便所コオロギ「カマドウマ」の生態とは?卵や幼虫から生息地、駆除方法まで

便所コオロギ「カマドウマ」の生態を紹介します。カマドウマは、便所コオロギと言われていますが、便所(トイレ)に生息しているわけではありません。また、カマドウマは害虫なのか、害虫ではないのか?カマドウマの名前の由来なども紹介しています。

便所コオロギ「カマドウマ」の生態とは?卵や幼虫から生息地、駆除方法までのイメージ

目次

  1. 1便所コオロギ「カマドウマ」の生態は?
  2. 2便所コオロギ「カマドウマ」の卵の画像
  3. 3便所コオロギ「カマドウマ」の幼虫の画像
  4. 4そもそも「カマドウマ」ってどんな虫?カマドウマは害虫?
  5. 5便所コオロギ「カマドウマ」の天敵は?
  6. 6便所コオロギ「カマドウマ」の対策は?
  7. 7便所コオロギ「カマドウマ」の駆除方法ってある?
  8. 8便所コオロギ「カマドウマ」の対策・駆除アイテム
  9. 9便所コオロギ「カマドウマ」以外の便所虫を紹介!
  10. 10まとめ

便所コオロギ「カマドウマ」の生態は?

カマドウマという虫をご存知でしょうか?
カマドウマの別名は便所コオロギと言われ、気持ち悪いという理由から好かれている虫ではありません。
体長は2cm~3cm弱で、大型の昆虫になります。
日本では中々見られませんが、世界に生息するカマドウマの仲間には、手のひらサイズの巨大なものもいるそうです。
ここでは、生息地や餌など、カマドウマの生態について紹介していきます。

出典: http://blog.goo.ne.jp

ニュージーランドで発見された巨大カマドウマです。
ジャンボ・ウエタという種類のカマドウマで、カマドウマの仲間にはこんなに巨大なのもいるそうですよ。
ちなみに、ニュージーランドでは巨大カマドウマをペットとして飼っているとか…
日本にはこれほど巨大なカマドウマはいませんが、個人的には、カマドウマを飼育する人の気持ちが理解できません。

生態① カマドウマの生息地

カマドウマの生態として、まずは生息地を紹介します。
カマドウマは、日本各地で生息しています。北は北海道から南は沖縄まで広く生息地としていますので、一度は見たことがあるかもしれませんね。
活動時期は6月~9月となっており、夏に見られる昆虫になります。
世界の生息地で見ると、極東~インドシナ、ヨーロッパ、北アメリカ、オーストラリア、ニュウージーランドで見られるそうです。
それ以外の地域で見ることは、ほとんどないそうです。

出典: http://www.e-c-c.co.jp

日本の生息地、分布図

カマドウマの生息地は日本全国です。
カマドウマは種類が多く、生息地によって見ることができるカマドウマの種類も違います。

生態② カマドウマは何科の虫?

カマドウマはバッタ目・カマドウマ科に分類される昆虫になります。
学術名は「Diestrammena apicalis」と言います。
カマドウマは種類が多く、日本に生息するカマドウマの種類は70種類以上にもなります。一般的には見分けが難しいこともあり、カマドウマ科に属している昆虫をまとめてカマドウマと呼んでいるそうです。
バッタ目ですが、翅をもたず、長い後ろ足で跳躍して移動します。跳躍力が高く、予測不能な動きをすることも特徴のひとつです。

出典: http://aiaicamera.seesaa.net

バッタ目ですが翅がないのが特徴です。

生態③ カマドウマの好む場所

カマドウマの生態として、狭く暗い湿気のある場所を好むという特徴があります。
また、カマドウマは、高い場所を好むそうです。そのため、木のウロや木の根の間などに生息していることが多いそうです。
民家周辺だと、物置や車庫などの湿気の溜まりやすい場所で発見されることもあります。

生態④ カマドウマの餌

カマドウマの餌ですが、カマドウマは雑食性の昆虫になりますので、落ち葉や草花、小昆虫などを餌とします。また、昆虫の死骸も餌として食べてしまいます。
紹介したように、何でも餌にしてしまいますので、生命力が強く、餌の有無より環境に左右される昆虫になります。
飼育しようと考える方は少ないかもしれませんが、飼育する際の餌代がかからないので、経済的な昆虫なのかもしれません。

