入学祝いの金額相場やプレゼントは?渡す時のマナーも解説!

暖かい季節が近付き、卒業入学のシーズンを迎えますね!親戚の子やお孫さんなど今年入学を迎える方も多いかもしれません。入学祝いの相場や金額が気になりますね。入学祝いについて、幼稚園~大学まで場面別での相場や、のしや添え状の書き方、マナーについて調べてみました!

入学祝いの金額相場やプレゼントは?渡す時のマナーも解説!のイメージ

目次

  1. 1入学祝いの相場は?
  2. 2入学祝いは誰に贈ればいい?
  3. 3入学祝いの相場【場面別】6選!
  4. 4入学祝いにおすすめのプレゼント4選!
  5. 5入学祝いの贈り方、渡すときのマナー3つ!
  6. 6入学祝いの相場やマナーを理解して新しい門出を祝おう!

入学祝いの相場は?

入学祝いは基本的に、5,000から10,000円相当が目安です。贈り先と入学先によって判断します。また血縁の近さや送る側の年齢によっては相場が高くなります。
例えば、祖父母が孫に贈る場合は、通常は10,000円程度、小学校や中学校など準備するものが多い場合は20,000円程度などが相場です。高校・大学の場合は遠方だったり一人暮らしになった場合は30,000円などが相場になります。祖父母はランドセルなど、値の張るものを準備してもらう場合もあるので、相場は正確ではなく、相談して決めることが多いようです。

甥や姪、友人の子の場合、相場は3,000から5,000円程度など、贈り主と関係性によって決めて良いでしょう。
卒業祝いと入学祝いが重なる場合は、どちらかのみを渡すのが一般的です。

お金

入学祝いは誰に贈ればいい?

入学は基本的に身内にとっての慶事なので、贈る相手は親戚の子供、甥、姪、孫などに限られるのが一般的です。
特に親しい友人の場合は贈っても構いません。

桜

内祝いについて

入学祝いは基本的に内祝いはいらないものとされています。ただ、地域によっては必要とされている場所もあるようなので、確認してみてくださいね。
内祝いがないため、贈られたほうがお返しを気にしなくていい程度の額を贈るのが一般的です。気持ちなので、無理しない範囲で金額を決めましょう。

本

こんなプレゼントはNG!プレゼントの選び方

入学祝いをプレゼントするとなると自分の好みの物を選んでしまいがちですが、必ず贈る子どもや両親の希望に沿った物を選びましょう。また、既に用意しているもの、他の人とのプレゼントと被ってしまう場合もあるので、必ずプレゼントしてもいいか確認してくださいね。
文房具などは学校で指定されているものしか使えない場合もあります。せっかくのお祝いなのに喜べない物を贈ってしまうのはマナー違反です。
ただ、お祝いの品を尋ねると遠慮されてしまう場合もあります。相手に聞き辛い場合は図書カードやたくさんあっても困らない消耗品などを選びましょう。

プレゼント

入学祝いの相場【場面別】6選!

小学校の入学祝い

祖父母から孫への小学校の入学祝いは、ランドセルや勉強机など少し値が張り、長く使うものを送るのが一般的です。ランドセルの相場は20,000円から、高いものだと80,000円程度です。両親や本人の希望を聞いて、一緒に買いに行くか、相応の金額を贈るのがいいでしょう。
友人や親戚の子供の場合は文房具やノート、図鑑やハンカチ、靴など、小学校で使うものを贈ると喜ばれます。ただし、小学校によっては指定のものが決まっている場合もあるので、事前に確認するか、家でも使えるものを贈るのがベストです。

小学校
Thumb小学校の入学準備品リスト!意外とかかる費用を安く抑えるコツも!
いよいよ子供が小学校入学!喜びでいっぱいな反面、入学に向けてどんな準備をしたらいいのか気にな...

中学校の入学祝い

中学生の場合は部活に入ることも多いので、希望している部活で使うものなどを贈ってあげると喜ばれます。例えばテニス部に入りたい場合、テニスのラケットの相場が6.000円から、テニスシューズが10,000円などで購入できます。好みがはっきりしてくる時期なので、本人が使う物を希望を聞いて買ってあげると良いでしょう。また、ボールペンやブックカバーなど、少し大人っぽい物も記念になるのでおすすめです。
成長期で急に大きくなる時期なので、服など身につける物を買う場合は注意しましょう。他にも辞書など学校で使うものもおすすめです。

