2021年09月09日公開
2021年09月09日更新
マンボウは寄生虫だらけ?生態や寿命、死因まとめ【画像/動画/なぜ】
不思議な形で親しまれつつもマンボウの生態は実に謎。あの顔をしている割に寄生虫まみれ(画像アリ)。体が青いのも寄生虫…? しかもささいなことででその生涯に幕を下ろしてしまったり。しかしサメには一目置かれる存在!?マンボウの謎の生態を画像含めて書いていきますよ。
目次
かわいい顔して寄生虫だらけの憎いヤツ/ マンボウ 寄生虫
出典: http://www.knock.ne.jp
正面マンボウ。口の具合が、か、可愛い…。
出典: http://www.knock.ne.jp
ちょっと目が怖い時もあるけどね。それもご愛敬です。
どうも、てょろろです。
経験おありになる方もいらっしゃるかと思いますが、忙しくない時って、ないですよね。休みでも遊びとかで忙しかったり。
さて、そんな折につかれた私の心を癒してくれたのが
マンボウ。
そう、あのマンボウ。
見てるだけで心がほどけていくような、のんびりしたあのマンボウ。
癒される。
ということで、愛しのマンボウについてもっとよく知るために、ネットの海をざんぶざんぶと泳いでいく僕。
しかし。
そこに待っていたのはあまりに残酷な情報。
…え? マンボウって、寄生虫まみれなの…?(ウワァ
ものすっごいエグみの画像や動画、結構あります…。
ちょっと詳しく調べてみました。
画像や動画はリンクで掲載しましたので、そういう動画とか苦手な人も安心してご覧ください!
出典: http://kingandqueen.ti-da.net
マンボウ「かわいいけど中身はやばいの。」
そんな、知らなかった…。
マンボウのかわいい顔の裏側には、寄生虫。【画像あり】
マンボウの表皮には、実は大量の寄生虫が付着しています。
いわく、マンボウの表皮のあの青い色は寄生虫がたくさんついているからだとか。
また、消化管、特に胃の部分に寄生虫が大量に巣くっているとされています。
水族館で飼われているマンボウの世話をダイバーがしている際に、マンボウに”ヒゲ”のようなものを見つけるコトがあるそうです。
なぜにマンボウにヒゲ。
うーん、ドジョウが持ってるヒゲに似たもの何でしょうか…。
と思って調べてみると、まぁ、寄生虫なんだそうです。
出典: http://p.twipple.jp
マンボウのヒゲ ※イメージ
マンボウの口の周り、口の中にも寄生虫がつくことがあります。
寄生虫は動き回るらしく、水族館での飼育の際はマンボウに付いた寄生虫を飼育員さんがピンセットなどで獲るそうなのですが、非常に苦労するそうです。
画像ではかわいらしいヒゲがついていますが、実際は放っておくとマンボウが死んでしまうことにも繋がるので、厄介極まりない存在です。
マンボウのヒゲも寄生虫…?
出典: https://www.pakutaso.com
うそ、あのかわいいマンボウが…
マンボウのヒゲに見える寄生虫は、ペンネラ、シュードテラノーバ、アニサキスといった寄生虫の可能性が有ります。
出典: http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
ヒゲに見える寄生虫① シュードテラノーバ
アンコウの肝臓などにも寄生します。
出典: http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
ヒゲに見える寄生虫② アニサキス
もっとも有名な魚類につく寄生虫ですね。
シュードテラノーバと違い、渦巻き状に丸まるのが特徴です。
出典: http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp
ヒゲに見える寄生虫③ ペンネラ
サンマやカジキに主に寄生するといわれていて、長い物だと数十センチメートルに達するものもあるのだとか。
こいつはやばい… マンボウが隠し持つ寄生虫【画像はリンクの先】
こういうのに耐性が無い方はぜひ遠慮してください。
戦略的撤退は恥ではないとおじいちゃんが言ってました。
もし、「全然大丈夫だわ」と感じることができたら、下にあるマンボウの解体の動画も見てみて下さい。
出典: https://www.pakutaso.com
え…、まじ… マンボウ、こんなんなってんの…
ちょっと、吾輩でもさすがにこれは食えんわ、うん。
こ、こいつはもっとやばい… マンボウの寄生虫【動画】【画像】
たくさんの寄生虫を持っているマンボウ。
実際のマンボウの解体の様子を動画にしたものがありました。
こちらも、だいぶ閲覧注意ものです。少なくとも食事の前後3時間は閲覧を控えたいですね。
覚悟を持ってご覧ください。どうぞ。
出典: https://www.pakutaso.com
見た時こんな顔になります。
すみません、ちょっとサムネイルですら目に入るとキツいのでリンクにしてます。
覚悟は良いか…、俺はできてるッ!
