大食いにはコツが必要?訓練方法・注意点・大食いでも太らない理由も!

大食いのタレントがたくさんご飯を食べる姿は見ていて気持ちがいいものです。自分もあんな風に食べれたら、と思いませんか?大食いは訓練し、コツさえ掴めば誰でも挑戦できます。今回は大食いの訓練のコツや注意点、太らない理由についてご紹介します!

大食いにはコツが必要?訓練方法・注意点・大食いでも太らない理由も!のイメージ

目次

  1. 1どうすれば大食いになれる?
  2. 2大食いになるメリットはあるの?
  3. 3大食いになるための基礎知識を紹介!
  4. 4大食いするためのコツ8選!
  5. 5大食いになるための訓練方法7選!
  6. 6大食いになるデメリット3選!
  7. 7大食いする時の注意点5選!
  8. 8大食いでも太らない理由4選!鍛えれば真似できる?
  9. 9世界の大食い大会を紹介!
  10. 10大食いは健康第一!無理せずゆっくり訓練しよう!

どうすれば大食いになれる?

テレビ番組で大食いタレントが、大きな口を開けてキレイにご飯を食べるのを見ていると、なんだか気持ちいいですよね。自分もあんなに食べれたら楽しいだろうな、と思いませんか?どうすればあんなに大食いになれるのでしょうか。

大きなハンバーガー

大食いになるメリットはあるの?

大食いは食費がかかってデメリットになりそうですが、大食いになるメリットはあるのでしょうか?

大食いチャレンジに挑戦できる

まずは大食いだと、飲食店で開催されている大食いチャレンジに挑戦できます。お店のルールに乗っ取り、提示された量の食事を時間内に完食すると、その分の食事料金が無料になったり、次回の割引券をもらったりと、何かしら特典があります。たくさん食べられて、その分が無料になるのは大きなメリットですね。

食事テーブル

女性にモテることもある

女性は、たくさん食べる男性が好きな傾向があります。たくさん食べる姿は男らしく、健康的です。若さの象徴でもある、大食いの姿に女性は心が惹かれます。

Thumbガリガリ男は恋愛対象外?女性が嫌う理由とモテるための対処法も!
女性の多くはガリガリ男を苦手とし恋愛対象外としているのです。でも、何を基準にガリガリだと言う...

テレビに出演できる可能性も

大食いに評判がつくと、テレビに出演できる可能性もあります。大食い選手権に出場して有名になれば、テレビ出演のオファーが来ることもあります。テレビで活躍する大食いタレントと名を連ねる時がくるかもしれません。

テレビ

大食いになるための基礎知識を紹介!

そもそも大食いの人と普通の人との違いとは何なのでしょうか?大食いなのだから胃が大きいのでは?と考えてしまいますが、胃の大きさは、大人ならみんなだいたい同じ大きさです。違うのは胃の伸縮率です。大食いの人は普通の人より、3倍ほど胃が伸縮する事ができるのです。そのため、たくさんの食べ物を胃に送る事ができます。大食いになるためには、この胃の伸縮率を上げる事が重要になります。

大食いするためのコツ8選!

では、大食いになるために胃の伸縮率をあげていきましょう。胃の伸縮率を上げるコツを下記で説明していきます。

リンゴを食べる女性

なるべく噛まずに食べる

大食いをする時はあまり噛まないのがコツです。よく噛んで食べると満腹中枢が刺激され、お腹がいっぱいと感じてしまいます。あまり噛まず、飲み込むような食べ方をしましょう。ただし、喉を詰まらせないように注意が必要です。

水分は取らない

水分を取らないようにするのも大食いになるためのコツです。胃は水分をとるだけでも圧迫されます。水分で食べ物が入らなくなってしまってはもったいないので注意しましょう。

水

食べる順番を意識する

好きなものから食べるのではなく、野菜から食べて胃の不快感や満腹感を遅らせるのも大食いのコツです。油ものや麺類のスープを先に食べてしまうと、すぐにお腹がいっぱいになってしまいます。食べる順番のちょっとしたコツで大食いになれます。

酸っぱいものを食べて唾液分泌を促す

大食いに、唾液の分泌量は大切な事です。唾液は食欲のバロメーターです。唾液が少なくなると、食欲も衰退してしまいます。大食いする時はドレッシングを酸っぱいものにするなど、唾液の分泌を促すようなものと一緒に食べるのも大食いのコツです。

間隔をあけずに一気に食べる

食事中に少しお箸を休めていると、いざ食べようと思った時にお腹がいっぱいだと感じた事はありませんか?食事は間隔があくと、満足してお腹がいっぱいだと感じてしまいます。一気に食べてしまうのが大食いのコツです。

