『つまづく』と『つまずく』正しいのはどっち?語源や使い方から解説!

皆さんは『つまづく』と『つまずく』普段どちらを使いますか?会話の中では登場する言葉ですが、いざ文字にする時どちらが正しいのか悩みますよね。そこで『つまづく』『つまずく』どちらが正しいのかを解明し、言葉の語源・意味・漢字・使い方や例文なども紹介いたします!

『つまづく』と『つまずく』正しいのはどっち?語源や使い方から解説!のイメージ

目次

  1. 1『つまづく』と『つまずく』どっちが正しい?
  2. 2『つまづく』と『つまずく』を「現代仮名遣い」から検証!
  3. 3『つまずく』の語源とは?
  4. 4『つまずく』の意味とは?
  5. 5『つまずく』の使い方を例文を使って解説!
  6. 6『つまづく』と『つまずく』の違いとは?
  7. 7『つまづく』と『つまずく』を辞書で調べるとどうなる?
  8. 8『つまづく』と『つまずく』の漢字表記は?
  9. 9『つまずく』の英語表記を紹介!
  10. 10『つまづく』と『つまずく』の違いを理解して正しく使おう!

『つまづく』と『つまずく』どっちが正しい?

『つまづく』 『つまずく』 どちらも正しいように感じます。実際 どちらも使われているのを目にすることもあるでしょう。そこで『つまづく』と『つまずく』どちらが正しい使い方なのか、答えを解明していきましょう!

本だな

『つまづく』と『つまずく』を「現代仮名遣い」から検証!

『つまづく』と『つまずく』どちらが正しい使い方であるのか解明するためには、「現代仮名遣い」というものから検証する必要があるようです。そこで『づ』と『ず』の使い方について「現代仮名遣い」を元に考えていきましょう。

英語の本と虫眼鏡

『づ』と『ず』の使い方

実は『づ』と『ず』の使い方にはきちんとしたルールがあります。そのルールとは1986年7月1日(昭和61年)に内閣が告示した現代仮名遣い(げんだいかなづかい)のことで、日本語の仮名遣いについて様々なルールを定めています。その現代仮名遣いのルールによると、基本的に『づ』ではなく『ず』と書くのが正しいそうです。

平仮名のスタンプ

例外を2つ紹介

先ほど説明した様に仮名の正しい使い方としては、基本的には『づ』ではなく『ず』を用いるということが分かりましたね。しかし『ず』ではなく『づ』を用いる例外もあるのでこちらをご覧ください。

同音の連呼によって生じたもの
これはどのような意味かというと、「つ」の次にくるのは『じ』ではなく『づ』を使うということです。例えば み(鼓) ら く(続) といった言葉は『づ』を使います。

二語が繋がって濁ったもの
これはどのような意味かというと、三日月を例文にして見ていきましょう。三日月は「三日(みっか)」という言葉と、「月(つき)」と言う二つの言葉から出来ています。

「三日」と「月」 二つの語が繋がった時 「(月)」の「」の部分が濁って『づ』となります。つまり 三日月 は『みかき』となります。

この他にも たけつ(竹筒) たな(手綱) おこかい(小遣) てくり(手作) こつみ(小包) なども『づ』を使います。

法律関係の本とハンマー

『つまずく』の語源とは?

『つまずく』は一つの言葉だと思われている方も多いことでしょう。もし『つまずく』が一つの言葉ならば現代仮名遣いの例外である「同音の連呼」と「二語が繋がって濁る」のどちらにも該当しないので『つまづく』ではなく『つまずく』が正解となります。

しかし、そもそも『つまずく』は一つの言葉ではありません。『つまずく』の語源をたどれば、『つまずく』は一つの言葉ではないということが分かります。そこで『つまずく』の語源をみていきましょう。

ページが開かれた沢山の本

『つまずく』の語源は「爪突く」です。この「爪突く」は「爪」という言葉と「突く」という言葉から成っています。つまり語源からすると『つまずく』は「爪」と「突く」の二語が繋がっている言葉であるということが分かります。

さて先ほどの「現代仮名遣い」における『づ』と『ず』の使い方の例外で、 ”二語が繋がって濁ったものは『づ』を用いる” と説明したのを覚えていらっしゃいますでしょうか。この「現代仮名遣い」のルールに従うと『つまずく』は「爪」と「突く」の二語が繋がっていることから、『つまずく』ではなく『つまづく』であるとも考えられます。

しかしこのような考えは、全ての言葉に適用されるわけではありません。世間一般的に二語からなる言葉の認識がないものに関しては原則的には『ず』を用いるそうです。

例えば「稲妻」は、元は「稲」と「妻」の二語が繋がった言葉です。しかし現代社会では「稲妻」は一つの言葉であるという認知度の方が高く、二語に分解する方が難しいとされています。そこでそのような言葉に関しては『ず』を用いることになっています。

「いなずま(稲妻)」の他に、「うなく」 「ひとりつ」 「ゆうう(融通)」 なども『づ』ではなく『ず』を使います。ただ 「いなま」 「ゆうう」 などの様に『づ』を使っても間違いではないということも付け足されています。

こういった理由から、『つまずく』は語源からすると「爪」と「突く」の二語が繋がっている言葉ですが、一つの言葉として考えられている方が世間一般的な考え方です。つまり『つまづく』ではなく『つまずく』を用いられるのが正しい使い方だと言えるようです。

しかし『つまづく』でも間違いではないということになりますね。

本を読む眼鏡の女性

『つまずく』の意味とは?

