お笑い芸人になるには?おすすめの養成所や売れるためのコツも!

お笑い芸人になるにはどんな方法があるのか知りたい方におすすめの養成所や事務所、オーディジョンの受け方や弟子のなり方をまとめました。またお笑い芸人になるにはネタが売れなければいけません。売れなければ収入も下がってしまうため、気になるお笑い芸人の収入も解説します。

お笑い芸人になるには?おすすめの養成所や売れるためのコツも!のイメージ

目次

  1. 1お笑い芸人になるにはどうすればいいの?
  2. 2そもそもお笑い芸人とは?
  3. 3お笑い芸人になるための4つの方法!
  4. 4お笑い芸人になるためにおすすめな養成所4選!
  5. 5お笑い芸人になるためにおすすめな事務所4選!
  6. 6お笑い芸人を目指すならやるべきこととは?
  7. 7お笑い芸人になるために必要な資格や学歴は?
  8. 8お笑い芸人になるために必要な能力・スキルは?
  9. 9お笑い芸人として成功するタイプの人とは?
  10. 10お笑い芸人として売れるためのコツとは?
  11. 11【番外編】有名なお笑い芸人の経歴を紹介!
  12. 12お笑い芸人になって笑いを届けよう!

お笑い芸人になるにはどうすればいいの?

クエスチョンマーク

テレビやラジオなど毎日見かけるお笑い芸人は上手に笑いをとり、世間から注目されていて憧れの職業ですよね。お笑い芸人を目指す人たちにおすすめの養成所や事務所などや、オーディションや弟子入りの方法などを紹介します。またお笑い芸人の仕事内容や収入についても解説しますのでご覧ください。

そもそもお笑い芸人とは?

クエスチョンマーク

そもそもお笑い芸人とひとくくりにされていますがどんな仕事があるのか知りたいですよね。ここではお笑い芸人の具体的な仕事内容や収入について、詳しく解説しますのでご覧ください。

お笑い芸人とは?

考えている男性

お笑い芸人とはいわゆるコメディアンで人を笑わせることを仕事としています。漫才師や落語家など「どうやったら人を笑わせられるか」を自分なりに考えた芸を披露するのがお笑い芸人です。そのため仕事内容も自分のできる種類のものを選ぶようになるのです。

お笑い芸人の仕事内容とは?

悩む女性

お笑い芸人の仕事内容は「人を笑わせること」になります。とにかく笑いを提供するのが仕事なので自分にできる芸で笑わせるようになります。テレビ番組に出演しているお笑い芸人などはトークが中心ですがライブなどではコントや漫才など様々な方法で人を笑わせています。芸を磨き老若男女問わず笑わせられるようになることがお笑い芸人の仕事なのです。

お笑い芸人の収入はどのくらい?

コインが積み上がる様子

お笑い芸人の収入は大御所と呼ばれるお笑い芸人は多くの収入があります。例えば番組に出演する仕事が1本きたとしたら数百万円のギャラが手に入るでしょう。またCMの仕事は億単位の契約になり、かなりの収入になります。また事務所によっては給与制であったり歩合制であったりするのでそれにより手取りの金額は変化します。

お笑い芸人になるための4つの方法!

イイネポーズをする男性

お笑い芸人になるにはいくつかの方法があり、養成所や弟子入りなど様々です。4つ紹介しますので、自分にあった方法を探すための参考にしてみてください。

養成所に入る

椅子の上に立つ男性

お笑い芸人になるには養成所に入りましょう。養成所は事務所が運営していることがほとんどなので、卒業したあとのデビューへのノウハウなどもレクチャーしてくれます。またお笑い芸人としての基本的な知識や芸の極め方なども覚えることができます。さらに同じ夢を持った仲間と切磋琢磨することもでき、相方を見つけることもできるでしょう。

事務所オーディションを受ける

面接をうける様子

養成所に入らずに事務所のオーディションを直接受けるという方法もお笑い芸人になるにはおすすめです。ただし養成所の入所と異なり事務所のオーディションはかなりの実力とセンスが必要とされます。さらに養成所の生徒がオーディションを受けるという流れもあるので合格率はかなり低めになります。そのためネタをしっかりと練り、芸を極めて事務所のオーディションに挑みましょう。