スペランカー並に”弱い”? マンボウの死因
出典: http://www.4gamer.net
”雑魚すぎる主人公” で戦うアクションゲーム『スペランカー』
言わずと知れた伝説のゲーム。
とにかくすぐ死ぬ。ちょっとした段差に当たると死ぬ。
何で死んだかわからないところでゲームオーバーになる例のアレ。
僕の乾いた心に潤いを取り戻してくれたマンボウ。
寄生虫がついてるにも関わらず、愛嬌ある表情で漂い続ける健気なマンボウ。
既に寄生虫がつきまくってる時点でかわいそうなのに、とても死ぬらしい。サクッと。
どんな風に死ぬのかまとめてみると、
・定置網にかかって食われる【画像】
特に日本の一部の地域と台湾で。
結構台湾では炒め物とかにして食べられるらしい。
しかし、近年は困ったことに異常発生することも有るようです。
出典: http://blog.livedoor.jp
獲れてしまったマンボウをより分ける漁師さん
実は、北海道などマンボウをあまり食べない地域では雑魚のよう。
網を壊したりもするので迷惑な魚なんだそうです。
ちなみに、漁港に近いところで在れば比較的マンボウは入手できるみたいです。
料理も結構あるみたいですね。
出典: https://cookpad.com
マンボウの肝味噌煮込み
これはうまそう。水分を抜くのがコツらしいです。
出典: https://cookpad.com
まんぼうのから揚げ
イカのような、鳥のような不思議な食感が楽しめるらしい!
これは…。(ジュルリ
是非一度食べてみたいですね。
出典: https://cookpad.com
マンボウのさっぱりポン酢
新鮮なものを淡い味付けで頂くのもいいですね。
食感がよりダイレクトに味わえそうです。
しかし、寄生虫がついていたり、鮮度の関係でどこを食べることが出来るのかわからなかったりと、知識が無い場合は難しいかもしれません。
お店に解体をお願いするのが良いかもしれません。
出典: http://gigazine.net
お店でのマンボウの解体の様子
小さめのサイズでも、丸のままだとこの大きさ。
家庭の調理場にはちと大きすぎます。
親は頑張って卵を3億個も産むが、守ったりは特にしないので美味しく頂かれてしまう
栄養満点ですからね。目の前に3億個もばらまかれては食べるしかありません。
出典: https://ja.wikipedia.org
卵から孵った、マンボウの稚魚
マンボウの成体も宇宙生物っぽいフォルムですが、稚魚はより宇宙に住んでいそうですね…。
マンボウをマンボウたらしめている、上下に長く伸びた尾びれとしりびれ。これを羽ばたくように動かして泳ぐのですが、見た目からも分かるようにあまり速くは泳げません。
こうして3億個の卵から生まれた兄弟のほとんどが途中で食べられ、最終的に残るのはそのうち数個体であるといわれています。
出典: http://www.hotel-r.net
アメリカの人口は3億2127万人(2016年時点)
ということは、人間の世界に置き換えるとあのでかい国アメリカの人口のうち何人かしか生き残れないという感じです。
そう考えると、非常に厳しい生存競争だということがわかります。
やっぱり泳ぐのがへたくそなので岩にぶつかって死ぬ
マンボウのアイデンティティーの尾びれと尻びれは、小回りもあまり利きません。方向転換が上手くできず、海中の岩にぶつかって死ぬ、なんてウワサもあったりします。
出典: https://twitter.com
某ゲームでも
ゲーム内では岩にぶつかるとさっくり、死んでしまいます。
朝日がまぶしくて死亡
なんと”朝日が目に染みた”その衝撃で死んでしまうことも有るんだそうな。
詩人のような心の繊細さですね…。
なるほど、そんな繊細な心を持っていたら、弱肉強食の自然界は彼らには過酷すぎる世界なのかもしれません。
出典: http://cdn-ak.b.st-hatena.com
こんなきれいな朝日が出ていても、死んじゃうんですね…。
本格的にかわいそうになってきました。
体表についた寄生虫を取ろうとして水面からジャンプするがその衝撃で死ぬ
マンボウには一般の魚のようにうろこがありません。そのため寄生虫がつきやすいのだと言われています。
しばしばマンボウはその寄生虫を取る為に、水面からの跳躍を試みます。そしてジャンプしてその衝撃で寄生虫を体から落そうとするものの、自分の命を落としてしまうそうです。
これはすごく本末転倒。
出典: https://blogs.yahoo.co.jp
なんと、3mほど跳躍することも有るんだそうな。
だてにロケットみたいな形してませんね。
水面に浮かび日向ぼっこをしてるところを鳥につつかれて死ぬ
なぜ日向ぼっこをするかというと、体表につく寄生虫を取る為なんだとか。
しかしその目論見は裏目に出てしまうのであった。
近くの仲間が死んだショックで自らも死ぬ
繊細すぎる。確かに辛いとは思うけど、強く生きてほしい。
やはり、マンボウでは無く詩人として生まれるべきだったのでは。
出典: http://pds.exblog.jp
マンボウ「人生で大事なの、仲間だって思うんです。」
そうか、そんなにも仲間思いなのか…。
なんて、良いやつらなんでしょう…。
でもサメには襲われないマンボウ。 なぜ?
