『高圧的』の意味とは?高圧的な人の特徴&心理や対処法も解説!
上司が高圧的な態度を取る人の場合、付き合い方に苦悩します。しかし、心理がわかってくるとなぜそのような態度を取るのかも見えてくるため対処法もわかってきます。高圧的という言葉の意味や類語の威圧的・高飛車についての意味と合わせてその心理を詳しく見てみましょう。
目次
『高圧的』の意味とは?高圧的な人ってどんな人?
『高圧的』という言葉の意味や、高圧的な人がどんな人なのかについて解説していきます。また、同じような意味合いで使われる『えらそうな態度』『横柄な態度』『高飛車』など類語の意味についても触れていきたいと思います。
『高圧的』の意味
『高圧的』という言葉は、どのような意味を持っているかご存じでしょうか?『高圧的』の意味は、相手を頭から威嚇したり、話もよく聞かずに頭ごなしにおさえつけたりすることです。上から目線で相手を見下し、押さえつけるような態度をとることが『高圧的』の意味になります。
『高圧的な人』の基本的な特徴とは
『高圧的』な人の基本的な特徴としては、小さなミスをした場合に「こんなこともできないのか?」と上から目線で怒鳴りつけたり、部下の失敗をわざと人の前で説教したり、相手を無駄に威嚇・威圧して相手を従わせようとする特徴があります。
特に最近は、パワーハラスメントという言葉が浸透してきていますのでかなり少なくはなってきているかもしれませんが、どこの職場にもこのような『高圧的』な人がいたりします。職場内の雰囲気を壊してしまうことがよくあります。
『高圧的』の類語・似た意味の言葉は?
『高圧的』の類語や似た意味の言葉は他にどのようなものがあるのでしょうか?『高圧的』と同じような意味を持つ言葉や類語としては、「偉そうな態度」や「横柄な態度」、「高飛車」などの類語があげられます。これらの言葉の意味について、それぞれ詳しく解説していきます。
①えらそうな態度
『えらそうな態度』も『高圧的』の類語になります。意味合いとしては、「相手を見下した強気な態度」や「相手に対して優しくない態度」という意味合いになります。
②横柄な態度
『横柄な態度』は、『高圧的』の類語や同じ意味を持つ言葉です。『横柄な態度』の意味は、威張って人を踏みにじるような無礼な態度をとることを言います。横柄な態度をとる人は自分に自信がなく、弱さを持っている人です。そのため、相手から攻撃される前に攻撃し、服従させようと考えている性格といえます。
③高飛車
『高飛車』も『高圧的』の類語として同じような意味を持つ言葉として使われますが、元の語源は将棋からきています。将棋の飛車は、自陣から睨みをきかせる使い方をしますが、敵陣まで浮かせて使う攻撃的な使い方もできます。そのように攻撃的に飛車を使う人を『高飛車な人』と表現していたようです。
そこから、『高飛車な人』=『高圧的な人』という意味合いで使われるようになったと言われており、『高飛車な上司』の意味合いとしては、部下に対して高圧的な上司という意味合いになります。
『高圧的』と『威圧的』の違いは?
『高圧的』と同じような意味を持つ、類語の『威圧的』ですが、この二つの言葉の意味や違いは何なのでしょうか?類語の『威圧的』の意味について見てみましょう。
[形動]権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま。高飛車。「高圧的な態度」「高圧的に出る」
デジタル大辞泉
『高圧的』とは、権力や立場にものを言わせて、相手を押さえつけたり征服しようとする意味合いがあります。
[形動]威力などで相手を押さえつけようとするさま。「威圧的な物言い」
デジタル大辞泉
『高圧的』の類語『威圧的』は、威力(強い力や勢い)で相手を押さえつけようとする意味合いがあります。
高圧的な人の特徴的な会話や態度6選!
