2021年03月30日公開
2021年03月30日更新
黒板アートの簡単な描き方&コツまとめ!卒業式・文化祭のアイディア集
最近噂の黒板アートは卒業式や文化祭などの学校イベントだけでなく身近なインテリアとしても活用ができるものです。 皆さんは黒板アートの簡単な描き方を知っていますか? 今回は黒板アートの簡単な描き方・コツや、学校イベントのほか何に使えるかなど紹介していきます。
目次
黒板アートの簡単な描き方! 文化祭などでも使える!
出典: http://osusume-torendnews.com
皆さんは黒板アートって知っていますか?
皆さんは黒板アートって知っていますか
黒板アートとは、画像のように黒板にチョークで描くチョークアートです。
うまくこの黒板アートのアイデアを活かせば、卒業式や文化祭などの学校行事において、教室をおしゃれに飾ることができます。
また、れなれなさんなど、黒板アートで有名になったアーティストさんもいらっしゃいます。
今回は噂の黒板アートのコツを紹介したいと思います。
黒板アート甲子園も開催されている
出典: http://kokubanart.nichigaku.co.jp/2017/img/result/main_result_08_b.jpg
黒板アート甲子園が開催されるほどチョークアートが熱い!
黒板アートは、黒板メーカーによって「黒板メーカー甲子園」が開催されているほど今熱い芸術です。
黒板ならではのスケール感とチョーク独特の温かみ、いずれは消されてしまう「はかなさ」という魅力もあり、ここ数年大きな話題となっています。
募集期間は卒業式シーズンということで思い出に自分の教室の黒板チョークアートを応募してみても面白そうです。
黒板アートの簡単な描き方・コツを紹介します
出典: http://www.komajo.ac.jp
黒板アートはカフェなどのインテリアにも使える
それでは黒板アートのコツについて紹介していきます。
黒板アートは文化祭や卒業式だけではなく、カフェや自宅などをおしゃれにしてくれるアイデアの一つにもなります。
このコツを生かして是非素敵な黒板チョークアートを描いてみてくださいね!
黒板アートを簡単な描き方・コツ1 黒板のシーズニング
出典: http://www.rikagaku.co.jp
黒板面をならす
使う黒板が新しい場合は黒板のシーズニング(黒板面をならす)をしましょう。
学校ではあまり必要がない操作ですが、カフェや自宅用などで新しい黒板を使うときは是非やってみてくださいね。
やり方は、軽く全体をチョークで塗り、黒板消しで消した後、固く絞った布で拭き取れば完了です。
出典: http://www.nagano-kokuban.com
黒板をならさないと…
新しい黒板は表面の凹凸があらく目詰まりなどがしやすくなっています。
シーズニングをしないと跡が残ってしまって線や絵が消えなくなってしまうことがあります。
黒板アートの簡単な描き方・コツ2 先に紙に完成図を書く
出典: https://roomclip.jp
完成図をあらかじめ描くのが大切
簡単なスケッチでもいいので紙などに完成図をあらかじめ描いておきましょう。
縦横比を描きたい黒板の比率と同じにしておくと、実際に黒板に描くときにわかりやすいですよ。
黒板アートの簡単な描き方・コツ3 全体のバランスをとる
出典: https://twitter.com
完成図を描いた段階でも全体のバランスを考えましょう
絵を描く上で、全体のバランスを取ることはかなり完成度に差がつくポイントです。
完成図を描いている段階で全体のバランスをとるのに加え、実際に描くときの配色など近くだけでなく遠目でみながら描くことが重要です。
黒板アートの簡単な描き方・コツ4 フォントを工夫する
出典: http://co-jin.net
色々なフォントを調べてみるのもあり
黒板チョークアートを描く上で文字を描く場合は、文字のフォントも工夫しましょう。
特にカフェなどのメニューをチョークアートで描く場合、文字のフォントを工夫することでかなりお客様に与える印象も変わってくると思いますよ。
文字フォントはPC用で配布しているものを調べてみるだけでも、かなり参考になりますよ。
黒板アートの簡単な描き方・コツ5 筆記具を工夫する
出典: http://www.quicksign.jp
チョーク
チョークは簡単に描き消しができるよう細かな粒子で固められ作られています。
一方で一定期間保存するために描く文字やイラストの場合、粉が飛んで描きにくく、ベタ塗には向かないため、想像していたよりも扱いにくいと思われがち。
学校のイベントなどで使う際は、消しやすいという利点があるのでチョークを使うのをオススメします。
カフェなどのオススメボードなどで使う際は粉が飛びがちなので避けた方がいいかも。
出典: http://www.crayonhouse.co.jp
オイルパステル
一度描いたら消せませんが、色、定着は非常に良く、重ね塗りや色を混ぜることもできるため、リアルな表現が可能です。
カフェのボードとしてチョークアートを用いるならオイルパステルを使った方がいいと思います。
専用の黒板を用いることでさらに定着をよくできるので、用いることをおすすめします。
黒板アートの簡単な描き方・コツ6 塗り方を工夫する
出典: http://www.nhk.or.jp
線の重ねている数で陰影をつける
次に技術的なコツについて紹介します。
画像をみてもらってわかるように、線の集合が少ないと薄く見えますが、線が何本も重なっていると濃く見えます。
またこのような線をうまく使ったり、こすることによってぼかしたりをうまく使って陰影をつけることがポイントです。
出典: http://www.nhk.or.jp
縦横斜めの線を上手く使っている
こちらのチョークアートでは、線の本数や向きを変えることで陰影表現をしています。
また、部分的に黒板消しで消したり、こすって粉を少し落とすことでかなり境界線のぼかしを行なっています。
黒板アートは卒業式や文化祭でも使える
出典: http://mogura.livedoor.biz
卒業式、最後の思い出として
黒板アートが活かせるイベントの代表例としては、卒業式ではないでしょうか。
クラス最後の共同作業として力合わせて黒板アートを完成させたとき、実際に卒業式で黒板に残るチョークアートをみた瞬間、かなり感動するものではないでしょうか。
ぜひ卒業式のときには思い出として、クラスで協力して一個の作品を完成させてみてはいかがでしょうか。
出典: http://kokubu.edu.pref.kagoshima.jp
文化祭を彩るおしゃれなアイデアとして
黒板アートでは、文化祭でもおしゃれに教室を彩るアイデアになります。
文化祭で教室で展示を行ったり、カフェや喫茶店を出店するとき、教室が殺風景だと寂しいですよね。
そのときに教室の黒板をうまく使って教室をおしゃれに飾り付けしちゃいましょう。
文字を工夫するだけでも全然印象が変わってくるものですよ。
家でのインテリアにも黒板アート!