出典: https://search.yahoo.co.jp
こんなに恐ろしい捕食者も…。
恐ろしいサメの画像。こんないかつい肉食生物が、あの穏やかなマンボウを避けるというのは想像つきませんね。
ネットではめちゃくちゃ言われているマンボウ。
確かに、弱いのかもしれない…。
しかし。
サメやシャチはなんとマンボウが通る道を避けるというのです。
なぜなのか。
曰く、サメやシャチはマンボウがかわいい顔してとんでもない”寄生虫”という物騒なシロモノを隠し持っていることを知っているのだそうです。
食べると自身がその寄生虫が元で死んでしまうため、サメやシャチはマンボウに出くわすと道を譲るのだそう。
寄生虫だらけでそもそも寿命が短そうなうえ、ジャンプしても死ぬし、負けロードを爆進しているかに見えるマンボウですが、生存という意味では勝っているのです。
出典: http://enigme.black
しかしアシカには食べられる
サメには食べられないマンボウですが、アシカにはガッツリいかれてしまいます。
虚ろな目がなんとも言えませんね…。
ネットの”マンボウ最弱説”はガセ?? マンボウの実際の生態
サメからは一目置かれているというマンボウの意外な一面を垣間見ることが出来る情報でしたが、実はマンボウってそこまで弱くは無いのでは?
と思ってしまいましたので調べて見ましたよ、はい。
では実際のマンボウの生態を見ていきましょう。
マンボウの知られざる生態① マンボウって何者?
マンボウは最大で3メートル前後、重さは2.3トンにまでなることもある、世界で最大の硬骨魚の一つです。
マンボウの大きさってどのぐらい?
出典: http://www.suzuki.co.jp
スズキのワゴンRが泳いでるみたいなイメージ
大きさ的にはワゴンRが悠々と海の中を泳ぐ姿をイメージしていただければよいかと思います。
ただ、ワゴンRは840kgしかないので、仮にお相撲さん(一人160kgだとする)が、4人みちみちに乗り込んだとしても合計で1480kg。
まだマンボウの方が約900kgほど重いことになります。
でかいぞ、マンボウ…。
出典: http://blog.goo.ne.jp
で、でかい…
人と比べるとその大きさが良くわかります。
マンボウの形態はこんな感じ。
出典: https://togetter.com
実はマンボウは肋骨を持っていない
まるで鳥のようです。
フグ目というのが信じられなくなってきます。
出典: http://www.kaiyukan.com
マンボウの形態
マンボウの眼…。
”目を閉じることが出来る”…!?
【衝撃画像】まぶたのある魚、マンボウ。
そうなんです。
実はマンボウ、目を閉じることが出来ます。普通の魚類はまぶたというものを持っていませんが、フグの仲間であるマンボウは目を閉じることが出来ます。
なぜかというと、目の周りの筋肉を動かすことが出来、まぶたのように動かすことが出来るからなんです。
繊細な心を持ってると、見たくないものがあるからでしょうか。
画像は以下に。どうぞ。
出典: http://www.aquaworld-oarai.com
見る事をやめたマンボウ
マンボウ「もう何も見たくないぃぃ」(ぱちっ)←まぶたを閉じる音
出典: http://www.aquaworld-oarai.com
目を閉じたマンボウ拡大図
マンボウ「あ゛あ゛あ゛あ゛ぁ゛ぁ゛」
曰く水族館での飼育が長くなってくると、寄生虫が増えてしまうんだそうです。
そうなるとマンボウはかゆいからか、上記の画像のようにまぶたを閉じてしまうんだそうです。はためには白目をむいているようにしか見えないですけど。
マンボウの寿命はどのぐらい?
巨大なマンボウが存在することがわかりましたが、一体マンボウは何年生きるのでしょうか。
しらべてみた所、マンボウは非常に長生きで、自然界では20年を超えて生きるのだそう。
しかし、飼育環境下では10年程度の寿命になってしまうようです。
出典: http://natgeo.nikkeibp.co.jp
寿命が長い魚、マンボウ
悠々と生活しているだけあって寿命も長いんですね。
マンボウの知られざる生態② ”岩にぶつかって死ぬ” は間違い!?