ラケット

高校生の入学祝い

高校からは遠方の校舎に、自転車やバス、電車を使って通う子も多くなるでしょう。自転車で通学するのであれば自転車、電車なら定期入れなど通学方法にあわせてお祝いを選んであげるといいでしょう。
他にも高校への通学用のバッグや財布などもおすすめです。他にも電子辞書は高機能ですごく便利なので、入学祝いとしてすごく喜ばれます。電子辞書の相場は15,000円~40,000円程度で、機能や電池の持ちによって値段が変わります。

高校生

幼稚園の入園祝い

幼稚園では全ての持ち物に名前を書かなければならないので、お名前シールやスタンプが喜ばれます。他にもタオルなど幼稚園によって用意するものが違うので、話を聞いてプレゼントしてあげるのもおすすめです。ループタオルは1枚500円程度、お名前シールは1,000円程度が相場になります。
また、手作りのかばんなど、手作り品を指示されることもあるので、裁縫の得意な方は忙しいお母さんのために作ってあげるのもいいお祝いになります。

お絵かき
Thumbお名前スタンプのおすすめ人気11選!保育園や幼稚園の準備に!
保育園、幼稚園、小学校と入園入学準備やその後も新しいものが増えるたびに「全ての持ち物に名前を...

大学の入学祝い

大学生になると、進学を期に一人暮らしを始めたり自立する方も多くなるでしょう。一人暮らしを始める場合は家具や家電、これからの仕送りなどでとにかくお金がかかるので、お祝い金を包む場合は少し多めにしてあげると喜ばれます。洗濯機などの家電、コーヒーメーカーやトースターなど希望を聞いてプレゼントしてあげるのもいいでしょう。一人暮らし用の洗濯機・冷蔵庫の相場は30,000円から50,000円程度、トースターなどの小型の家具は5,000円程度が相場になります。
また、通帳を持ったり印鑑を押す書類等もこれから増えていくので、印鑑のプレゼントもおすすめです。他にも入学式や成人式、就職活動で使うスーツも将来役に立ちます。

部屋

甥・姪への入学祝い

甥や姪へのお祝いの場合は、あまり相場を気にせず、お互い気兼ねしない金額やプレゼントを贈るのがいいでしょう。3人以上で他にも兄弟がいる場合は金額を合わせたり、お金を出し合ってプレゼントしてもいいでしょう。
また、甥・姪が遠方に住んでいて会う機会が少ない場合は、祖父母にあたる両親の贈り物に少し援助したりするのもいいでしょう。好みもわからない場合が多いので、両親に相談してみるのがおすすめです。

兄弟

入学祝いにおすすめのプレゼント4選!

幼稚園の入園祝い

幼稚園に入園するころには、お絵かきに興味を持つ子も多いでしょう。ただ、くれよんは手が汚れてしまうし、色鉛筆は筆圧が難しいし、ペンは服などについたりとまだまだ難しいですよね。入園祝いとして、お絵かきの悩みを解消してくれるぺんてるのくるりらがおすすめです。
くれよんたっちの色鉛筆で、くるくる回して中身を出す仕組みになっています。力を入れても折れる心配も手が汚れる心配もありません。書き方の練習にもぴったりです。8色セットと12色セットがあり、金額も安価で、お道具箱やお絵かき帳などと組み合わせてプレゼントすると喜ばれること間違いなしです!

小学校の入学祝い

幼稚園まではパパとママと一緒に寝ていたけれど、小学校からは自分の部屋を持ち、一人で寝るようになる子も多いでしょう。入学祝いの定番である勉強机だけでなく、ベッドやタンスなど様々なものが必要になります。
そこでおすすめするのが勉強机にロフトベッドや収納が付いたセットです。シンプルで長期に渡って使え、いよいよ自分の部屋がしっかりできてすごく喜ばれます。
両親やお子さんの意見や部屋の広さを聞きつつ、贈り物として購入を検討してみてはいかがでしょうか?

中学校・高校の入学祝い

中学校に入ると英語の授業も始まり、国語の授業も専門的な物が増えて辞書が必須になります。他にも古語辞典や漢和辞典など中学・高校期はたくさんの辞書が必要になります。そのため、やはり人気なのは電子辞書です。電子辞書なら中学から高校に上がるときに買いなおす必要もありません。
少し高額ですが、紙の辞書を何冊も買うよりずっと使いやすいですし、英語の発音なども気軽に確かめることができてすごく便利です。長期に渡って勉強で使っていくので喜ばれる品になります。

大学・専門学校の入学祝い

大学・専門学校への入学祝いには本革の財布がおすすめです!大学や専門学校に入学する年になれば、アルバイトをしたり、自分でお金をしっかりと管理する機会が増えます。
オシャレな可愛い財布は普段はいいですが、スーツなど真面目な場面では使いづらいです。シンプルでいい本革の財布を一つ持っておけば就職活動や冠婚葬祭など、様々な場面で役に立ちます。また、名前やイニシャルの刻印をしてくれるところもあるので、プレゼントに最適ですね。何年も使えるようにしっかりしたものを選びましょう。

入学祝いの贈り方、渡すときのマナー3つ!