出典: https://roomclip.jp
家のインテリアとしても使えます
家のインテリアとして黒板を飾ってみてはいかがでしょうか。
最近は雑貨屋さんとかにも黒板を売っていて、簡単に手に入るようにもなっています。
画像のように、階段に黒板アートを使っているのは面白いアイデアですよね。
壁に絵としてかけたり、メモとして使っている黒板の端っこを飾りつけたり、黒板アートを活かせるアイデアが色々考えつきそうです。
カフェのメニューとかでも
先ほどからちょくちょく紹介しているように、カフェのメニューやおすすめボードなどにも黒板アートは使えます。
こちらは、絵というよりも文字とかの工夫をすることでかなりおしゃれになりそうです。
また、カフェ風DIYといった感じでこのようなカフェ風黒板アートを自宅のキッチンに取り入れてキッチンを可愛くおしゃれに彩っている方もいるとか・・・
可能性は無限大ですね。
出典: http://www.100layercake.com
ウェディングアイテムのアイデアとしても
結婚式アイテムのアイデアとして、黒板アートが最近注目されています。
特に外国の方ではよく取り入れられているとか・・・
定番のウェルカムボードだけでなく、フォトブースや写真撮影用のフロップス、さらにはウェデイングケーキなどにも黒板アートが取り入れられています。
特にウェルカムボードは、招待客の方がよくみていくものなのでおしゃれに決めたいものですよね。
一生の思い出に残る一日。
黒板アートをウェディングアイテム作成のためのアイデアの一つとして取り入れてみてはいかがでしょうか。
黒板アーティストのれなれなって?
黒板アートで一躍有名に! れなれなさんとは
今、大注目されている画家のれなれなさん。 高校生のとき、Twitterに投稿した「アナと雪の女王」の黒板アートで一躍有名になったアーティストさんです。 れなれなさんの作品はさまざまなメディアで取り上げられており、その完成度は半端じゃありません。
出典: https://www.amazon.co.jp
宮部みゆきさんの小説表紙にも
れなれなさんの作品は、宮部みゆきさんの「過ぎ去りし王国の城」の表紙にも使われています。
これが黒板に描いたものとは思えない濃淡の表現がすごいとしか言えませんよね。
また、黒板アートだけでなく水彩画をメインで制作されており、その色使いは独特で優しい雰囲気です。
機会があったらぜひTwitterなどで作品をみてみてはいかがでしょうか。
出典: https://twitter.com
ドラクエ「かいしんのいちげき展」にも
2016年5月には新宿駅に巨大なドラクエ黒板アートが出現していました。
実はこの作品を描いたのも、人気画家のれなれなさん。
サイズは横幅14メートル、制作期間は約1ヶ月間とかなりの大作です。
毛並みなど迫力のあるモンスターたちをチョークだけで描ききっているのは、れなれなさんの才能を感じますよね。
実際にはもう見ることができませんが、公式サイト上で制作過程の動画や、画面上ではありますが完成絵なども見ることができるので、興味がある方はぜひみてみてくださいね。
まとめ
いかがだったでしょうか。
最後に黒板アートのコツについてまとめさせていただくと、
・新品の黒板を使うときはシーズニング(ならし)を行う
・完成図をあらかじめ別途に用意しておく
・完成図を描く段階でバランスをとる
・描くときは遠くでもたまに見て全体の配色・バランスを取りながら描く
・文字のフォントを工夫する
・使用場所や用途によって画材を工夫する
・こすったり線を重ねたりして濃淡を出す
黒板アートは最近注目されている芸術です。
文化祭や卒業式などもともと黒板がある教室におけるイベントだけでなく、カフェや家のインテリアとして、さらには結婚式のアイテムとしてさまざまな工夫のできるものです。
もしこれを機に黒板アートに興味を持っていただけたら幸いです。