理科の勉強に役立つおすすめアプリ12選!中学・高校別に紹介!

現在では学習アプリを用いて理科の勉強を行うことができます。理科のアプリを利用すれば、手軽に学習を進めることができるので非常に便利です。中学・高校別におすすめのアプリを紹介するので、アプリで理科の勉強を行いたいと考える人は参考にしてみてください。

理科の勉強に役立つおすすめアプリ12選!中学・高校別に紹介!のイメージ

目次

  1. 1理科の勉強に役立つアプリが知りたい!
  2. 2【中学生向け】理科の勉強におすすめアプリ7選!
  3. 3【高校生向け】理科の勉強におすすめアプリ5選!
  4. 4【番外編】学習アプリを使って勉強するメリット・デメリットとは?
  5. 5理科のおすすめアプリを学習に役立てよう!

理科の勉強に役立つアプリが知りたい!

スマホで勉強

理科の勉強を手軽に行いたいのであれば、理科の学習アプリを利用することがおすすめです。アプリを利用すれば理科が好きな人はもちろんですが、理科が苦手な人も楽しく学習することができます。そこで、理科の勉強に役立つアプリを紹介します。

【中学生向け】理科の勉強におすすめアプリ7選!

スマホと男の子

中学生におすすめの理科のアプリを特徴や使い方と一緒に紹介します。中学校理科を勉強したい人は参考にしてみてください。

【総合】マナビミライ 中学講座(無料)

スマホを使用

5教科6,000問の入試問題が収録された学習アプリであり、理科の問題も豊富に収録されています。暗記カードや4択クイズ、問題と答えが交互に流れるプレイヤー形式などで勉強することができるので、自分に合った理科の学習スタイルを選ぶことができるでしょう。

学習履歴が記録されるので、間違えた問題は解けるまで何度でも出題されます。それだけではなく、実際の入試のような出題モードもあるので、試験の練習を行うことができるのです。まずは暗記カードや4択クイズなどで学習を行い、入試モードで理科の実力を試してみるといいでしょう。

【総合】暗記カード mini by スマイルゼミ(無料)

通信教育の「スマイルゼミ」が提供している学習アプリであり、暗記カードとして利用することができます。スマイルゼミ中学生コース会員を対象にしていますが、会員以外でも各教科60問ずつ無料で利用することができます。

使い方はとても簡単で、正解することができた問題は「覚えた」、わからなかった問題は「覚えていない」に分類するだけです。覚えていない問題だけを復習できる機能があるので、苦手な問題を繰り返し学習することができるでしょう。理科の試験でよく出る問題だけを勉強する機能もあるので、目的に合わせて効率よく学習を進めることができます。

【総合】有料クロスワード 中学1年 理科(120円)

クロスワード

中学1年生で習う理科の問題が出題されるクロスワードアプリです。1年生が中間や期末テストの対策として利用することはもちろんですが、2年生以降も理科の復習のために活用することができます。ヒントを参考にして解くことができるので、理科が苦手な人でも学習しやすいアプリです。

このアプリでは出題される問題のレベルを選択することができます。初級・中級・上級からレベルを選択することができ、問題範囲も選択可能です。自分に合ったレベルや出題範囲を選択すれば、あとはクロスワードパズルを解くだけです。理科の勉強が苦手な人でもゲーム感覚で学習することができますね。

【総合】中学理科 用語辞典(無料)

中学理科の勉強に必要となる用語を勉強することができる無料アプリです。中学1年生から中学3年生の範囲までカバーしており、高校受験の理科にも対応しています。約800項目の理科用語が収録されているので、理科の勉強で出てくるあらゆる用語を確認することができるのです。

キーワードで検索する・分野別一覧から探す・50音順から探すという3つの方法で用語を見つけることができます。調べた用語の説明を確認するだけではなく、どれだけ覚えることができているか確認するための「用語確認テスト」にチャレンジすることができるのです。用語を覚えたあとは確認テストで理解度を確かめると効率よく理科の学習ができます。

