シジュウカラの鳴き声には種類と意味がある!生態や餌、子育てまとめ

春の季節を告げる鳥としてもおなじみのシジュウカラ、その鳴き声と言えば高い口笛のように可愛らしいものですが、実はシジュウカラの基本的な鳴き声にはもう一種類あり、どちらの鳴き声にも意味があるといいます。今回はそんなシジュウカラについて生態や子育てもご紹介!

シジュウカラの鳴き声には種類と意味がある!生態や餌、子育てまとめのイメージ

目次

  1. 1シジュウカラの鳴き声の意味とは?
  2. 2シジュウカラの生息地
  3. 3シジュウカラの子育て
  4. 4シジュウカラの餌
  5. 5シジュウカラって飼えないの?
  6. 6シジュウカラの鳴き声
  7. 7シジュウカラのさえずりの鳴き声
  8. 8シジュウカラの地鳴きの鳴き声
  9. 9シジュウカラの鳴き声の意味
  10. 10シジュウカラは鳴き声でヒナを守る
  11. 11シジュウカラは鳴き声で文章が作れる
  12. 12シジュウカラは鳴き声に秘密あり

シジュウカラの鳴き声の意味とは?

出典: http://www.digital-dictionary.net

春になると鳴き始める鳥の中でも一番に春の季節到来を告げるシジュウカラは街中でも生息しているので、よく見かける方も多いのではないでしょうか?そんなシジュウカラの鳴き声と言えば口笛のような高音の可愛らしい音が有名ですが、実はもう一種類基本的な鳴き声があることはご存知でしょうか?そしてその二種類の鳴き声には大きな意味があるのだそうです。今回はそんなシジュウカラの生態や、飼いたい場合はどうすればよいか、についてみていきたいと思います。

シジュウカラの生息地

出典: http://www.torinozukan.net

シジュウカラの生態、まずは生息地です。
シジュウカラは日本全国の各地で見ることができます。世界の他の生息地としては東アジア(韓国など)やアフリカ大陸の北西地域、またロシアの極東地域で見ることができます。日本ではシジュウカラは馴染みの鳥ですが意外と世界での生息地は多くありません。似た種類の鳥としては、沖縄の奄美にいるアマミシジュウカラなどが挙げられます。

出典: http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp

人間の家の隙間などを利用して巣を作ります。大きめであれば空き缶や植木鉢でも巣をつくることができるそうで、人間が作った巣箱にも巣を作ってくれるそうです。日本では、市街地などでその姿を見ることができる他、山や草原、公園など様々な場所に生息しています。

出典: http://guide.travel.co.jp

シジュウカラは基本的に留鳥ですが、季節によって餌が少なくなってしまうと渡りをすることもあるのだそうです。留鳥とは、季節によって場所を移動せず、一年中どの季節でも同じ場所に暮らし続ける鳥の種類で、冬の季節などに日本にやってくる、渡り鳥の白鳥などとは真逆の生活をしています。

繁殖期を過ぎて秋や冬頃の季節になると、群れを作ることもあります。また群れをつくるときはシジュウカラだけではなく、メジロなどが混ざることもあるのだそうです。

シジュウカラの子育て

出典: http://antisaster.blog13.fc2.com

次のシジュウカラの生態は子育てです。シジュウカラの子育ては4月から始まります。シジュウカラは4から7月までに雌が自分の毛を挟み込みながら巣作りを行い、その中に7から10個程度の卵を産みます。卵を温めるのも雌が担当します。

その後12日程度で孵化します。その後の子育ては雄と雌の両方で行います。交互に餌やりを行い、ヒナの体を温めたりと二匹で熱心に子育てをしますが、16から19日程度で子育てを終えてしまいヒナたちは巣立ちます。

シジュウカラの餌

出典: http://www.kojima-ya.com

シジュウカラの生態、次は餌についてですが、シジュウカラは好き嫌いをせず虫、果物、種など様々なものを餌にします。一度で飲み込めない餌の場合には、器用に足で挟んで餌の中身をきれいに取り出します。特にひまわりの種や落花生が好物です。

出典: http://sai2010.exblog.jp

シジュウカラは餌を取ってもその場で食べることはせずに安全な場所まで運んでから餌を食べるそうです。シジュウカラは人にとても慣れやすいので慣れてくると手から餌を食べてくれるようにもなります。手を握ったりすると警戒されてしまうので、手の先に餌を置いて誘ってみて下さい。シジュウカラは日本で飼うことはできませんので、飼いたい人は代わりに餌付けをしてみてはいかがでしょうか。

シジュウカラって飼えないの?