ネタオーディションを受ける

テレビを見る少年

年に複数回開催されているネタオーディションに応募するのも実力を試すよい機会です。「M-1グランプリ」や「キングオブコント」など一般でも応募できるようなネタオーディションに参加し、第1歩を踏み出してみましょう。合格するのはかなり難易度が高いですが、テレビの関係者に自分の存在を知らしめることはできます。ネタ見せのライブなどもありますが、事務所が運営しているものは一般公募がないのでよく確認してから応募しましょう。

弟子入りする

握手をする男性

ベテラン芸人や漫才師に弟子入りするのもお笑い芸人になるにはよい方法です。今や弟子入りする人はあまりいませんが、一昔前は弟子入りが主流でした。しかし、師匠に弟子入りするのは容易ではありません。連絡先などは公表されていないため、直談判して弟子入りするしかないのです。そのためお笑い芸人になる強い覚悟が必要とされます。弟子入り後は師匠の付き人などになるのでしっかりと芸を磨きましょう。

お笑い芸人になるためにおすすめな養成所4選!

OKをする女性

お笑い芸人になるには養成所に入るのがよい方法なのですが、そのためのおすすめ養成所を4つ紹介します。これから養成所の入所を目指す方はぜひ参考にしてみてください。

NSC

NSCは芸能事務所で最も多くお笑い芸人を輩出している吉本興業が開校した養成所です。東京・大阪・名古屋など全国各地に開校しているため、近距離に養成所があれば入校することができます。またNSCに入校するにはオーディションなどの必要がなく書類選考と面接になります。入校してからはお笑い芸人としての基礎知識やネタ作りの練習になり、ネタ見せやライブなどもあるのでお笑い芸人として力を高めることが可能です。

ワタナベコメディスクール

ワタナベコメディスクールは芸能事務所であるワタナベエンターテイメントが経営している養成所になります。お笑い芸人や放送作家を輩出しており、お笑いの極意や業界で活躍するために必要な知識や技術などのノウハウを教えてくれます。学校説明会やセミナーも定期的に開催しており、先輩芸人たちの話を聞くこともできます。入るためにはネタオーディションなどを受けるようになるので、芸を磨いておくとよいでしょう。

松竹芸能タレントスクール

松竹芸能タレントスクールは松竹芸能が経営している養成所です。お笑い芸人に特化した養成所ではなく女優や俳優、子役などを目指したい人も入ることができます。お笑い芸人になるにはお笑いタレントコースを選ぶようになり、ネタを見せてオーディションに合格すれば無事入学となります。入ってからはネタ見せの授業などお笑い芸人として必要な技術を学び、業界で求められるマナーや知識などを習得するようになります。

太田プロエンターテインメントカレッジ

太田プロエンターテイメントカレッジは太田プロダクションが設立した養成所で、全国各地に設置されています。芸人コースだけでなく俳優や放送作家を目指すコースもあります。お笑い芸人になるには芸人コースになり、お笑い芸人の基礎知識を詰め込むだけでなく自己練習を繰り返しネタや芸を極めることができます。毎回講義終わりにネタ見せを行い、直接指導されるので自分の技術を高めることが可能です。

お笑い芸人になるためにおすすめな事務所4選!

ポイントを示す女性

お笑い芸人になるには養成所に入るのが今一番多い手段ですが、デビュー後に所属する事務所によって養成所を選ばなければいけません。そのためおすすめの事務所について4つ紹介します。

吉本興業

笑っている男性

お笑い芸人を多く輩出しており、多くの影響力を持つ芸能宇事務所が吉本興業です。総勢6,000人以上ものタレントが所属しているため大手事務所としても有名です。さらに吉本新喜劇や劇場やライブなどネタを披露する機会も多いのでデビューするタイミングも増えます。しかし人数が多い分突出した才能がないと、勝ち上がることができません。事務所としては大手なのでおすすめですが相当な努力とセンスが必要になります。