ここからは、高圧的な人の特徴的な会話や態度について解説していきます。あなたの周りにも、思い当たる人がいるかもしれませんので、その特徴を照らし合わせてみてください。
①会話の途中で大きな音を立てる
高圧的な人の話し方には特徴があり、会話の途中で大きな音を立てることがあります。これは、威嚇の一種であり、大きな声を出したり、ものを叩いて大きな音を出したりするのです。こうすることで、相手を萎縮させようとしている意味があるのですが、裏を返せば気が小さい自分の性格を隠そうとしている意味とも言えるのです。
②一方的に話し続ける
高圧的な人の話し方は、一方的に話し続けるという特徴があります。基本的に、高飛車な人というのは、自分の意見に対する反対意見や指摘を嫌うため、相手に話す隙を与えないようにしようとしている意味の心理が働くため、一方的に自分の話ばかりをしようとするのです。
③普段から目つきが怖い
高圧的な人というのは、普段から目つきが怖いという特徴があります。普段から目つきが怖いという心理的な意味は、他人から傷つけられないように威嚇しているという心理が現れているのです。
本人は気付いていないかもしれませんが、眉間にしわが寄っていたり、鋭い目つきをすることで周囲の人間が近寄らないようにしているのです。高飛車な人は、気が小さく臆病なため普段から攻撃を受けないように身構えているという意味でもあるのです。
④根拠のない自信
高圧的な人は、根拠もなく自信満々な態度をとります。その心理的な意味としては、プライドの高さにあり、強がることでそのプライドを維持しようとする意味があるのです。上司という立場で、部下からの質問にも自信満々な態度で答えようとしますが、少し深い話をすると誤魔化して話を切り上げようとするでしょう。実際は、あまり能力も高くなかったりするものです。
⑤注意されても反省しない
高圧的な人というのは、人から注意されても反省しないという特徴があります。このような態度を取る意味は、プライドを傷つけられるからです。高圧的な人は無駄にプライドが高いため、周囲からの注意を受け付けないのです。
高飛車な人は、上司などの自分よりも上の立場の人から注意されれば反省するような態度をとりますが、それは表面だけという場合が多く、内心はプライドを傷つけられたことに憤慨し、その怒りの矛先を相手に向けたりしている場合もあるのです。
⑥相手を凝視することで怒りを伝える
高圧的な人は、自分の怒りを伝える手段として、相手を凝視して怒りを伝えようとします。なぜ言葉ではなく、凝視するという手段を取るのかというと、高圧的な人というのは上手く言葉で表現出来ないためといわれています。
怒りの形相で相手を睨み付けることで、周囲の人間にも恐怖を与えようとする心理も働いており、威圧という方法で相手と周囲の人間を押さえつけようとしているのです。
高圧的な人の特徴的な行動4選!
ここからは、高圧的な人の特徴的な行動とその意味について詳しく見ていきたいと思います。あなたの身の回りや職場などで、付き合い方や対処に困るような人の行動と一致しているかもしれませんので確かめてみてください。
①会話中に指で机を叩く・大きなため息をする
高圧的な人は、会話中に指で机を叩いたり、大きなため息をするという行動を取る人が多いです。なぜそのような特徴的な行動を取るのかというと、次に発する言葉に迷っているという状態という心理的な意味があります。
無駄にプライドの高い高飛車な人にとっては、迷っているという状況すらも相手に隙を見せていると解釈するので、迷っている姿をごまかすためという意味があります。そのためこのような特徴的な行動をしてしまうとされています。
②ヒステリックに怒鳴る
高圧的な人というのは、ヒステリックに怒鳴るという特徴があります。このような行動を取る背景には、自分が追い込まれている状況を周囲に知らせたいという心理的な意味が現れているのです。ヒステリックに怒鳴ることで、周囲の人間に気遣ってもらいたいという心理の現れなのです。
また、高飛車な人は思い通りにいかないことでイライラし、単純に子供がだだをこねるように怒鳴ってストレスを発散させているだけという場合もあります。
③ミスした人を執拗に追い詰める
高圧的な人の特徴で多いのが、ミスした人に対して執拗にミスをした理由を問い詰めるものです。その行動には、自分は能力が高い人間だと思わせたいという心理的な意味があるのです。
そのため小さなミスであっても、威圧的な態度で相手にそのミスの理由をしつこく問い詰めようとするのです。しかし実際は、そのミスに対する具体的な対策案などは考えていません。自分の立場を守るためだけの行動でしかないのです。
④リーダーになろうとする
主導権を握っていたいという心理的な意味合いから、高圧的な人はリーダーになりたがる傾向があります。常に自分中心的な考えを持っているため、物事の中心的存在でいたいという願望が強いためです。しかし、実際にはリーダーに求められるような能力を持ち合わせていない人が多く、コミュニケーション力や指導力などもあまりありません。
リーダーなったとしても、その役目を果たせるほどの能力がないのです。部下を上手く務めることができないので、そのイライラを部下にぶつけて発散しようとするため、最終的には孤立してしまうことも多いのです。上司やリーダーという立場には向かない人間といえるのです。
高圧的な上司の態度10選!
