日本地図47都道府県の簡単な覚え方!歌や語呂で子供と楽しく覚えよう!

日本地図で47都道府県すべての県名を学習するのは小学生3~4年生です。県名の覚え方には苦労している子供が多く見られます。日本地図で47都道府県の覚え方のコツは楽しんで覚えることです。子供がなかなか県名を覚えられないならこの記事を参考にしてみてください。

日本地図47都道府県の簡単な覚え方!歌や語呂で子供と楽しく覚えよう!のイメージ

目次

  1. 1日本地図47都道府県を簡単に子供でも覚えられる方法が知りたい!
  2. 2日本地図47都道府県を覚えるコツとは?
  3. 3【日本地図47都道府県の覚え方①】替え歌
  4. 4【日本地図47都道府県の覚え方②】語呂合わせ
  5. 5【日本地図47都道府県の覚え方③】記憶に焼きつける
  6. 6【日本地図47都道府県の覚え方④】ゲーム
  7. 7【日本地図47都道府県の覚え方⑤】子供の興味ある物に関連づける
  8. 8【日本地図47都道府県の覚え方⑥】白地図を活用する
  9. 9【日本地図47都道府県の覚え方⑦】目につく場所に日本地図を貼る
  10. 10日本地図47都道府県を簡単に楽しく覚えよう!

日本地図47都道府県を簡単に子供でも覚えられる方法が知りたい!

勉強

授業で日本地図を教わるのは小学校3~4年生からになります。県名をまず学習してから、県庁所在地、地方の名産品と少しずつ難しくなっていきます。ところが最初の県名からつまずいてしまう子供も少なくありません。子供がつまずかないために簡単な覚える方法はないのでしょうか?その方法を考えていきます。

日本地図47都道府県を覚えるコツとは?

やる気のない女の子

日本地図に限りませんが、自分が関心を持てない物を覚えることは難しくなります。興味がない物を努力して覚えても知識として定着はしにくくなってしまいます。日本地図の県名の覚え方のコツはいかに興味を持たせるかになります。

関連づけして興味をもって覚える  

見上げる猫

日本地図を覚えるコツとして子供が興味のある物と絡めて覚える方法があります。県名と絡めて子供が興味のある物、例えば好きな芸能人の出身地や祖父母や親せきが住んでいる町、旅行で行った場所といったように県名とエピソードを関連づける覚え方が効果があります。またゲームが好きならアプリソフトを使った学習がおすすめです。

苦手意識をもたない

拒否

暗記が苦手な子供は日本地図を覚えようとすることに拒否反応を見せてしまいます。1度苦手意識を持ってしまうとそれを取り除くのは難しくなるのでその前に子供の性格に合わせた覚え方を見つけてあげましょう。

【日本地図47都道府県の覚え方①】替え歌

楽譜

日本地図の覚え方の方法として替え歌を使ってみる方法があります。聞きなれた曲で替え歌を作ってみると覚えやすく記憶に残りやすくなります。YouTubeには色々な替え歌がアップされています。その中から聞きなれた曲を取り上げます。

『うさぎとかめ』の替え歌

『もしもしかめよ』のメロディーで県名を覚える替え歌が有名になっています。北海道以外の県名がすべて取り入れられており、ところどころ名産品や名所も含まれていて楽しく歌える工夫がされています。替え歌の歌詞を以下に記載しておきます。

亀

♪もしもし青森、青森県、秋田と岩手隣県、山形、宮城、福島県、みんなで歌おう東北地方。もしもし新潟長野県、富山に石川福井県、岐阜県愛知静岡県、富士山あっても山梨県。もしもし関東、関東地方、茨城栃木群馬県、埼玉東京神奈川県、最後に残った千葉県だ。もしもし近畿、近畿地方、滋賀県京都兵庫県、大阪和歌山奈良三重県、奈良は大仏東大寺。もしもし中国中国地方、鳥取砂丘はすばらしい、島根宍道湖よいところ、岡山広島山口県。もしもし四国四国地方、香川は高松よいところ、愛媛に高知徳島県、愛媛はミカンの産地です。もしもし九州福岡県、佐賀県長崎熊本県、鹿児島宮崎大分県、海がきれいな沖縄県♪

