2021年05月28日公開
2021年05月28日更新
同じコーデなのになぜ?ダサい人とおしゃれな人のファッションを比較!
あなたのファッション、ダサいと思われていませんか? もちろんダサいのは顔の問題ではなくコーデの問題です。 この記事ではダサいファッションから抜け出すためのコーデの基礎と、ダサいファッションの例をご紹介します。 ダサいファッションから卒業しましょう。
目次
- 1あなたのファッションもダサいと思われてるかも?
- 2ダサいメンズファッションから抜け出すために基本を知っておこう
- 3日本人のファッション、コーデがダサい理由
- 4ダサいファッション、コーデをしないために意識すること
- 5ダサいメンズファッション、コーデ例①:膝上丈パンツ
- 6ダサいメンズファッション、コーデ例②:ワイドパンツ
- 7ダサいメンズファッション、コーデ例③:サルエルパンツ
- 8ダサいメンズファッション、コーデ例④:スカート
- 9ダサいメンズファッション、コーデ例⑤:ジレ(チョッキ)
- 10ダサいメンズファッション、コーデ例⑥:決めすぎ
- 11ダサいメンズファッション、コーデ例⑦:カジュアル要素しかない(子供っぽい)
- 12ダサいメンズファッション、コーデ例⑧:胸元が空きすぎ
- 13ダサいメンズファッション、コーデ例⑨:柄入りのボトムス
- 14ダサいメンズファッション、コーデ例⑩:プロデューサー巻き
- 15最後に
あなたのファッションもダサいと思われてるかも?
「自分のコーデ・・・なんかダサい?」
「もっとおしゃれに服を着こなしたい!」
そんな風に思ったことはありませんか?
誰しも最初のうちはどんな服がダサくて、どんな服がおしゃれなのかよくわからないものです。
大学生でも多くの人は気づかずにやってしまいます。
また、男性視点ではダサくなくても女性ウケの悪いファッションをしてた、なんてこともありえます。
でも、心配はいりません。
おしゃれの基礎さえわかればダサいファッションから卒業することができます。
そこで、おしゃれになるための方法とダサいファッション、コーデ例をご紹介します。
ダサいメンズファッションから抜け出すために基本を知っておこう
おしゃれなファッションの基礎①:ドレスとカジュアルのバランス
オシャレなコーデの基礎はドレスとカジュアルのバランスです。
ドレスとは、スーツのようなかっちりしたデザインの服のことを指します。
カジュアルは逆に、Tシャツやジーンズのようにラフな服を指します。
コーデにバランスよくドレス要素とカジュアル要素を取り入れることでおしゃれに見えるようになります。
このバランスが悪いとダサいファッションになってしまいます。
おしゃれなファッションの基礎②:シルエット
おしゃれなファッション、コーデをするうえでもう1つ大切な概念があります。
それは「シルエット」です。
シルエットは上半身と下半身のそれぞれの太さによって決まり、代表的なシルエットが3つあります。
・Iライン
上下ともに細めにまとめたコーデはIラインと呼びます。
比較的やりやすく、落ち着いたスマートな印象を与えるシルエットです。
・Yライン
上はボリュームを持たせ、下は細めのシルエットです。
コートとスキニーパンツを組み合わせることで簡単に作れるおしゃれなシルエットです。
・Aライン
Yラインの逆で、上が細く、下にボリュームを持たせたシルエットです。
男らしい印象を与えるシルエットです。
ダサいファッションにならないためにも、これらの3つのシルエットのどれかに当てはまるようなファッションを目指しましょう。
この2つができていればダサいファッションから卒業できる!
適切なドレスとカジュアルのバランスで、3つのシルエットのどれかに当てはまるコーデができていれば少なくとも「なんかダサい」と思われるようなファッションにはならないでしょう。
おしゃれで女性ウケの良いファッションを目指していきましょう。
日本人のファッション、コーデがダサい理由
日本人は欧米人よりも童顔で子供っぽく見える
日本人の顔は欧米人と比較して童顔です。
ドレス、カジュアルで言うと童顔はカジュアル要素が強いです。
そのため、海外のファッションスナップを参考にしてコーデをしても日本人に似合うファッションにはなかなかなりません。
例え同じコーデでもドレスとカジュアルのバランスがカジュアル寄りになってしまうため、「なんかダサい」「子供っぽい」コーデとなってしまうのです。
欧米人のファッションを真似るなら一工夫が必要です。
この画像のチェックシャツにジーンズというコーデですが、ドレス要素がほとんどないため「子供っぽさ」や「オタクっぽさ」が出てて“なんかダサい”ファッションになっています。大学生などにもよく見られるコーデですね。
こちらは先ほどと同様のコーデをしている欧米人のファッションスナップです。
同じようなコーデにもかかわらず、それなりに様になっているファッションに見えませんか?