食事する女性

山盛りの料理やお皿いっぱいの料理を見ないようにする

また、目からの情報もとても大事です。山盛りにお皿にのった料理はなるべく見ないようにするのが大食いを成功させるコツです。食べ物がたくさんある、と目が情報を仕入れただけで、脳はお腹いっぱいだと判断してしまいます。

大食いする前日に胃を広げておく

胃は食べ物を入れないと小さくなってしまいます。大食いをするからと言って、前日に食事を抜いてしまうと胃が小さい状態になってしまいます。これでは大食いできません。前日はしっかりと食事をし、胃を広げておくことが大食いのコツです。

当日の朝食は早めに&少しだけ食べる

先程の前日に食事を抜くのが胃を小さくしてしまうのと同じで、朝食も抜いてしまうと胃が小さくなってしまいます。胃を目覚めさせるためにも朝食は少しだけ取りましょう。また、消化の時間を考えると少し早めに朝食をとるのも大食いのコツです。

朝食

大食いになるための訓練方法7選!

トレーニングをして鍛えれば、大食いになる事は可能です。大食いになるためのトレーニング方法をご紹介します。

胃の筋トレをする

まずは胃の筋トレをしましょう。胃の筋肉をトレーニングして鍛えるの?と思ってしまいますが、そうではありません。胃の筋トレとは食事をする事です。食事をする頃で胃の活動は活発になり、筋トレになるのです。

水をたくさん飲む

水を飲んで胃を広げるのも、大食いになるためのトレーニング方法になります。大食いタレントも水をたくさんのんで胃を鍛えているそうです。このトレーニング方法は水をたくさんとる事で、胃を大きくする鍛えかたです。

グラスの水

普段からたくさん食べるようにする

普段からたくさん食べることも、大食いになるためのトレーニング方法です。胃を広げるにはとにかくたくさん食べる事です。自分の好きなもの、食べられるものでいいので、普段よりたくさん食事を摂取する事が胃を大きくするコツです。

内蔵脂肪を減らす

また、内臓脂肪を減らして胃が膨らむ空間をつくるのも、大食いになるコツです。胃が膨らむのに空間がなければ膨らみません。胃を鍛えるとともに、内臓脂肪を減らすトレーニングをしましょう。

便秘を改善する

便秘も同じです。便秘だと腸からの圧迫で胃が膨らみません。便秘体質なら改善するようにトレーニングしましょう。

Thumbきな粉の驚くべき効果7選!ダイエットや美肌・便秘解消も?!
きな粉の効果について詳しくご紹介していきます。きな粉には、ダイエット効果や美肌効果、代謝アッ...

胃袋の限界を把握する

自分の胃袋の限界を知っておくのも、大食いになるコツです。上記のトレーニング方法で胃を鍛えても、胃袋には限界があります。無理に鍛えて胃袋を痛めてしまっては、大食いはもとより、食事をすることができなくなります。少しずつ胃を広げていくトレーニングをし、鍛えていくことが大食いへのコツです。

精神面も鍛える

同時に精神面も鍛えましょう。食べる前から「こんなに食べられるかな」「完食するのは無理かもしれない」と弱気になってしまってはその意識が脳に入ってしまい、できるものもできなくなります。食事の量をみても「大丈夫」「食べられる」と冷静に思える事が、大食いの成功のコツです。

トレーニング

大食いになるデメリット3選!

大食いはメリットばかりではありません。当然、メリットがあればデメリットもあります。大食いのデメリットについてご紹介します。

太ってしまうこともある

当然ですが、太るというデメリットがあります。先程ご紹介したように、胃を鍛えるトレーニング方法を、カロリーの高いものでトレーニングすると太ります。摂取カロリーが大幅にあがるので当然ですね。太りたくない場合、水やローカロリーのものでトレーニングするように注意しなければいけません。

食べ過ぎて吐いてしまうこともある

吐く事も大食いのデメリットです。大食いのコツはあまり噛まずに食べる事でしたね。当然、消化に悪いというデメリットがあります。消化が追い付かず吐く事が多いので注意しましょう。また、たくさん食べる大食いは、食事を無理に詰め込み過ぎて、吐く事があります。急に喉に大量の食事が流れるとびっくりして吐く事になります。

トイレ

大食いは命の危険もある

大食いは時に命の危険も脅かします。どうしても大食いは早食いになってしまいます。あまり噛まずに食べるのも大食いのコツであり、急いで飲み込むような食べ方になります。そのため、喉に詰まらせて死亡してしまう事故が発生しました。美味しいものをたくさん食べる大食いで、そんな悲しい事があってはなりません。そうならないように注意点をしっかり守りましょう。

大食いする時の注意点5選!