『世界にひとつだけの花』の替え歌

バラの花

SMAPの名曲『世界にひとつだけの花』も日本地図の替え歌としてYouTubeでみかけます。『うさぎとかめ』のような凝った歌詞と異なりメロディーにのせて北海道から沖縄まで順番に歌っていきます。歌う人の癖でいろいろ個性がでそうですね。

【日本地図47都道府県の覚え方②】語呂合わせ

日本地図

日本地図以外にも歴史の出来事など暗記する際にもよく使われるのは語呂合わせの覚え方です。『鳴くよ(794年)ウグイス平安京』というのは有名ですね。これを日本地図に応用する覚え方です。覚え方の注意点として県名は覚えられても、どの位置にあるかが覚えられない場合があるので、白地図を上手に使って関連づけて覚えるようにして下さいね。

東北地方の語呂合わせ

青森の『あお』岩手県の『い』秋田県の『あき』山形県の『やま』福島県の『ふ』宮城県の『み』と初めの文字を取って『青い秋山ふみ』人の名前のように覚えてみてはいかがでしょうか。

関東地方の語呂合わせ

山のキノコ

群馬県の『ぐん』栃木県の『と』千葉県の『ち』神奈川県の『か』茨城県の『い』埼玉県の『さ』東京都の『と』で『ぐんと近い里』という語呂合わせで覚えてみてはいかがでしょうか。

中部地方の語呂合わせ

山梨県の『や』長野県の『な』岐阜県の『ぎ』新潟県の『に』福井県の『ふ』富山県の『と』石川県の『い』愛知県の『あ』静岡県の『し』で『柳に太い脚』太い脚というのが少し引っ掛かりますが語呂合わせの覚え方としては印象に残りやすいですね。

近畿地方の語呂合わせ  

鷲

大阪の『おお』京都の『き』奈良県の『な』和歌山県の『わ』滋賀県の『し』三重県の『み』兵庫県のひ『ょ』うごで、『大きな鷲をみよ』と関連づけての覚え方はいかがでしょうか。

四国地方の語呂合わせ

買い物中の子供

高知県の『こ』徳島県の『と』香川県の『か』愛媛県の『え』で、『子と買え』子供と買い物に行く光景を思い浮かべながら、この語呂合わせを使ってみて下さい。

中国地方の語呂合わせ

広島県の『ひ』山口県の『や』鳥取県の『と』島根県の『し』岡山県の『お』で『冷と塩』冷酒を飲みながら塩をなめるというのはやや苦しい語呂合わせですね。『ひやとしお』肝試しでお化けを見て『ひやっとしお』というほうが覚えやすいでしょうか。よい語呂合わせをつくるのは難しいですね。

九州地方の語呂合わせ

レゴ人形

福岡県の『ふ』長崎県の『な』佐賀県の『さ』大分県の『お』熊本県の『く』宮崎県の『み』鹿児島県の『か』で『中拭くおじさん』という語呂合わせはいかがですか。どういう状況はややわかりにくいですね。いくつかの語呂合わせをあげましたが、他にも色々作れるので子供と一緒に覚えやすい語呂合わせを、わいわい話し合いながら楽しく作ってみてはいかがでしょうか。

【日本地図47都道府県の覚え方③】記憶に焼きつける

日本地図

記憶に焼きつける覚え方はまず日本地図を見ておおまかに関東地方、近畿地方というようにわけておきます。そのわけた地方でメインになる都道府県(関東地方なら東京、近畿地方なら大阪)を決めてそのメインの県を中心にして覚えていきます。これだけでは分かりにくいので次の地方別の記事で日本地図を使いながら説明します。

東北地方の覚え方

東北地方

北海道に関してはあえて説明しなくても大丈夫なので割愛します。本州の最北端、北海道に1番近いのが青森県になります。青森県の右下が岩手県、左下が秋田県です。岩手県の下にあるのが宮城県、秋田県の下が山形県になります。山形県と宮城県に面しているのが福島県になります。