水引きと表書きの書き方

入学祝いを贈る場合は必ずのし袋に入れましょう。親しい仲でもお年玉間隔で小さな袋に入れたりしないように、必ずお祝いとしてのし袋を用意してください。
のし袋には水引き(飾りの帯紐)にいくつか結び方があるのをご存知でしょうか。「結び切り」「あわじ結び」などのほどけない結び方と「蝶結び(花結び)」などのほどける結び方があります。ほどけない結び方は結婚など、一度きりで何度も繰り返さないお祝いに用いられ、ほどける結び方は入学や出産など、何度あってもめでたいお祝いに用いられます。
入学祝いは「何度あってもめでたい」お祝いですから、必ず「蝶結び」のものを選ぶようにしましょう。マナー違反にならないように気を付けてくださいね。
贈り物の場合も必ず入学祝いであることを伝えて、蝶結びののしをかけて贈ります。

のし

出典: http://www.terakoyahonpo.jp/gift.html

のし袋に入れる表書きの書き方は様々なバリエーションがあります。スタンダードなのは「御入学祝」「入学御祝」「祝御入学」などです。ただ、入学されるお子様が幼い場合は「入学(入園)おめでとう(ございます)」などと書いても構いません。
また、受験を経て入学なされる場合は「合格御祝」「祝合格」などにするといっそう喜んでいただけるでしょう。
下段には上段よりも少し小さな字で贈る方の氏名を書きます。また、金額の数字は「壱」、「弐」、「参」などと漢字で書くようにします。

贈り物の添え状の書き方

直接会うことが難しく、入学祝いを郵送する場合は必ず添え状を書きましょう。一般的に小学生までは親宛てに書くのが一般的です。もしくは本人宛てにもう一通手紙を書いてもいいでしょう。中学生からは本人宛てに添え状を書くことになります。ただ、上司の娘さんなどほとんど面識のない子に贈る場合は、親宛てで構いません。
添え状は以下のような順序で書くとまとまりがよく美しい文章になります。

①季節や時候の挨拶
例:「新緑の候」「花の色が美しい季節になって参りました」など
②入園・入学を祝う言葉
例:「○○くん、入学おめでとう」
「○○くんのご入学おめでとうございます」
③子どもの成長への感慨
例:「あんなに小さかった子がすくすくと大きくなりましたね」
「月日が立つのは早いものです」
④ご両親へのお祝いの言葉
例:「ここまで育ててくれたパパとママにもいっぱい感謝してね」
「ご家族の皆様のお喜びもひとしおのことでしょう」
⑤新生活に向けての言葉
例:「大好きなサッカーを頑張ってね」
「楽しい生活を送れるようお祈りしています」
⑥お祝いの品に関して
例:「応援の気持ちを込めて、少しばかりですが○○を送ります」
「気持ちばかりですが、お祝いとして○○を贈らせていただきます」
⑦結びの言葉
例:「また近いうちに会えるのを楽しみにしています」
「末筆ながら皆様のご健康とご多幸をお祈り致しまして、お祝い申し上げます」

手紙

渡す時期やタイミングは?

入園入学の1ヶ月前、遅くとも2週間前にはお祝いを渡しましょう。受験を経て入学する場合は、必ず入試の合格発表後に進路が決まってから渡すようにしましょう。
ただ、推薦入試などで早くに進路が決まった場合は早めにお祝いを渡しても構いません。親戚の子の場合は正月に顔を合わせた時に渡してもいいでしょう。

桜

入学祝いの相場やマナーを理解して新しい門出を祝おう!

入学祝いについて調べてみましたがいかがでしょうか?幼稚園、小学校、中学校、高校、大学と、お子さんや場面によって必要な物が変わるので、相場と相談して素敵な贈り物を選びましょう。
また、のしや添え状、贈る時期などにもマナーがあります。せっかくのお祝い事ですから、マナー違反にならないように気を付けてくださいね。
相場やマナーを理解して、皆さんが入学の門出をしっかり祝える素敵なお祝いができるよう祈っております!

入学

関連するまとめ

Original
この記事のライター
miku mi
1歳の子どもを抱えて仕事しております。新米フリーライターです。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