では、大食いする時の注意点をご紹介します。この注意点を守り、コツをつかんで正しく大食いにチャレンジしましょう。

トレーニングは水で行う

大食いによって太る事を阻止するためにも、胃を広げるトレーニングは水で行いましょう。無理に食べ物で胃を鍛える必要はありません。

早食いはしないようにする

大食いというと、どうしても早食いになってしまいますが、急いで食べ物を詰め込んではいけません。喉につまらせて吐く、胃を痛める事になってしまいます。

食事風景

無理して食べないようにする

無理して大食いをしないようにしましょう。食べられないときは食べれません。無理して食べて吐く事があったり、胃腸を壊しては体に良くありません。

喉に詰まらせないように注意する

噛まずに食べるのが大食いのコツですが、喉に詰まらせると大変危険です。喉に詰まり、吐く事で済めばいいですが、最悪命を落とす危険もあります。適度な水分をとり、喉に詰まらないよう注意が必要です。

危険が伴うことをしっかり意識する

大食いはコツを掴めば誰でも挑戦できます。しかし、曖昧な知識で行うと体に大きな負担がかかります。自分の体と相談し、無理のない範囲で大食いに挑戦しましょう。

危ない

大食いでも太らない理由4選!鍛えれば真似できる?

大食いのデメリットである太る事は、なるべくなら避けたいところです。テレビに出ている大食いタレントは痩せている人が多いですね。真似すれば太らずに済むのでしょうか?

①痩せ菌をたくさん持っているから

痩せていて大食いの人に多いのが、痩せ菌をたくさん持っているからです。腸内にいる菌の事で、食べても体を痩せさせてくれる菌です。

②血糖値があがらない体質だから

血糖値があがらない体質も、大食いでも太らない理由です。血糖値があがらない事で、食事の栄養が吸収されていないからです。満腹感を感じないのは血糖値があがらないから。その分、たくさん食べても太らないのです。

血糖値を計る

③基礎代謝量が違うから

同じ生活をしていても、基礎代謝量によって太ったり痩せたりします。食べても太らない人は基礎代謝量が多いので、太る事を気にせず大食いができるのです。

④胃の形状が違うから

通常、胃の形は「J」の形をしていて、胃に食べ物をいったん溜めておきます。そこから少しずつ腸に送られ消化されます。しかし、太らない人の胃は「I」の形で、食べ物を溜めておくところがありません。満腹を感じにくく、消化される事も少ないので大食いでも太りません。

真似はできない!瘦せ型フードファイターは天性の才能

大食いで痩せているタレントさんを見るとうらやましくなりますが、元の体質が太りにくく、胃が広がりやすい骨格になっています。それは天性の才能であり、いくらトレーニングをしても普通の人には真似できません。フードファイターはさらに大食いのトレーニングをしたり、大食いのコツを取り入れる事で、より多くの量を食べる事ができるのです。

食べる人

世界の大食い大会を紹介!

一度は目にした事がある、大食い大会。世界にはどんな大食い大会があるのでしょうか?

全国大食い選手権

大食いブームのきっかけが、この全国大食い選手権です。テレビで放送されるたびに絶大な人気を誇りました。現在テレビで活躍する大食いタレントも、この大会から有名になった方が多いです。

ホットドッグ イーティング コンテスト

世界でもっとも有名な早食い大会、ホットドッグ イーティング コンテストです。アメリカのホットドック専門店が開催するホットドックの早食い大会で、世界各地で予選大会で勝ち抜かないと本大会に出場できない歴史ある大会です。

ホットドッグ

パイ イーティング

こちらもアメリカの早食い大会で、直径50cmのパンプキンパイを食べる大会です。大人部門と子供部門があります。この大会は両手を使わずにパイを食べなければいけないルールがあり、出場者は顔がパイだらけになってしまいます。

ワールド チリイーティング チャレンジ

アメリカ、オーランド州で開催される大会で、チリをミキサーにかけたペースト状のものをどれだけ食べたかを競います。食べるというより飲むといったほうがいい、過酷な大会です。

チリ

出雲割子そば大食い大会

出雲地方の名物、割子そば。この割子そばの大食い大会も人気です。2017年から女子の部が始まったので、新記録が狙い目の大会です。

パンケーキ大食い大会

アメリカ、カルフォルニアで行われるパンケーキ大会も大食いの人気の大会です8分で113枚のパンケーキを食べた記録があり、この枚数は世界記録となっています。

パンケーキ

大食いは健康第一!無理せずゆっくり訓練しよう!

テレビでみている大食いタレントに憧れる人も多いのはないでしょうか。美味しそうにたくさん食事をほおばる姿は見ていて気持ちがいいものです。大食いはコツをつかんで、胃を広げるトレーニングをすれば誰でも挑戦できます。しかし、知識がないままやみくもに大食いをしては、喉につまらせて吐く事になったり、胃腸を壊したり、最悪な場合命を落としてしまう可能性があります。大食いをするときは自分の体と相談し、コツをつかんでゆっくり訓練していきましょう。

たくさんのお野菜

関連するまとめ

Original
この記事のライター
SABU
毎日が勉強です!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