関東地方の覚え方

関東地方

関東地方の覚え方はまず東京都を中心に関連づけると覚えやすくなります。関東地方の中央の1番小さいのが東京都になります。その真下が神奈川県、上が埼玉県、埼玉県の右が茨城県、茨城県の下が千葉県です。埼玉県の右上が栃木県、左上が群馬県になります。

北陸三県の覚え方

北陸地方

北陸地方はまず石川県を覚えましょう。石川県は形に特徴があり日本海側に長く伸びています。その石川県の右にあるのが富山県、左が福井県になります。県が3つだけで石川県を覚えればこの地方の県名は全部確実に覚えることができます。

東海地方の覚え方

中部地方

東海地方の覚え方のポイントは愛知県になります。近畿地方と境にあり特徴のある地形なので覚えやすくなっています。愛知県の上、関西地方に近いのが岐阜県、関東地方に近いのが長野県です。長野県の上に位置するのが新潟県です。静岡県は愛知県の右隣り、山梨県は長野県と静岡県の境になります。

近畿地方の覚え方

近畿地方

覚え方のこつは近畿地方で1番小さい大阪府から覚えていくことです。だいたい真ん中に位置します。その大阪府の上、海に面した縦長のところが京都府です。京都府の左が兵庫県、右が滋賀県になります。滋賀県は地図によっては琵琶湖が記載されている地図もあるので、琵琶湖と一緒にする覚え方もあります。京都府の下が奈良県、奈良県の左下が和歌山県、滋賀県、京都府、奈良県3つに接した三重県と覚えてくださいね。

四国地方の覚え方

四国地方

四国地方を関連づけての覚え方は最初に愛媛県を覚えましょう。四国の左上にあるのですが地形に特徴があり九州地方を指をさす形をしています。その下にある四国地方の中で1番大きいのが高知県になります。愛媛県の右隣りが香川県で香川県の下が徳島県になります。四国は4つの県だけなので比較的覚えやすいですね。

中国地方の覚え方

中国地方

中国地方の覚え方ですが、まず本州の端にある山口県を覚えましょう。次に山口県の右上が島根県、島根県の隣が鳥取県になります。山口県の右下が広島県、広島県の隣は岡山県になります。島根県と鳥取県は覚えにくいといわれますが山口県と関連づけていく覚え方がおすすめです。

九州地方の覚え方

九州地方

九州地方で覚えやすいのが沖縄県に1番近い鹿児島県になります。次に本州に1番近いところが福岡県、福岡県の左の九州で1番小さいのが佐賀県で左端が長崎県です。四国に1番近いのが大分県と覚えてください。九州の真ん中にあるのが熊本県で最後に残った熊本県と鹿児島県の間が宮崎県になります。

【日本地図47都道府県の覚え方④】ゲーム

ゲームが好きな子供の場合はテレビゲームやアプリソフトなどを使っての覚え方が効果があります。また、それ以外にもパズルやすごろくで覚える方法もあります。但し日本地図を覚える目的から外れてテレビゲームやアプリゲームに夢中になり過ぎてしまうと本末転倒になってしまうので注意しましょう。

桃太郎電鉄で覚える

桃太郎電鉄というゲームはご存知ですか。日本地図の上をサイコロで回って地方の特産品を購入しながら資金を集めるというゲームです。県名と特産品を同時に覚えることができる一石二鳥のファミコンのゲームです。

スマホアプリで覚える

スマホ

アプリでしたら空いた時間に手軽に日本地図を覚えることができます。アプリも色々な種類がありジグソーパズルタイプもあれば書き取りをさせたりクイズ形式など豊富なアプリがあり、自分に合った物を探してみると楽しいです。無料のアプリも多いので飽きたら新しいアプリを試すのも気軽にできます。

日本地図パズルで覚える

地球儀パズル

アプリソフトを使って日本地図のパズルを学習する方法もありますが、パズルを手作りするのがおすすめです。まずは白地図に県名を書いて地方ごとに切りどの県がどの地方になるのかを覚えます。おおよその場所を覚えたら、今度は県ごとの細かいパーツに切り分けて細かい部分を覚えていきます。白地図から作るので県名も確認できますしなによりオリジナルのパズルは愛着がわきますよ。