松竹芸能

松竹芸能も吉本興業と並ぶほど歴史があり力のある事務所になります。松竹主催の全国オーディションなども全国各地で定期的に開催しており、グランプリを取ればお笑い芸人としてデビューすることもできるのです。そのため事務所としても大きいですしデビューのチャンスも多くなります。数多くのお笑い芸人も輩出しているため、お笑い芸人になるにはおすすめの事務所です。

マセキ芸能社

マセキ芸能社はあのウッチャンナンチャンや出川哲朗さんが所属している事務所です。ピン芸人やリアクション芸人なども多く所属し、漫才やコントよりも自分で計算して笑いを取る個性的なお笑い芸人が多くなります。当初は大御所の漫才師などが所属し、弟子入りする人も多かったのですが近年は独特な世界観を持つお笑い芸人が所属しているのが特徴です。

プロダクション人力舎

プロダクション人力舎は1977年に設立され、当初は劇団東京乾電池が所属しており、竹中直人さんなどの俳優も輩出していました。しかし近年はコントを得意とするお笑い芸人が数多く所属し、事務所もお笑い芸人育成に力を入れています。そのためスクールJCAというお笑い専門学校も設立しており、卒業後はプロダクション人力舎に所属することも可能です。ただし事務所は売れるようにお笑い芸人を育てるのではなく、自力でプロモートをかけられる力を育成することをメインとしています。そのため事務所が完全バックアップという体制ではありません。

お笑い芸人を目指すならやるべきこととは?

握りこぶしを作る少年

お笑い芸人になるには自分をプロモートしたり、ネタを作るためのセンスを磨く努力などが必要になります。芸能界で活躍するために必要なやるべきことについて解説しますのでご覧ください。

お笑いライブをいっぱい観る

ライブを見る観客

自分1人の感覚だけではお笑い芸人としてのセンスは磨かれません。とにかく色々な人の笑いのセンスをたくさん見ましょう。先輩芸人や師匠級の人たちの芸を見ることで自分なりのセンスを磨くことができます。また笑いの取り方も様々なので色々な角度から1つの笑いを見ることもできるでしょう。ライブを見ることで尊敬する先輩に出会え、目標にすることができモチベーションもあがります。たくさんのライブを見て多くのセンスを学びましょう。

SNSで自分を発信する

スマートフォンを操作する女性

YouTubeやTwitter、Instagramなど自分自身をプロモートできるツールがたくさんあります。自分のネタをSNSで発信することで、他人の評価を得ることができるでしょう。自分の実力をあげるために何よりも必要な力がオーディエンスです。そのためSNSという多くの人が見る機会を利用し、笑わせることの技術を高めましょう。

お笑い芸人になるために必要な資格や学歴は?

子供の笑う顔

お笑い芸人になるには資格や学歴がいるのか気になりますよね。資格や学歴は直接には必要ではありません。しかし、お笑い芸人のネックは収入の低さです。すぐにテレビ番組に出演できるお笑い芸人はほぼいません。そのため学歴や資格はあった方が武器になります。「デビューが遅れてしまうのですぐにでも養成所に入りたい」という方ももちろんいますが、何かしら1つ武器を持っておくと生きていくには有利になるので学校へ行きながらお笑い芸人になる方法も視野に入れておくとよいでしょう。

お笑い芸人になるために必要な能力・スキルは?

OKをする女性

資格や学歴は必須ではありませんが、お笑い芸人になるには必要なスキルや能力があります。いくつかありますので、これからお笑い芸人になろうと考えている方は参考にしてみてください。

空気が読めること

考え込む女性

お笑い芸人の場合の「空気を読む」というのは舞台やライブにやってきた観客の空気を読む能力になります。その日の客層を見てどんなネタがウケるのかなどを判断する力を身につけると、そのときに観客が求めているネタを提供することができます。するとテレビなどの仕事でも空気を読んで場を盛り上げたり、トーク力に反映するのです。瞬時に察知できる能力があると機転を利かせることができ、注目される早道になります。

貪欲に頑張れる精神力

ファイティングポーズをする男性

お笑い芸人になるには貪欲に頑張れる精神力が必要になります。テレビの仕事など定期的に収入が見込める立場になればよいのですが、それまでは収入も少なく数百円のギャラという時期もあります。そんな厳しい生活でも「お笑い芸人になる!」という確固たる意志を持ち、努力をし続ける精神力が必要です。またある程度売れてからも上を目指して貪欲に頑張らなければ才能あふれる若者に追い越されてしまう場合もあります。絶対にくじけない精神力を養いましょう。

笑いをとるならなんでもする根性!