ここからは、高圧的な上司の態度について見ていきます。あなたが職場の上司との付き合い方に悩んでいたり、上手く対処できていない場合、その上司は高圧的な人間かもしれません。
①部下に対して常に威圧的
高圧的人が上司の立場にいる場合、部下に対して常に威圧的な態度を取ります。その理由は、自信満々のように見せてはいますが、小心者で臆病なので部下の存在を恐れているという意味があるのです。
同じ部署の部下は、将来的には自分のライバルとなり、自分の立場を脅かす存在と思っているので、特に能力が高い優秀な部下に対しては威圧的な態度を取ります。自分の立場を守るために威圧的な態度で押さえつけようとしているのです。
②部下の意見を聞こうとしない
上司が高圧的な性格の場合、部下の意見を全く聞こうとしないという特徴があります。『高圧的』な上司は、自分のことしか考えられないので頑固な性格なのです。そのため、部下の意見などには耳を傾けようとしません。
高圧的な性格の上司は、コミュニケーション能力が低いという特徴もあるため、単純に意見の聞き方がわからなかったり、自分が答えられないような意見も聞きたくないと思っているため、余計に部下からの意見などは聞こうとしないのです。
③部下が褒められると嫉妬する
高圧的な性格の上司は、部下が褒められたりすると嫉妬する特徴があります。高圧的な人というのは、人一倍承認欲求が高いのですが、人から褒められたり認められることが極端に少ないので、自分の部下が他部署の人間や客先などから褒められると嫉妬心を燃やすのです。
④部下にはっきり非難されると気弱になる
高圧的な性格の上司は、部下にはっきり非難されると急に気弱になることが多いのも特徴の一つとしてあげられます。普段は自信満々で威圧的な態度をとっていますが、それは気が弱く小心者である性格を隠す意味があるための行動なので、面と向かって非難されると気弱になるのです。
威圧的な態度を取ることで、面と向かって意見を言わせないようにしているのですが、中にはそのようなことはものともせずに理不尽なことに対して意見をする部下もいるでしょう。そんな部下に正面からハッキリと非難されると、一気に気弱になる精神的な脆さがあるのも高圧的な上司の特徴です。
⑤感情的に注意する
高圧的な性格の上司は、部下に注意をする場合でも感情的になって注意することが多いです。臆病なため普段から誰かに攻撃されるのではないかと考えているので、常にイライラしているのです。
そのため、部下に対して注意をする時も冷静になれず、イライラした感情のまま注意をしてしまうのです。
⑥自分より上の立場の人には一見従順
高圧的な性格の上司は、自分の部下などには威圧的な態度を取っていますが、自分よりも立場が上の人に対しては、一見従順そうな態度を取っているように見えます。
高圧的な性格の上司は、上下関係には特に敏感なので、間違っても自分よりも上の立場の人には威圧的な態度は取りません。しかし、内心ではへりくだるような姿勢ではないこともしばしばあるようです。
⑦プライドを傷つけられると報復する
高圧的な性格の上司が、もっとも嫌うことがプライドを傷つけられることです。ましてや、自分よりも立場の低い部下からプライドを傷つけられるとなると、とても我慢ならないことなのです。部下からプライドを傷つけられると、どんな些細なことであっても、しつこく報復をしようとします。
⑧部下同士の会話に割り込んでくる