ここで一度『つまずく』の意味を確認しておきましょう。『つまずく』には二つの意味があります。一つ目は ”爪先に何かがひっかかり体がよろけること” という意味。もう一つは ”物事の途中で上手く行かなくなり失敗する” といった意味です。どちらの意味にしても順調にはいかない様子なので、『つまずく』はあまり良い意味で使われることはないようですね。

図書館の本棚

『つまずく』の使い方を例文を使って解説!

それでは『つまずく』は実際どのようにして使うのでしょうか。”爪先に何かがひっかかり体がよろけるという場合の例文” と ”物事の途中で上手く行かなくなり失敗するといった場合の例文” に分けて紹介するのでご覧ください。

黒板と顔が描かれたサムズアップ

爪先に何かがひっかかり体がよろけた時の例文

  • 後輩は しょっちゅう つまずく
  • よそ見をしていたら段差に つまずいて しまった。
  • 高いヒールを履いているので、 つまずき そうになる。
  • 山道を歩く時に考えられるアクシデントは、石に つまずく ことです。

時計につまずく人

物事の途中で上手く行かなくなり失敗する場合の例文

  • 大抵の学生は次の問題で つまずく。
  • これまで順調にやってこれたのに、ここにきて つまずいて しまった。
  • プロジェクトの開始早々 つまずいた
  • つまずく ことを恐れてばかりでは、何も成し遂げられない。

ベンチに座る悲しそうな女性
Thumb人生を失敗したと感じるとき21選!人生を立て直す方法はあるの?
人生に失敗はつきものですが、人生そのものを失敗したと感じる人も少なくないようです。では人は一...

『つまづく』と『つまずく』の違いとは?

さて『つまづく』と『つまずく』の違いですが、言葉の意味に関しては『つまづく』と『つまずく』に違いはありません。『つまづく』 『つまずく』どちら共 同じく ”爪先に何かがひっかかり体がよろけること” という意味と、 ”物事の途中で上手く行かなくなり失敗する” といった意味を持っています。

もし『つまづく』と『つまずく』の違いをあげるのであれば、やはり つまづく の『づ』と つまずく の『ず』の部分です。『づ』が歴史的仮名遣い(昔のルール)なのに対して、『ず』は現代仮名遣い(今のルール)です。

ちなみに発音に関して言えば、元は『づ』『ず』は区別されていたようです。しかし現代における一般的な会話の中では、『づ』 『ず』にさほど発音の違いは感じられないそうです。つまり『つまづく』と『つまずく』は現代の発音の観点からしたら、あまり違いはないと考えても良いでしょう。

タブレット端末を見る女性

『つまづく』と『つまずく』を辞書で調べるとどうなる?

『つまづく』と『つまずく』を実際に辞書で調べてみました。すると辞書の見出し語の中には『つまづく』はなく、一方『つまずく』はどの辞書にも見出し語として記載されていました。

というのも辞書の見出し語の多くは、現代仮名遣いを基準にしているからです。そのため歴史的仮名遣いである『つまづく』ではなく現代仮名遣いである『つまずく』が見出しになっている辞書がほとんどです。

ただ、『つまずく』の見出しの解説において、 ”つま‐ず・く〔‐づく〕” のように辞書に記載されていることもあります。これは、 ”通常は(=現代仮名遣いでは)『つまずく』だけれども、歴史的仮名遣いでは『つまづく』である” という意味です。

とても分厚い本

『つまづく』と『つまずく』の漢字表記は?

ところで『つまづく』と『つまずく』の漢字表記ですが、辞書には『つまずく』の見出し語の中に「躓く」という漢字が当てられています。しかしパソコンや携帯端末の一部漢字変換機能では『つまづく』『つまずく』両方とも「躓く」と変換されることもあるそうです。

さて「」という漢字についてですが、「」の音読みは「チ」 訓読みは「つまず-く」となります。漢字の意味は  ”つまずく・しくじる・失敗する・苦しむ・なやむ” などです。

ただ「躓」という漢字は常用漢字ではありません。そのため日常生活の中では使われる機会もあまり多くありません。結果「躓く」を「つまずく」と読むことが出来る人はあまり多くないでしょう。

パソコンのキーボードをたたく人

『つまずく』の英語表記を紹介!

それでは最後に『つまずく』の英語表記を確認していきましょう。ただ注意しなくてはならないのは、『つまずく』が表す言葉の意味によって英語も変わってきます。そこで『つまずく』の言葉の意味ごとに英語をみていきましょう。

爪先に何かがひっかかり体がよろけたという意味の『つまずく』の英語は
stumble です。英語の例文は ”I stumbled down the stairs.” (私は階段につまずいた。)

物事の途中で上手く行かなくなり失敗するという意味の『つまずく』の英語は fail≪in≫ です。英語の例文は ”He failed in business.” (彼はビジネスでつまずいた。)

英語の辞書を見る女の子

『つまづく』と『つまずく』の違いを理解して正しく使おう!

『つまづく』『つまずく』どちらが正しいのかについて検証してきましたがいかがでしたか?これで『つまづく』『つまずく』の違いをお分かりいただけたのではないでしょうか。ぜひこちらの記事を参考にして『つまづく』と『つまずく』の正しい知識を知って頂けたらと思います。

カフェで仕事中に笑顔の女性

関連するまとめ

Original
この記事のライター
Anri
Anriです。宜しくお願い致します。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