出典: http://blog.goo.ne.jp

カマドウマは草花も餌にします。

便所コオロギ「カマドウマ」の卵の画像

カマドウマは卵を地中に産むそうです。
カマドウマのメスは産卵官が針のように尖っていて、地中に産卵管を刺して卵を産み付けます。

出典: http://blog.goo.ne.jp

カマドウマのメスは卵を産むので、産卵管が付いています。オスには産卵管がありませんので、見分けるときは産卵管を見ると簡単に見分けられます。

出典: https://imomushiunti.blogspot.jp

便所コオロギ「カマドウマ」の幼虫の画像

カマドウマの幼虫は成虫に比べて小さく、触覚が長く見えるのが特徴です。
成虫は大きく、気持ち悪いですが、幼虫は少し可愛らしい感じがします。

出典: http://www.e-c-c.co.jp

カマドウマの幼虫は、成虫と同じ姿をしています。幼虫で越冬して、成虫になるそうです。
卵から孵化した幼虫は、死ぬまでに脱皮を7~8回繰り返すそうです。

出典: http://blog.livedoor.jp

カマドウマの幼虫です。姿は成虫と変わらないですね。

そもそも「カマドウマ」ってどんな虫?カマドウマは害虫?

便所コオロギと言われているカマドウマですが、そもそもなぜ便所コオロギと呼ばれるようになったのでしょうか?
カマドウマは「竈馬」と表記されます。漢字から見て取れるように、昔の家屋の台所にあった「かまど」の近くで見られることが多く、飛び跳ねる姿が馬に似ていることからその名前が付いたそうです。

なぜ便所コオロギという名前が付けられたのか?ということですが、カマドウマは湿気が多く、暗い場所を好みます。昔のトイレは汲み取り式(ぼっとん便所)で、日の当たらない場所に設置されることや母屋から離れた屋外に設置されることが多かったので、カマドウマの好む環境になっていたと考えられます。

つまり、便所コオロギの由来は、昔のぼっとん便所でよく見られたことから、便所コオロギと呼ばれているそうです。現在のトイレは綺麗で湿気もそれほどありませんので、便所コオロギであるカマドウマが出ることはそうそうないかもしれませんね。

出典: http://blog.goo.ne.jp

害虫の定義

便所コオロギと呼ばれるカマドウマですが、一般的には嫌われている昆虫になります。
ここまで嫌われているのは、害虫なのだからでしょうか?
ということで、まずは害虫の定義を紹介します。

人間(ヒト)や家畜・ペット・農産物・財産などにとって有害な作用をもたらす虫。主に無脊椎動物である小動物、特に昆虫類などの節足動物類をいう。駆除には殺虫剤が使われる。

ウィキペディアでは害虫をこのように定義しています。

つまり、実害があるかどうかということが重要になるようですね。
しかし、カマドウマは実害を及ぼす昆虫ではありません。実はカマドウマは気持ち悪いだけなんです。
したがって、定義上ではカマドウマは害虫ではないということになります。

「カマドウマ」は危害を加える害虫ではなく、不快害虫!

カマドウマが害虫でないということを説明しました。
しかし、現在は、不快害虫という言葉があります。簡単に言ってしまえば、一般的に精神的・心理的に不快に思うような気持ち悪い昆虫のことを不快害虫と言います。
便所コオロギと言われるカマドウマも、この不快害虫に入ってしまいます。
姿が気持ち悪いこともそうですが、大型の昆虫であることも気持ち悪さを際立たせているのではないでしょうか。
巨大なカマドウマであれば、気持ち悪さは数倍になります。

出典: http://www.iasis.info

便所コオロギ「カマドウマ」の天敵は?

環境さえ整っていれば、餌を選ばないカマドウマは生命力が強いように感じますよね。
しかし、カマドウマにも天敵は存在します。
カマドウマの天敵は、クモやハチなどの昆虫類、カエルなどの爬虫類や両生類などが挙げられます。当然、人間を含めた哺乳類も天敵になります。
また、カマドウマは共喰いをするそうですので、カマドウマ自身も天敵になります。
ちなみに、カマドウマの天敵には、上記で挙げた種類以外に、ハリガネムシという寄生虫もいます。ハリガネムシはカマドウマに寄生すると、カマドウマを操作してしまうそうですよ。

出典: http://s.webry.info

便所コオロギ「カマドウマ」の対策は?

便所コオロギ「カマドウマ」ですが、家の中で遭遇してしまったら気持ち悪いので、駆除しなくてはいけませんよね。しかし、カマドウマは気持ちが悪いので、中々駆除するのが難しと感じる方も多いのではないでしょうか?
特に、昆虫が苦手な方は、とても気持ち悪いと思ってしまうかもしれません。
ということで、ここではカマドウマと家の中で遭遇しないための予防対策を紹介したいと思います。

出典: http://support-dream.com

対策① 湿気を取り除く!

気持ち悪い便所コオロギ「カマドウマ」は湿気のある場所を好みますので、対策としては湿気を抑える必要があります。湿気を抑えるには、換気が一番です。特に、湿気が溜まりやすいお風呂場、脱衣所、台所などの換気はしっかりと行い、極力湿気を溜めないようにしましょう。
換気できないという方は、除湿器を使用しても良いと思います。

出典: http://www.we-serve.co.jp

侵入を防ぐ!

