ16.9kgの鯉が発見されています。さらにさかのぼると1985年頃には愛媛県の肱川で長さ1.25mの真鯉が捕獲されたという記録もあります。
鯉の寿命の調べ方とは?
鯉の寿命の調べ方は、鯉の放流や飼い主の飼育記録などから調べることができます。実際の年齢は飼育者にしか把握できないため、うろこ、耳石、背骨、ヒレなどに出ている年輪から樹木と同様に推定年齢を図る方法で調べられています。この調べ方にはなんと300年の歴史があるそうです。この伝統的な方法で鯉の寿命を調べます。
鯉の平均寿命はどのくらい?
野生の鯉の平均寿命は最大でも50年前後で、イギリスの動物雑誌に発表された1935年のデータでは鯉の寿命47年と記録されています。この雑誌にはほかの魚類の寿命についても記載されており、最も長寿なのはなまずの平均寿命で、60年だそうです。
【種類別】鯉の平均寿命
錦鯉
錦鯉の寿命は最大でも平均30年程度で、他の種類の鯉と比べて寿命が長めです。飼い方がよければ、70~100年生きることも珍しくなく、中には226歳まで生きた錦鯉もいるそうです。錦鯉の寿命を延ばすには何よりも環境を整えることが大切です。水槽で飼育できる寿命は大体10歳くらいまでです。
錦鯉は、野生の鯉を鑑賞目的で改良した種類で、通常野生の錦鯉は存在しません。ただし、まれに錦鯉を飼育していた人が自然の池に逃がしたものが生き残ることはあるようです。
ヒレナガニシキゴイ
ヒレナガニシキゴイは日本の錦鯉とインドネシアのヒレナガゴイを掛け合わせた種類です。平均寿命は錦鯉と同様に最大20年以上で、体調は平均60cmくらいです。ヒレナガニシキゴイは名前のとおり背びれや尾ひれ、腹ひれの長さが特徴的で、錦鯉の2倍の長さがあります。
鏡鯉
鏡鯉はドイツ原産の鯉の一種で、平均寿命は最大20年以上といわれています。背中やえらに沿った鱗が鏡のように美しいことから鏡鯉と名づけられました。日本にはほとんど出回っておらず、非常に入手困難です。
鯉の寿命は野生と水槽とどっちが長い?
鯉を水槽で飼育したときの平均寿命は20年前後です。より寿命を延ばすためには水槽より池での飼い方がベターです。ストレスフリーの池で鯉を育てれば70年以上も寿命を維持させることができます。長生きさせたいなら、水槽より池での飼い方がおすすめです。広々と泳ぎ回ることができれば鯉にストレスがかからず、平均より寿命を延ばすことができるでしょう。
鯉のギネス記録の寿命とは?
飼育環境によって鯉の寿命は70年を超す個体もいますが、世界最長に認定された鯉の寿命は226歳です。体長は73cm、体重は7kgです。ギネスブックに最も寿命が長いと認定されたのは日本生まれの鯉で、岐阜県にある東白川村の鯉です。名前は「花子」と名づけられていて、江戸時代から7世代で飼育されて生きてきた緋鯉です。この鯉は昭和52年7月17日に亡くなりましたが、花子の寿命のギネス記録はまだ超えられていません。
鯉の値段は?
品評会が開かれたり美しさが評価対象となる種は値段の幅がとても大きく、錦鯉などもその部類で値段の幅がとても大きいです。安い個体であれば500円前後の値段で購入できます。一方、高い個体となると値段は何十万、何百万という値がつきます。過去には4,000万円という値段がついたものもあるそうです。海外でも人気が高く、平均でも万単位ということも珍しくありません。
鯉の飼い方について知ろう!
鯉を飼うために必要な物
- 水槽:水槽をどれくらいの大きさにするかで鯉の大きさはかなり変わります。
- フィルター:水質の劣化速度を抑えます。水替えの回数を減らし鯉のストレスを減らします。
- エアレーション:水中に十分な酸素を確保するために入れておきましょう。
- ヒーター:ヒーターは水温を一定に保ち鯉をより健康に飼育するために用意したいものです。
- 餌:詳しくは後述します。
- 水温計:鯉を飼育するうえで水温管理は重要です。こまめに水温をチェックしましょう。
鯉の餌
鯉の餌は専用の浮餌を使用しましょう。鯉の餌はkg単位で販売しているものも多くあります。餌によって値段はまちまちですが、2,000円あれば1kg~10kg程度の餌が購入できます。餌の量は体重の2~3%が適量とされています。5分程度で食べきれる量を与えるのが目安です。
鯉を飼う際の注意点3つ!
