「お眼鏡にかなう」の意味と正しい使い方!"叶う"と"適う"でも意味が違う?

叶う?適う?敵う?「お眼鏡にかなう」とはどのような意味でどのような漢字を書くのでしょうか?この記事では「叶う」「適う」「敵う」の意味から考えて、最近よく見る間違った使い方など「お眼鏡にかなう」について徹底解説していこうと思います

「お眼鏡にかなう」の意味と正しい使い方!"叶う"と"適う"でも意味が違う?のイメージ

目次

  1. 1「おめがねにかなう」でどんな漢字を想像しますか?
  2. 2お眼鏡にかなうの意味や使い方
  3. 3お眼鏡にかなうの「かなう」って「叶う」っていう漢字なの?
  4. 4お眼鏡にかなう・・・「叶う」、「適う」、「敵う」?
  5. 5お眼鏡にかなうについてのまとめ

「おめがねにかなう」でどんな漢字を想像しますか?

出典: http://how-to-catering.com

みなさんは「おめがねにかなう」でどのような漢字を思い浮かべるでしょうか?

まず「おめがね」の方はどうでしょうか?
さすがにこれは大体の人が「お眼鏡」の漢字を思い浮かべると思います。少し悩むところといえば「お眼鏡」の「お」の部分でしょうか?
「御眼鏡」とするか「お眼鏡」とするか、ですが実際問題「御」であれば丁寧語なので「お眼鏡」でも「御眼鏡」でも大して問題はなさそうです。

問題は「かなう」の部分です。どんな漢字を思い浮かべたでしょうか?往々にして「かなう」の部分がひらがなで表記されることが多いので漢字が思い浮かばない人も多いかもしれません。

お眼鏡にかなうの意味や使い方

「かなう」の漢字を推測するにあたって「お眼鏡にかなう」の意味を知っていれば「かなう」の漢字が思い浮かぶかもしれません。

「お眼鏡にかなう」で目上の人に認められる、満足するといった意味になります。

出典: https://ameblo.jp

「あの選手は野村監督のお眼鏡にかなった選手だ。」

といえば「野村監督が認めた選手」という意味になります。

出典: http://blog.livedoor.jp

ちなみに「お眼鏡」の部分ですが一般にいわれる眼鏡のことではなく拡大鏡やルーペの意味のお眼鏡です。
「なんでも鑑定団」などの番組で目利きをしている人が使う道具で、「お眼鏡」で「目利き」の意味を暗喩しています。

お眼鏡にかなうの誤用・・・

出典: https://twitter.com

また最近では「お眼鏡」ではなく「お目にかなう」というような使い方が浸透しています。
これは本来間違った使い方です。しかし文化庁の「国語に関する世論調査」では39パーセント以上が「お目にかなう」という使い方をしているのが現状なので、近い将来「正しい使い方の一つ」と言われるようになるかもしれません。

ちなみに「お目にかかる」だと全く違う意味になります。「お目にかかる」は「会う」の謙譲語です。

お眼鏡にかなうの「かなう」って「叶う」っていう漢字なの?

出典: http://studyhacker.net

「かなう」という漢字を思い浮かべると3つの漢字が挙げられるのではないでしょうか?

一番最初に挙がるのが「叶う」という漢字の人が多いかもしれません。
「叶う」以外にも「敵う」「適う」があります。
「協う」で「かなう」っていうのはなかなか読めないかもしれませんが実は小学校4年生で習っています。
「お眼鏡にかなう」はどの「かなう」なのでしょうか?一つ一つの「かなう」の意味を見ていきましょう。

誰もが思い浮かべる「叶う」:「かなう」=叶うの意味

出典: http://ikanji.jp

『「かなう」ってどんな漢字を書く?』と言われて最初に思い浮かべるのが「叶う」という漢字ではないでしょうか?
「叶う」の意味は・・・これは簡単ですよね。願望等が実現すると言う意味です。
それこそ「願いが叶う」「夢が叶う」といったように使います。
「お眼鏡に叶う」だとどうでしょうか?この「叶う」だと「拡大鏡を実現させる」=「拡大鏡に見合うぐらいに実現させたもの」と解釈することができなくはない気がします。
しかし、やはり「叶う」は少々強引でしょうか・・・。

少し思い浮かべづらいかも・・・:「かなう」=適うの意味

出典: http://ikanji.jp

「適う」の意味は当てはまるという意味です。
「彼は私の理想に適った人物だ」というような使い方をします。適切の意味を考えるとわかりやすいのが「適う」ですね。
「お眼鏡に適う」だとまさに適切な漢字のように思えます。

意外と合っているかも・・・:「かなう」=敵うの意味

出典: http://ikanji.jp

「敵う」の意味は対抗する、匹敵するといった意味です。
「彼の腕力に敵う者はいない」「最近は寒すぎて敵わないなぁ・・・」というような使い方をします。
そういう意味で言えば「お眼鏡に敵う」だとなんとなく通じるような気がします。
しかし「私は彼に敵う」というようには使いません。基本的に否定文で使うことが多いのが敵うです。

ほとんど使われない・・・:「かなう」=協うの意味

出典: http://ikanji.jp

「協う」の意味は「叶う」と一緒です。
「協」の古い字が「叶う」だったようです。確かに「十」の部分が一致しています。
ただし合っているか間違っているかという意味ではなく、叶うの意味で「協う」という使い方は現在では見かけませんね。

お眼鏡にかなう・・・「叶う」、「適う」、「敵う」?

出典: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

「お眼鏡に叶う」、「お眼鏡に適う」、「お眼鏡に敵う」「お眼鏡に協う」・・・一体どれが正解なのでしょうか?

正解は「お眼鏡に適う」です。
「叶う」でも「敵う」でもありません。「叶う」では少し解釈が難しく、「敵う」は否定文で使うので適切な使い方ではない、「協う」はそもそも使わないといったところです。

なにより消去法でやるよりも「適う」自体の意味を考えて「お眼鏡に適う」としてみると「目利きの人に対して適切な物」とどんぴしゃ当てはまるので少し考えれば簡単にわかると思います。

また最初に言った通り「御眼鏡」でも問題ありません。
手紙やメールで目上の人に送るならば、例えば「あなたの御眼鏡に適ってうれしい限りです」といった具合にしたほうが無難でしょう。
「御目に適って・・・」とするともしかしたら間違いを指摘されるかもしれません。

お眼鏡にかなうについてのまとめ

いかがだったでしょうか?

「かなう」の漢字を「叶う」と予想した人は多かったのではないかなと思います。
でも冷静に意味を考えてみると「叶う」では不適切でした。この「お眼鏡に叶うは不適切」って覚えれば自然と「適う」の文字が出てくるようになるかもしれません。

言葉の意味や語源を知るのって楽しいですよね。そしてさらりと漢字で書ければかっこいいと思う人も多いですので是非勉強したいところです。

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