変な髭眼鏡をする女性

今のお笑い芸人は漫才やコントなどを披露する仕事だけではありません。バラエティ番組では体を張ったリアクション芸などを必要とされる場合があります。バンジージャンプを跳んだり、熱湯に入ったり笑いを取るためにはなんでもやらなければならないのです。そんな苦しいことにも恐れずに立ち向かう根性がないとくじけてしまいます。笑いを取るためになんでもする根性を身につけましょう。

お笑い芸人として成功するタイプの人とは?

ベンチで笑っている男性

お笑い芸人として成功するタイプの人は、「目立つ人」や「人気者」ではありません。どちらかというと分析力に長け、マメで熱心なタイプになります。ストイックに笑いを追及し、誰もがウケるネタを考えることを続けられるタイプが売れるのです。仕事の度に今日の反省をして、今の時代はどんな笑いが必要とされているかなどを常に研究できるような人だと成功するでしょう。

Thumb消えた芸人一覧!消えた原因や現在は?復活した芸人はいるの?
リズムネタや流行語大賞をとるほどブレイクしたもののその他のネタはぴんとこず、一発屋と言われて...

お笑い芸人として売れるためのコツとは?

OKをする女性

芸能界で売れて成功するためにはネタを書き続けることがコツになります。1日の時間のほとんどをお笑いについて考えるようにし、コツコツとネタを書くことで自分自身の笑いのセンスやストイックさを養うことができます。ネタを書く量を決めて、面白くてもつまらなくてもとにかく書きまくりましょう。

【番外編】有名なお笑い芸人の経歴を紹介!

チャップリンの銅像

有名なお笑い芸人の経歴について紹介します。今ではテレビで見ないことがないほど有名なお笑い芸人たちはどのようにプロになったのかを解説しますので、参考にしてみてください。

明石家さんま

明石家さんまさんは高校3年生のときに、2代目笑福亭松之助さんに弟子入りをしました。弟子入りから2年間は「笑福亭さんま」という芸名で活動し、落語家として仕事をしていました。その後「11PM」という番組で「明石家さんま」として出演することになりましたが、「着物ではなく赤いブレザーを着て出演しろ」と師匠からアドバイスを受けてテレビ出演を果たしました。笑福亭から明石家に変えたことで落語家から漫談家に転身しましたが師匠の教えを守って今でも弟子として活動しています。

松本人志

松本人志さんは相方の浜田雅功さんと一緒に吉本総合芸能学院(現在のNSC)の1期生として入学しました。入学当初から浜田雅功さんとコンビを組み活動を続けていたのですが、卒業後すぐに看板番組をもらうことができました。その後多くの看板番組に出演し、今でも大活躍しています。松本人志さんはお笑い芸人としてだけでなく、映画監督や作家としてその実力を発揮しています。

有吉弘行

有吉弘行さんは高校に在学中にテレビの企画である「公開弟子審査会」でのオーディションに合格してオール巨人さんい弟子入りしました。しかし、兄弟弟子とケンカしてしまったのです。謹慎処分を受けましたが、師匠に無断で上京して太田プロダクションに所属してデビューをしました。その後テレビ番組でブレイクしましたが、ブームが去ると一気に転落したのです。ピン芸人として活動をし続け、8年間は生活もままならなかったのですがテレビ番組がきっかけで再度デビューし現在に至ります。

お笑い芸人になって笑いを届けよう!

紙吹雪をふく女性

人を笑わせるというのは相手も幸せですし、自分も幸せになるというとてもよい仕事です。デビューして売れるまでは相当の努力が必要ですが、一度実力が認められメディアに引っ張りだこになれば収入も安定します。華やかな職業とはうらはらに地道な努力も大切になりますが、自分の夢を叶えるために頑張ってくださいね。

関連するまとめ

Original
この記事のライター
neko8
猫好きの新米ライターの主婦です。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