混泳は避ける
飼い方の注意点として、鯉と金魚などの小魚を混泳させるのはやや難しいといえます。鯉が稚魚のうちから混泳させれば、金魚を餌と思わずに共存することもありますが、やはり対格差が大きい魚同士を混泳させると食べてしまうことが多いです。ちなみに、鯉はザリガニのような甲殻類も食べてしまうほどの強力な捕食力を持っています。混泳させる場合は同種のみにする飼い方がベターでしょう。錦鯉なら巨大な水槽でポリプテルス、アジアアロワナ、オスカーといった大型魚と混泳させた飼い方ができます。
餌をあげ過ぎない
鯉は食欲旺盛で生命力豊かな魚です。水面に顔を出して餌をねだる様子が可愛くてどんどん餌を与えてしまう方がいます。ですが、餌を与えすぎないことが飼い方の重要な注意点です。鯉が死んでしまうこともあるのです。鯉には胃がなく、口から入れた食べ物はすべて腸に送られる仕組みになっています。腸の動きは水温に左右されるので、夏はよく食べ消化ができても、冬はあまり食べなくなり消化もできません。
特に水温20度以下になると腸機能が低下します。そんなときに餌を与えすぎると食べきれない餌が水を汚してしまい、最悪の場合は内臓障害を起こして死に至ります。鯉は2週間ほど餌を与えなくても死なないのですが、逆に餌を与えすぎると死ぬことがあると覚えておきましょう。寿命を長くさせるために重要です。
水温・水質の急な変化を避ける
鯉の飼い方で一番気を付けたいのが水温と水質です。鯉は水温・水質の急激な変化に弱い生物です。昼と夜の温度差が大きいのはよくないので、水槽ならなるべく温度差のないところに設置し、ヒーターで管理するのがよいでしょう。池の場合は水槽のように管理することが難しいので、事前に温度差などをチェックしてから放流しましょう。水温・水質管理が寿命を大きく左右します。
水質も急激な変化は禁物で、たとえばペットショップから購入後すぐに袋からどばっと別の水に入れ替えてはいけません。ただし、ペットショップで購入したままの水は病原菌が混入している恐れもあり、そのまま使うことはお勧めしません。
まず、新しい容器に購入時の水とカルキ抜きした水を混ぜ入れたところに鯉を数時間入れておきます。その後、カルキ抜きした水を入れた水槽に移してあげるとうまくいきます。水を変えるときも、3分の1ずつくらい入れ替えるなど工夫をしましょう。鯉は比較的水質の悪い川などでも生育できる強い生物ですが、急激な変化が苦手なので注意しましょう。
鯉がかかりやすい病気とは?
一般的なペット用の魚がかかる病気とおなじようなものが多いです。鯉特有の病気としては「鯉ヘルペスウイルス病」というものがあります。鯉ヘルペスウイルスに感染して発症する病気です。一般的な症状としては「だたれる」「目がくぼむ」「頭部に凸凹ができる」などが挙げられます。
鯉を病気にかかりにくく寿命を維持するためには「水質をきれいに保つ」ことと「鯉にダメージを与えない」ことに注意しましょう。外傷がなくてもストレスで抵抗力が落ちることがあるので水替えの際などは慎重に扱いましょう。
鯉の国内鑑賞スポット5選!