高圧的な性格の上司は、部下同士の会話に割り込んでくるという特徴もあります。高圧的な人は、承認欲求が高いので会話に割り込んででも自分の話を聞いてもらおうとするのです。しかし、実際にはコミュニケーション能力や会話が苦手なため、認められるどころか部下から嫌われることが多いのです。
⑨自分のやり方を押し付けてくる
高圧的な性格の上司は、部下に対して自分のやり方を押しつけてきます。これは、若い時から過大評価を受けてきた人が自分のやり方に根拠のない自信を持っているため、自分の方法が一番だと思っているからです。
⑩締め切りが迫った仕事を押し付けてくる
高圧的な性格の上司は、締め切りが迫った仕事を押し付けてくるという特徴があります。これは、自分のミスのせいで締め切りギリギリになった場合などに、自分が非難を受けることを避けようとし、部下に仕事を押しつけることで責任逃れをしようとするためです。
高圧的な人の心理4選!
高圧的な人の行動の裏には、どのような心理的な意味が隠れているのでしょうか?ここからは、高圧的な人の行動に隠された心理的な意味に迫ってみたいと思います。
①プライドを傷つけられたくない
高圧的な人というのは、無駄にプライドが高い特徴があります。また、自分だけでなく周囲の人間に対する理想も高い性格といえます。高圧的な人は、プライドを傷つけられたり、恥をかいてしまうことことを何よりも嫌い、プライドを傷つけられたりすると、その相手に対して強い憎悪の感情を抱きます。
プライドや理想が高い高圧的な人は、自分の思い通りにならなかったり、自分のイメージと違っていたり、周囲の人間が思うように行動しないと、一気に機嫌を損ねて怒鳴ったり、頭から押さえつけたりする特徴があります。
②精神的な脆さを隠している
高圧的な人は、精神的に脆いという特徴があります。高圧的な態度を取るのは、気が小さく小心者であることを悟られないようにするために取っている行動なのです。また、部下などの前では上司である自分が常に正しいと誇示したいため、怒鳴って部下を押さえつけることで自分を上に見せようとする意味もあるのです。
③本心を隠したがっている
高圧的な人は、自分が小心者であり、気が小さいということを自覚しています。しかし、それを部下や周囲の人間に悟られないようにするために、本心を隠したがるという特徴があります。そのため、部下との会話中に腕を組んだり、足を組んだりします。これは、本心を見透かされないようにする心理的な意味が働いているのです。
心理学的にも、腕を組んだり足を組んだりすることは、本心や弱点を隠したいという気持ちの現われといわれています。高圧的な人は、必死に自分の本心を隠すために腕や足を組んで自衛しようとしているのです。
④人から尊敬されたい
高圧的な人は、人から尊敬されたいという心理があります。これはプライドの高いということにも繋がりますが、例えば上司という立場であれば、部下にひどい罵声を浴びせることで、仕事ができるという印象をその他の部下に与えたいという意味合いがあるのです。そうすれば、部下達から尊敬されると思っているのです。
人から尊敬されるという人は、陰で人知れず努力をしているものですが、そのようあコツコツ型の努力は苦手としています。そのため、周囲の人の価値を下げることで、自分の相対的な評価を上げようとし、小さなミスなどに対してもひどい言葉で他人を攻撃するのです。
他人に威圧的な態度をとるだけで、多くの人から尊敬されるようにはなりません。しかし高圧的な人は尊敬されたいがために、他人に威圧的な態度で接し続けてしまうのです。
高圧的な態度を取る人との上手な付き合い方3選!