実は死なないとされています。
なぜ、岩にぶつかって死ぬのかというと、”マンボウが方向転換をうまくできずに岩にぶつかってしまうから”という説明が出回っていますが、これはどうやら怪しいようです。
というのも、実はマンボウ。やる時はやります。
エサを食べるときには、
素早いんです。
お分かりいただけたでしょうか。
この素早い動きができるということで、岩にぶつかるということはあまり考えられません。
また、基本的に海洋に生息しているので岩にぶつかりその寿命を終えるということも有りません。
というかそういうことですぐ死んでいたら20年以上の寿命にはならないでしょう笑
マンボウの知られざる生態③ ”着水の衝撃”では死なない!?【あの画像の真相】
SNS上で最も多くの人が目にしたであろうコピペですね。
出典: http://fknews-2ch.net
ジャンプするときのマンボウの気持ち
これが本当に起こっているのだとしたら切なすぎる…。
出典: http://seesaawiki.jp
ゲームも出たので、”マンボウは激弱”とのイメージが定着してしまった方も多いのでは。
だがしかし、マンボウは実際そんなには弱くはないらしい。
「寄生虫を取るためにジャンプをするが、着水に失敗して死ぬことがある」 という話では、実際にジャンプすることはあるが、寄生虫を取るためなのかは確認されていないし、水族館で飼育されている個体がジャンプ後の着水で死んだ事例もない。 もちろん、自然環境での確認もされておらず、もし外洋を航行する船でジャンプ後に死んだマンボウを見たのだとしても、他の要因で死の直前だった個体が苦しくて暴れていた可能性の方がずっと高い。
マンボウの知られざる生態④ 実は銃弾にも負けない皮膚
マンボウの肌はとっても柔らかく、デリケートだと言われています。
それは手をついたらその跡が残ってしまうほど。
出典: http://www.aquaworld-oarai.com
マンボウの水槽にはネットが張ってある
水槽にぶつかって肌を傷つけてしまうことがあるので、水族館ではそれを防ぐためにネットを張っています。
さらに一般の魚類に見られるようなうろこが無いので、その代わりに極厚の皮膚とそれを覆う粘膜で肌を保護しています。
真偽のほどは定かではありませんが、それは発射された銃弾を食い止めるほどだと言います。
出典: http://dnaimg.com
流石に銃弾は無理なんじゃないか、とも思いますが。
マンボウの知られざる生態⑤ とは言えストレスには弱かったりする
人間で例えるのならば”タンスの角に足の小指をぶつけて死ぬ”ような、そんな切なさあふれる死に方はどうやらしないようですが、ちょっとストレスには弱いようです。
出典: http://ensyou-ill.com
例えば、既にマンボウが飼育されている水槽に新しいマンボウを入れると、お互いを意識してエサを食べなくなることがあるという。死ぬほど衰弱する訳ではないが、飼育が難しい魚であることは確かだ。
マンボウ「いや、僕たちそんなすぐ死なないんで。」
出典: http://www.aquaworld-oarai.com
僕、そんなに弱くないですよ。
水族館に、SNS上で”マンボウ最弱説”を目にしてから来られるお客さんも多くなって来たそう。
カップルの男性「マンボウって、方向転換できなくて岩にぶつかって死んじゃうらしいぜwww」
カップルの女の子「マンボウこっち向ってきた~。いや~ん、死んじゃう~」
というような会話が聞こえてくるらしいのですが、そこまで弱くは無いので水槽のガラスに近づいただけでそんなに心配しなくても大丈夫みたいです。
ありのままのマンボウを見に行こう
さて、画像と動画でマンボウを見て、どうやらマンボウについてよく知れた気がします。
マンボウかわいいなぁと思って調べ始めたものの、
寄生虫だらけだったり、なぜか死にやすいとささやかれていたり、ちょっと外見からは想像できない情報がたくさん。
まぁ、でも。
マンボウはそれがあるのにゆったり泳いでるから、かわいいんですよね!
やっぱり雄大に水中に漂う姿こそ、マンボウの良さでしょう。
出典: http://www.aquaworld-oarai.com
アクアワールド 茨城県大洗水族館
本まとめ執筆の際、参考にさせて頂きました。
かわいいマンボウが待ってます。
口を開けてぼんやりと待ってくれてます。
出典: http://news.mynavi.jp
この水族館名物のマイワシのトルネードの中をたゆたうマンボウの姿を楽しめます。
マンボウは寄生虫や、ストレスに弱いことから飼育が難しいのですが、マンボウを飼育中の水族館は今は結構あるみたいです。
上記の水族館のウェブサイトを今回参考にさせて頂きました。
是非一度、生マンボウをご覧あれ。