出典: http://www.me.ccnw.ne.jp

シジュウカラはとても人に懐きやすいため飼いたいという方もいるかもしれませんが、シジュウカラは飼いたくても鳥獣保護法により、日本の野鳥は狩猟鳥以外は飼うことができないと決められています。また、怪我をしたシジュウカラを保護するという形であれば野生に返すまでは飼いたい人は飼うことができるようですが、こちらも許可が必要ですので注意して下さい。

もしそれでも飼いたいという方は、海外から輸入された海外産のシジュウカラであれば輸入許可証があれば飼育は可能だそうです。ペットショップをあたってみて下さい。

シジュウカラの鳴き声

出典: http://www.ecozzeria.jp

シジュウカラの鳴き声に関わらず、鳥類というのは基本的に二つの鳴き声を操っているといいます。その鳴き声はそれぞれ「さえずり」「地鳴きさえずり」と呼ばれています。さえずりの鳴き声が雌に向かっての呼びかけであったり縄張りを主張するための鳴き声であるのに対し、地鳴きさえずりの鳴き声は雌に向かって呼びかける時期以外での鳴き声となっています。

シジュウカラのさえずりの鳴き声

まずはさえずりを聞いてみましょう。こちらは皆さんにも馴染み深い鳴き声なのではないでしょうか?シジュウカラのさえずりの鳴き声は「チューピーチューピーチューピー」と高い口笛を短く高低させるような鳴き声をしています。歌声の様で美しい鳴き声で、遠くからでもシジュウカラの鳴き声だと聞き分けることができそうです。こんな鳴き声で呼ばれたら雌も喜んで雄の元に行くのではないでしょうか?

シジュウカラの地鳴きの鳴き声

始めは上の動画と同じようにさえずりの鳴き声を出しているのですが、1分55秒あたりから、「ジジジジジ」とまるで蝉が鳴くような低くしゃがれたような鳴き声を出し始めます。これがシジュウカラの地鳴きの鳴き声です。実はこの「ジジジ」という声が「シジウ」と聞こえたために「シジュウカラ」という名前が付けられたという一説も存在するのです。

出典: http://unagiinu1091.blog72.fc2.com

先ほどの可愛らしい鳴き声から一転して虫や蛙のような声を出すので、この鳴き声がシジュウカラの鳴き声だと知っている人は少ないのではないでしょうか?他の鳥と比べても、ここまでさえずりと地鳴きの鳴き声が違う鳥はやはり珍しいようです。

シジュウカラの鳴き声の意味

出典: http://f.hatena.ne.jp

二つの鳴き声を使い分けているシジュウカラですが、その鳴き声にはメスを呼ぶ以外にも大きな役割があるということがある2つの研究によって判明してきています。それによれば、シジュウカラの鳴き声は危険を伝えるための合図になっているのだそうです。

シジュウカラは鳴き声でヒナを守る

出典: http://ganref.jp

2011年に立教大の大学院に通う鈴木さんが発表した研究によれば、シジュウカラは天敵に対する警戒音を鳴き声によって使い分け、ヒナたちに行動の指示を出しているのだといいます。鈴木さんは天敵についてまだ知識や経験を培っていないヒナがいる巣箱の近くにカラスかヘビの剥製を置き、ヒナたちがどのように行動するか観察しました。

出典: https://ja.wikipedia.org

巣箱の前にカラスが置かれた場合は、シジュウカラの親が「チカチカ」と鳴き声を上げ、それを聞いたヒナたちは巣箱の奥で小さく縮こまり、カラスの口ばしが届かないような態勢を取りました。一方、ヘビの剥製を置いた巣箱では、シジュウカラの親鳥は「ジャージャー」と鳴き、それを聞いたヒナたちは巣の外へ飛んでいったのだそうです。

出典: http://snake-center.com

これはヘビがカラスと違い巣箱の中にまで侵入することができるためにこういった行動をとったのではないかと考えられます。天敵を知らないヒナたちが親鳥の鳴き声で違う行動を取ることが確認されたのはこれが初めてなのだそうです。鳴き声の意味を、もしかしたらヒナたちは聞き分けているのかもしれませんね。

シジュウカラは鳴き声で文章が作れる

出典: http://home.r07.itscom.net

先ほどの鈴木さんは実は総合研究大学院大に進学し、2016年にも研究を発表しています。その研究によれば、シジュウカラは鳴き声で文章が作れるのだと言います。シジュウカラはメスを呼ぶ以外にも、仲間に危険を知らせる時はさえずりの鳴き声を、また仲間を呼ぶときは地鳴りの鳴き声を状況によって鳴き分けているのだそうです。

出典: https://plaza.rakuten.co.jp

鈴木さんによれば、野生のシジュウカラはこの二つの鳴き声を組み合わせることによって意味を作っているのだそうで、それぞれさえずりと地鳴りの鳴き声を単独で聞かせるとそれぞれ警戒と集合の反応を見せたのに対し、二つの鳴き声をまずさえずり→地鳴りの鳴き声の順に聞かせると警戒をしながら集合の反応を見せました。次に地鳴り→さえずりの順に聞かせると警戒も集合の反応もどちらも見られなかったといいます。

出典: http://gogoloveaction.blog.fc2.com

シジュウカラは単語の意味だけでなく、文として鳴き声を捉えていることが考えられました。シジュウカラには10種類以上の鳴き声が存在し様々な組み合わせが存在するため鈴木さんは今後組み合わせの意味とこの能力が学習によるものなのか生まれつきのものなのか、生態を明らかにするため研究を進めていくそうです。

シジュウカラは鳴き声に秘密あり

出典: http://big319.blog16.fc2.com

春の季節を告げる鳥として馴染みのあるシジュウカラでしたが、生態を調査してみると鳴き声を自在に操って驚くべき意思疎通方法を行っており、非常に賢い鳥であることが分かりました。また、人に慣れやすい鳥とのことでしたので、飼いたい方は、その飼いたい気持ちで巣箱を作ってみたり、餌付けして野生のシジュウカラと仲良くなってみてはいかがでしょうか?

私も機会があれば是非やってみたいですね。

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