高圧的な人との付き合い方には、非常に頭を悩ませる人も多いと思います。どう対処すれば上手な付き合い方ができるのでしょうか?ここからは、高圧的な人との上手に付き合う方法について解説していきます。
①常に冷静に対応する
高圧的な人との付き合い方で気を付けることは、常に冷静に対応するということです。相手が感情的なタイプなので、冷静に対処しなければ火に油を注いでしまい、もっと感情的になるでしょう。例え相手が理不尽なことを言ってきたとしても、冷静に対処し受け流すことが上手に付き合い方といえます。
②怯えず毅然とした態度を崩さない
高圧的な上司との上手な付き合い方は、怯えずに毅然とした態度を崩さないということです。高圧的な上司は、部下を罵倒したりすることで自分のプライドや立場を守ろうとしてるため、気が弱そうな態度を取っている部下に対しては、余計に威圧的な態度で接してきます。
怒鳴られたりすると萎縮してしまうかもしれませんが、毅然とした態度で対処しましょう。そうすることで高圧的な上司は恐怖を感じ始めます。萎縮せずに堂々としていることが、上手な付き合い方といえるのです。
③相手の言葉を楽観的に捉える
高圧的な性格の上司から罵倒されても、楽観的に捉えるのも上手な付き合い方の一つです。高圧的な性格の上司は、些細なミスでも大げさに掘り下げるものなので、真に受ける必要はないのです。自分の支配欲求を満たすためだけの言動なので、楽観的に捉えて対処しましょう。
高圧的な態度を取る人への対処法5選!
高圧的な態度を取る人には、どのような対処をするといいのでしょうか?ここでは、高圧的な人に対する対処法について解説していきます。
①相手を褒めてあげる・信頼されるようにする
高圧的な人との上手な付き合い方は、相手を褒めて信頼されるようになるのが上手な対処法といえます。高圧的な人は、極端に人から褒められることがないためすぐにあなたを信頼するようになります。そういった意味では、非常にコントロールしやすい性格とも言えるのです。
②上の立場の人に相談する
あなたが、高圧的な上司に悩んでいるのであれば、さらに上の立場の人に相談してみましょう。『高圧的』な上司にとって、さらに上の立場の人から注意を受けることはダメージが大きいのでかなり効果的な対象法となります。
また、その後も上の立場の人とコミュニケーションをとりましょう。その姿を見せるだけでも、臆病な上司は告げ口を恐れて萎縮し、あなたに対して威圧的な態度を取れなくなるでしょう。
③なるべく話さない・話を早めに切り上げる
高圧的な上司とは、なるべく話さないか、話を早めに切り上げるようにするのも上手な対象の一つです。高圧的な人というのは、話すことが苦手なためダラダラと長くなりがちです。ストレスを少しでも軽減するために、会話の時間を最小限にしましょう。もし、上司に話しかけられたら、話を要約して端的に伝え会話を終わらせるようにしましょう。
④疑問点はしっかり質問する
高圧的な上司から仕事の指示を受けた時は、疑問点や不明な点は確実に質問して確認してきましょう。高圧的な上司は、部下の粗探しを常にしているものです。つけいる隙を探しているので、わざと曖昧な指示を出している可能性もあります。
上司から仕事を指示された場合は、確実に疑問点を残さないように対処することで、後になってからもストレスを抱えなくて済みますので、少しでもミスをする確率を下げておきましょう。
⑤ハラスメントをされたら報告・相談する
高圧的な上司からハラスメントをされたら、上の立場の人や労働基準監督署へ相談することも大切です。そして、日頃から上司から浴びせられた罵声や態度を録音や日記などに記しておきましょう。それが証拠となり、あなたの訴えも認められるので普段からそういった証拠を残すようにしておくのも対処法の一つです。
高圧的な人は実は小心者!心理を知って上手に対処しよう!
高圧的な人の特徴や上手な付き合い方、対処の仕方などについて詳しく解説してきましたが、全ての行動は気が小さく小心者であるが故の行動だと言うことがわかったのではないでしょうか?それがわかっていると、罵声を浴びせられたりしても冷静に対応できると思いますので、上手に対処して付き合っていきましょう。