(私は男性なのでこのファッションの女性ウケについてはわかりませんが)
もちろん体型やフィット感の違いもあるでしょうが、欧米人は大人っぽい顔をしているためどちらかというとドレス要素を持っています。
そのため、カジュアルな服だけでコーデしてもあまりカジュアルすぎることにはならないのです。
そもそもチェックシャツやジーンズなどのアメカジの洋服は欧米人のための服なので似合ってないとおかしいのです。
こちらは先ほどのファッションにとある日本人男性の顔を移植したコラ画像です。
使用した顔の問題もあるかもしれませんが、「なんかダサい」ファッションに見えませんか?
アメカジ系のファッションは部分的に取り入れる程度に留めておきましょう。
あくまでもアメカジは欧米人向けのファッションであることを忘れずに。
ファッションにいろんな要素を足しすぎる傾向がある
あまりにもごちゃごちゃしたコーデは、どんなアイテムを使っているかに関係なく「なんかダサい」と思われてしまいます。女性ウケも良くないファッションになります。基本的に小物を利用しないでコーデしてみましょう。
出典: http://wear.jp
髪を染める
黒はクールな印象を与える色です。 ドレスとカジュアルで言えばドレスです。 つまり、日本人はせっかくの黒髪を染めてしまうとさらにカジュアル感が増した顔になってしまいます。
髪を染めるな、とまでは言いませんが、染めた場合はドレスとカジュアルのバランスに気を付けましょう。
出典: https://kaumo.jp
ファッションをまわりに合わせようとする(無難にまとめようとする)
全員とは言いませんが、ファッションに限らず日本人は流行に敏感です。
それは日本人がまわりと同じでいることに安心感を覚えるからなのでしょう。
でも、流行に合わせてファッションを構築したところで、そもそも流行の服があなたに合っているとは限りません。
流行になど乗らず、自分に似合う服をチョイスしましょう。
こちらの画像はとある大学生の集団を撮ったもののようです。
こちらは「まわりに合わせようとした結果」ではなく、みんながファッションに無頓着であるがゆえに同じような道を辿ったのだと思われます。
大学生のうちはファッションにあまりお金をかけられないかもしれませんが気を付けましょう。
ダサいファッション、コーデをしないために意識すること
とにかくシンプルに(柄物よりも無地)
ファッションは、足りなければなんでも足せばいいというものではありません。
おしゃれなファッションとは、余計なものを一切排除したコーデでもあります。
余計なものとは、小物などだけでなく「柄」も含みます。
柄物を入れることでカジュアル感が急増します。
日本人のメンズの場合はシンプル&キレイめコーデがおしゃれです。
こうすると女性ウケも良くなります。
大学生も「なんかダサい」と思われるようなファッションは卒業して、「おしゃれな大学生」を目指しましょう。
「シンプルなファッション」の例を挙げます。
ベージュのステンカラーコート、ニットセーター、ジーンズに黒のドレスシューズ。
どれも無地のものを選んでおり、余計なアイテムは1つもありません。日本人の場合はもう少しドレス要素を増やしても良いでしょう。
例えばボトムスを黒のスキニーパンツというのはどうでしょうか?
もちろんこのコーデをどうアレンジして真似るかはあなたのセンス次第です。
色は少ない方が合わせやすい
白や黒、グレーと言った無彩色だけでまとめるモノトーンコーデがおすすめです。
もちろんアクセントに有彩色を少し付け足すのもありです。
モノトーンコーデにすると落ち着いた、大人っぽい印象のファッションになります。
また、無彩色どうしであれば色が喧嘩することはないので、「なんかダサい」と思われるようなファッションにはなりにくいです。
画像のように下半身を黒、上半身を白のツートンでコーデするのもおすすめです。
一度試してみてはどうでしょうか?