当然のことですが、カマドウマの侵入を防ぐのも対策としては効果的です。
カマドウマが侵入してきそうな隙間を埋めることや、窓やドアを開けっぱなしにしないようにするだけでも対策としての効果があると考えられます。

出典: https://vezloaforce.jp

エアコンなどのホースなどから侵入する可能性もあります。

清潔な状態を心がける!

便所コオロギ「カマドウマ」の餌は落ち葉や草花、小昆虫、昆虫の死骸などになります。雑食性なので餌を選びません。当然、餌がある場所にカマドウマは住み着きますよね。
したがって、カマドウマの餌を減らすために、極力清潔な状態を保つように心がけてください。綺麗な状態を保つことで、カマドウマの餌を減らすこともできますし、家の中が綺麗になるので一石二鳥ですね。

出典: http://cataso.jp

台所などは綺麗な状態を保ちましょう。

便所コオロギ「カマドウマ」の駆除方法ってある?

便所コオロギ「カマドウマ」に屋内で遭遇してしまったら、どうすればいいのでしょうか?一番のおススメは放置です。カマドウマは気持ち悪いだけで、害虫ではありません。
しかし、どうしてもカマドウマを駆除したいという方もいると思います。ですので、ここではカマドウマの簡単な駆除方法をいくつか紹介したいと思います。

出典: https://last-cleaning.com

駆除方法① お湯をかける!

カマドウマの駆除方法として、お湯をかける方法があります。カマドウマは生命力が強いですが、意外にもお湯をかければ死んでしまうそうです。
カマドウマが死んだあとは、死骸を処理すればOKです。気持ち悪くて処理できないという方は、ガムテープなどで死骸をくっつけてしまえば、直接触らなくても駆除できると思います。

駆除方法② 掃除機で駆除する!

駆除方法で一番のおススメは、掃除機で吸うことです。
便所コオロギと言われているカマドウマは、別に汚いわけではありませんが、気持ち悪いので極力姿を見たくありませんよね。
掃除機で吸ってしまえば、気持ち悪い姿を長時間見なくてもいいですし、直接手に触れることもありませんので、駆除しやすいと思いますよ。

駆除方法③ 殺虫剤を使う!

殺虫剤による駆除方法もあります。
殺虫剤で駆除する場合は、強力な殺虫剤で駆除するようにしてください。カマドウマは、生命力が強いので、弱い殺虫剤ですと、中々死にません。
また、殺虫剤を使用する場合は、カマドウマが飛び跳ねまわってしまう可能性もありますので、注意しながら駆除するようにしましょう。

便所コオロギ「カマドウマ」の対策・駆除アイテム

便所コオロギ「カマドウマ」の予防対策・駆除に効果的なアイテムを紹介します。
対策や駆除に困っている方は、購入してみても良いかもしれません。

出典: http://www.yuzen.shop

カメムシ・カマドウマ専用忌避剤 SAKERUNさけるん 置き型

カメムシ。カマドウマ専用の忌避剤です。
カマドウマが嫌う刺激エキスを配合し、即効性があるそうですよ。
置くだけで効果が3か月持続するそうなので、おススメです。

便所コオロギ「カマドウマ」以外の便所虫を紹介!

便所コオロギと言われているカマドウマでについて紹介してきましたが、実はカマドウマ以外にも「便所虫」と言われる昆虫がいるそうです。
ここでは、便所コオロギ以外の「便所」という名を冠した昆虫を紹介していきます。
ちなみに、便所虫と言われる代表的な生き物に、ワラジムシがいますが、ワラジムシは昆虫ではないので今回は除外させていただきます。

便所グモ

出典: http://www.ishidashiki.sakura.ne.jp

ザトウムシ

一見クモのように見えますが、クモとは分類が別らしいです。

便所バエ

出典: http://gaichukujosha.com

チョウバエ

身体と比較すると大きな翅があるのが特徴です。
見た目はハエというより、蛾に近いかもしれません。

便所バチ

出典: http://yurinoki.main.jp

コウカアブ

便所バチと言われ、害虫のように思われがちですが、益虫です。腐植物を分解してくれるらしいですよ。

まとめ

便所コオロギ「カマドウマ」についてまとめてきました。カマドウマは、害虫ではないので、放置していても基本的には問題ありません。見た目が気持ち悪いので、気になるという方は、対策・駆除方法を参考にしていただ着たいと思います。
また、ニュージーランドでは巨大カマドウマ「ジャンボ・ウエタ」をペットとして飼育している家庭もあるそうです。巨大カマドウマを飼育する気持ちは理解できませんが、ペットとして飼育できる昆虫ですので、見た目の気持ち悪さが気にならない方は、カマドウマを飼育してみても良いかもしれませんね。

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