日本地図すごろくで覚える

スマホアプリにもすごろくゲームはありますがやはり目に負担が掛かるのでアナログのすごろくでしたら安心して遊べます。週末時間のある時に家族ですごろくで楽しみながら覚える時間を作ってみてはいかがでしょうか。

【日本地図47都道府県の覚え方⑤】子供の興味ある物に関連づける

替え歌にもスマホアプリにも興味がなければ、好きなスポーツや食べ物など子供の興味のある物と関連づけてみるのも効果的な覚え方です。子供によって興味の対象はまちまちですが、比較的興味の持ちやすい物をいくつか取り上げて行きます。

都道府県の名産品と組み合わせて覚える

りんご

美味しい物が好き、食べるのが好きなら地方の特産品と関連づけて覚えるのはいかがでしょうか。北海道ならじゃがいも、青森ならりんご、和歌山のミカン、福岡のとんこつラーメンなど旅行先で食べた物を白地図に記入してみてはどうでしょうか。旅の思い出と関連づけて楽しく覚えていけますよ。

スポーツと関連づけて覚える

野球選手

興味のあるスポーツ野球なら巨人は東京、阪神なら大阪、サッカーならサンガは京都という風にチームと所在地を関連づけて覚えていきます。あるいは選手とその出身地でもよいでしょう。それを白地図に書き込むとより記憶に残ります。

ご当地ゆるキャラを活用して覚える

いまや各県、いえ各市に1体はご当地ゆるキャラが存在します。有名なところでは熊本県の『くまモン』群馬県の『ぐんまちゃん』島根県の『しまねっこ』があります。ゆるキャラはその県の郷土をイメージして作られている特徴があります。白地図にゆるキャラの名前とゆるキャラのモチーフになった物(しまねっこなら出雲大社)を記入していくと特産品も覚えられて社会の勉強に役立ちます。

妖怪と関連づけて覚える

一反木綿

有名な漫画『ゲゲゲの鬼太郎』には日本妖怪四十七士と呼ばれる妖怪が登場します。各地方を代表する妖怪が設定されています。有名な妖怪としては秋田の妖怪は「なまはげ」ゲゲゲの鬼太郎の主要キャラクターの砂かけ婆は奈良県の妖怪、一反もめんは鹿児島の妖怪に設定されています。妖怪を主役にした漫画は他にもあるので色々調べてみるとおもしろいですよ。

【日本地図47都道府県の覚え方⑥】白地図を活用する

手を動かして覚える方法は古典的ですが効果があります。覚え方としては漢字の書き取りに近い感じでしょうか。書き込むことによって県名の漢字も正確に覚えることができます。

日本地図

白地図に県名を書き込む

白地図を用意し県名を書き込みます。最初は日本地図を見ながら書き込んでいきましょう。根気が必要ですが何度か繰り返して、日本地図を見なくても書けるようになるまで繰り返しましょう。

白地図を色分けする

白地図を用意して地方ごとに好きな色に塗り分けていきます。ただ色を塗るだけでは単調になってしまうので、その県の特産品、観光地なども一緒に書き込み興味を持たせるように工夫してくださいね。

【日本地図47都道府県の覚え方⑦】目につく場所に日本地図を貼る

リビングダイニング

日本地図を目につきやすいところに貼って1日に1回は見ましょう。おすすめは家族全員が顔を合わせるリビングです。家族でその日のニュースで話題になった県、旅行に行った時の県の場所を確認しながら日本地図を確認していきましょう。この方法は覚えるまで時間がかかるので根気が必要です。

日本地図47都道府県を簡単に楽しく覚えよう!

親子

替え歌を歌ったり、語呂合わせやアプリを使う方法、白地図を使うなど色々な種類を解説しましたがお子様が興味を持ちそうな覚え方はありましたか。頑張って覚えるのではなく、楽しく覚えられる方法がお子様に最適な覚え方になります。ぜひ最適な覚え方を見つけてくださいね。

Thumb百人一首の簡単な覚え方は?覚えやすい語呂合わせ100選!アプリも便利?
百人一首を全部覚えていますか。今回は百人一首の簡単な覚え方や、遊び感覚で百人一首を覚えること...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
ちびくま3号
まだまだこれから

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