ドレス要素多めのバランスにする
欧米人の場合はドレスとカジュアルが半々くらいでも大丈夫なのですが、日本人の場合は童顔なのでドレス:カジュアルを大体7:3くらいにすると良いバランスになります。
「7:3じゃいまいちピンとこない」
そう思った方もいるかと思いますのでもう少し簡単に説明します。
トップス(アウター)、ボトムス、シューズの3つだけを見たとき、このうち2つはドレス要素を入れてください。
また、黒はドレス要素なのでオールブラックコーデをする場合はドレス要素を1つ減らすとちょうどいいかもしれません。
ただ、
オールブラックコーデというだけで「なんかダサい」と思っている人もいるくらい難しいの十分注意しましょう。
欧米人のコーデはそのまま真似しない
先ほどと同じ理由になりますが、日本人の顔は欧米人と違ってカジュアル要素が強いため、欧米人のファッションスナップでは良い感じに決まっていても、それを日本人が真似した途端にドレスとカジュアルのバランスが崩れてしまい、「なんかダサい」ファッションになってしまいます。
真似する場合はカジュアル要素の1つをドレス要素に変えてみることをおすすめします。
ただし、この画像のようにカジュアル要素がTシャツの1つしかないオールブラックコーデを真似する場合はとても難しいです。
比較的ドレス寄りなのでこのまま真似ても大丈夫かもしれません。
気を付ける点はTシャツのサイズ感ですね。
ジャストサイズで袖が短めの物をチョイスしてみましょう。
ダサいメンズファッション、コーデ例①:膝上丈パンツ
膝上丈の短パンはとにかく女性ウケが悪いです。
20代の独身女性200人を対象にしたアンケートの結果、女性が嫌いな男のファッションTOP10でぶっちぎりの1位でした。
理由としては「すね毛なんて見たくない」だそうです。
女性ウケを気にするなら通常丈か9分丈くらいで我慢するべきでしょう。
男性の筆者としても、膝下だったら穿いても良いかなと思えますが、膝上は穿く気になれません。
出典: http://zozo.jp
ダサいメンズファッション、コーデ例②:ワイドパンツ
女性が嫌いな男のファッション第4位はワイドパンツです。
理由としては「見てて重たい」「おばあちゃんみたいでダサい」とのこと。
個人的にも「そこまで足を太く見せたいか?」と思います。
しかもこの画像の場合、裾下から見える足がものすごく細く見え、「ものすごくガリガリな体型を隠そうとしてる」なんて思われかねないです。
ダサいメンズファッション、コーデ例③:サルエルパンツ
サルエルパンツを取り入れたファッションも女性ウケは悪いです。
ただでさえ足が短い人が多い日本人にサルエルパンツはダサいという意見も。
私も足が短く見えるので穿く気にはなれません。
おしゃれにあまり敏感ではなくても多くの人が無意識に「なんかダサい」と思ってたりするのではないでしょうか?
ダサいメンズファッション、コーデ例④:スカート
これは男女共通して「意味が分からない」「生理的に無理」という意見の多い男性のスカート。
まぁ・・・もしかしたら涼しいのかもしれませんが、それ以外のメリットって何なんでしょう?
ダサいメンズファッション、コーデ例⑤:ジレ(チョッキ)
量産型大学生の定番アイテム「ジレ」。
確かに大学時代、ジレを着ている人を見かけましたね。
パッと見、「なんかダサい」という感じはしないのですが、「流行りすぎて逆にダサい」という女性の意見が多数あるようです。
大学生は気を付けましょう。
ダサいメンズファッション、コーデ例⑥:決めすぎ
「おしゃれ」とは、さりげなくするから「おしゃれ」なんです。
いかにも「おしゃれしてきました」感が強いのは逆にダサいと思われます。
日本人はドレス寄りのファッションが似合いますが、きちんとカジュアル寄りの服も取り入れましょう。
ダサいメンズファッション、コーデ例⑦:カジュアル要素しかない(子供っぽい)
オールカジュアルなコーデは欧米人ならまだいいです。
でもこのファッションを日本人がやってしまったらドレス要素がゼロになります。
子供っぽい印象が強くなり、女性ウケも悪くなります。
ダサいメンズファッション、コーデ例⑧:胸元が空きすぎ
適度に胸元が開いている服である分にはいいのですが、開けすぎると女性ウケは悪くなりダサいと思われます。
別に女性は男性の胸元を見たいわけではないので注意しましょう。
ダサいメンズファッション、コーデ例⑨:柄入りのボトムス
大学生がよく持ってたりするやつです。
筆者も大学生時代に持ってました。(あまり穿きませんでしたが)
男性はあまり自覚がないことが多いのですが、女声からはものすごくダサいと思われるアイテムのようです。
心当たりのある大学生は気を付けましょう。
ダサいメンズファッション、コーデ例⑩:プロデューサー巻き
女性が嫌いな男のファッション第3位のプロデューサー巻きです。
女声からは「信用できない。キモい。」「似合ってる人に出会ったことがない」などの意見が・・・。
ダサいを通り越してキモいとまで言われてしまうプロデューサー巻き。
大学生でもプロデューサー巻きをしている人がいるみたいですね。
心当たりのある方は即刻やめることをおすすめします。
最後に
いかがでしたか?
ダサいファッションに心当たりのある方は早急に対策しましょう。
もちろんすぐにおしゃれなファッション、コーデができるとは思いませんが、挑戦していくうちにきっとおしゃれなファッションに辿り着くことができると思います。
まずは“ダサいファッション”から卒業しましょう。
そうしたら、流行に流されない「自分に似合うファッション」を見つけましょう。
筆者も応援しています。