東京都「清澄庭園」
「鯉のテーマパーク」との呼び声高い東京都江東区にある清住庭園。ここは明治時代に三菱財閥の初代総帥である岩崎彌太郎が整備した立派な日本庭園が来客の心を和ませるスポットですが、たくさんの鯉が泳ぐ大池があることでもとても有名な鑑賞スポットです。
真鯉が目立つ池ですが、中には1m近い錦鯉もたくさんいるので、ぜひ探して鑑賞してみてください。こちらでは陸地と池の段差が小さいため、園内で販売されている餌をあげながら鯉に触れることができます。間近に鯉が鑑賞できてお子さんも大興奮の「鯉のテーマパーク」で鯉の優雅な姿を楽しみましょう。
京都府「天授庵」
文化遺産の宝庫でもある京都府左京区にある南禅寺の開山塔「天授庵」は、1339年に建てられ、その後2度にわたって消失し209年後に再興されました。書院南庭の池泉回遊式の庭園では、板を架けた橋や渡り石からも錦鯉が泳ぐ姿を鑑賞することができます。
天授庵の庭園は今、見頃でとても美しかったです。池に映る紅葉も綺麗で鯉も元気良く泳いでいました。 pic.twitter.com/kZRNglKzoQ
— キューピー (@yama1582) November 19, 2018
岐阜県「根道神社」
約7万本の紫陽花を植えた街道があることでも有名な岐阜県関市板取にある板取神社の貯水池、通称「モネの池」は、テニスコートよりやや広めの池に鯉と金魚が悠々と泳いでいる姿を鑑賞できます。もともとは除草して植物の睡蓮やコウホネを植えただけの池でしたが、地元の住民が飼えなくなった鯉を放流したことをきっかけに鯉や金魚が鑑賞できる池になりました。クロード・モネの睡蓮連作群と似ていることから「モネの池」と呼ばれるようになりました。
ずっと行きたかったモネの池に行ってきた。
— はま (@hama1128) May 19, 2019
すごく綺麗だった……。
嬉しい(´▽`*) pic.twitter.com/Pk1qhjAOHO
三重県「伊勢シーパラダイス」
2019年大注目なのが、三重県伊勢原市にある「伊勢シーパラダイス」です。こちらではなんと目がハートマークになっている錦鯉が鑑賞できることで注目を集めています。2018年に東京タワー水族館から譲渡されたこの鯉は、両目に赤いハートマークのような模様があり、Twitterの公式アカウントに投稿されたことで一斉に話題になりました。
「撮影できたら恋愛運がアップする」と必死にスマホを向ける来館者も多く、伊勢神宮への参拝のついでに鑑賞に立ち寄る観光客も多いようです。
たまたま発見!
— 伊勢シーパラダイス【公式】 (@iseseaparadise) November 14, 2018
シーパラのコイ池に目がハートのコイがいました😍
みなさんぜひ探してみてください💕#コイ池 #目がハート #♡ #偶然発見 #みんな今まで知らなかった #探してみてね #伊勢シーパラダイス #二見シーパラダイス #伊勢神宮 #夫婦岩 #シーパラ #水族館 #動物 #aquarium pic.twitter.com/M0H0GDAMhB
長崎県「鯉の泳ぐまち」
長崎県島原市では、古い町並みの中に清らかな水路が流れる風景が人気の新町というスポットがあります。ここでは約100mの水路に1,500匹もの錦鯉を放流しており、「鯉の泳ぐまち」として観光客の目を楽しませている鑑賞スポットです。島原市は名水の地としても知られており、錦鯉を飼育しているスポットが多い点も注目です。
鯉のレシピ5選!
鯉はその寿命の長さにより、古くから長寿の食材として重宝されており、特に長野県・山形県・茨城県では美味しい鯉料理が食べられる店も数多く知られています。有名なレシピ5つをご紹介いたします。
鯉の洗い
生の鯉の身をお湯にさらした後冷水でしめ、酢味噌や辛子味噌などでいただく鯉料理の代表的なレシピです。お湯と冷水でしめることで観の表面わずかに硬くなり、コリっとした独特の触感が楽しめるのが特徴のレシピです。
鯉こく
洗いと並んで代表的なレシピが「鯉こく」です。鯉の切り身を輪切りにして味噌でじっくりと煮込んだら完成です。濃い目の味噌でじっくりと煮込めば鯉の泥臭さが気にならず、おいしくいただけます。大根やニンジンなどの根菜と一緒に煮込んでいただく地域のレシピもあります。
鯉のうま煮
煮魚が好きな人にお勧めなレシピが「鯉のうま煮」です。鯉は身が淡泊であるといわれていますが、実は非常に脂の乗りが良く、熱が入るとトロリとした触感が楽しめます。臭みが気になる場合は少量のショウガと一緒に煮込むと臭みが消え、ショウガの風味が食欲をそそるアレンジレシピになります。
鯉のから揚げ
脂がたっぷり乗った鯉は実はから揚げにピッタリの食材です。鯉の切り身に片栗粉をまぶして油で揚げるだけの簡単レシピですが、お好みでレモンや一味唐辛子を加えるとさらに美味しくいただくことができます。
鯉南蛮
鯉を丸ごと上げたあとに甘酸っぱい醤油タレを回しかけながら火を通し、身をふわっとジューシーに仕上げるダイナミックなレシピです。
鯉は寿命が長い!ペットにもおすすめ!
いかがでしたか?鯉の寿命や最大の鯉のサイズ、飼い方、お勧めの鑑賞スポットについてご紹介してきました。寿命が長い鯉はペットとしても非常にお勧めです!飼い方のコツや注意点をしっかり確認してぜひご自宅で鯉を鑑賞してみてください。また、鯉の寿命にあやかる鯉料理にご興味がある方はレシピを探してみたり、おいしいお店を探してみてください。