【化学】中学化学式元素記号暗記(無料)

元素

中学理科で習う元素記号と化学式の暗記に特化した学習アプリです。2年生で学習する元素記号と化学式、3年生で習う化学式やイオン式が収録されています。元素記号や化学式から名前を答えることもできますし、名前から元素記号や化学式を答えることも可能です。

単語を復習したいときには自動モードを利用すれば、元素記号や名前が自動で表示されます。自分のペースで回答しながら暗記したいのであれば、手動モードに切り替えるといいでしょう。簡易テストも行うことができるので、覚えたかどうか確認することができます。

【化学】CHEMIST by THIX(1,080円)

実験器具

化学実験を直感的な操作で行うことができる学習アプリです。フラスコや試験管で物質を反応させることで、中学理科で学習した化学反応をアプリ内で観察することができます。物質の原子量や分子量、融点や沸点などの基本情報も確認可能です。

並んである物質と実験器具を自由に扱って化学反応を行うことができます。教科書の説明だけでは理解しづらい反応でも、実際に目で見ることによって理解を深めることができるでしょう。無料アプリではありませんが、化学の理解を深めたり実験に興味を持ったりするために、とても役立つアプリだと言えます。

【物理】Monster Physics®(240円)

物理の基礎を学習、実験モードの2つのモードで勉強することができるアプリです。英語表記ですが簡単な英語なので、英語好きな中学生であれば問題なく利用することができます。イラストがあるので、分からない単語も1回調べておけば覚えることができるでしょう。

学習モードでは物理についてアニメで学ぶことができ、実験モードでは図形を選んだり物体を動かしたりします。物理の実験をゲーム感覚で行うことができるアプリだと言えるでしょう。まずはアニメで基礎知識を学んでから実験モードを利用すれば、より理解を深めることができます。

【高校生向け】理科の勉強におすすめアプリ5選!

スマホを操作

高校生になると理科が「生物」「化学」「物理」「地学」に分かれるので、より専門的な勉強を行わなければなりません。それぞれの分野に特化したアプリがあるので、高校生にピッタリな理科の学習アプリを紹介します。

【生物】高校生物 一問一答(1)(無料)

らせん構造

生物は暗記が重要な教科です。このアプリには、生物の基礎知識が身につく問題が200問以上収録されており、生物の暗記に役立てることができます。単元ごとに学習することができるので、苦手な範囲を集中的に勉強して苦手を克服することができるのです。

使い方はとても簡単であり、一問一答形式で生物の問題を解いていくだけです。頻出知識やキーワードが分野ごとに収録されているので、重要なポイントを押さえながら生物の学習を行うことができます。生物の弱点克服や知識確認として利用することができるでしょう。

【化学】けみ式Lite(無料)

高校化学では化学式を覚える必要がありますが、この化学式を覚えられないという人は少なくありません。このアプリでは高校で習う化学式、全24問が収録されているので、覚えなければならない化学式をしっかりと学習することができるのです。

「酸化マンガン(Ⅳ)と濃塩酸を加熱」などの問題文が表示されるので、自分で化学式を組み立てます。候補にある元素記号から選択して化学式を完成させましょう。分からない問題は答えが表示されるだけではなく、解答を確認しながら最後まで式を完成することができるので、知識が定着しやすいと言えます。

【物理】JK物理基礎(無料)

ニュートンボール

物理基礎を学ぶことができるスマホ学習アプリです。すきま時間で学習することを目的として作られており、短時間で学習できる工夫がされています。アニメーションによる解説もついているので、文字で解説を読むだけの勉強方法より理解しやすいと言えるでしょう。

公式集をチェックして公式を覚え、4択クイズや簡単な練習問題で理解を深めていくという学習方法がおすすめだと言えます。覚えていない公式が登場しても、プチ解説があるので理解しながら覚えることができるでしょう。難しいと感じる問題はクイズに進む前に例題を確認すると、より理解を深めることができます。

【地学】ここからスタート高校地学(無料)

男の子とスマホ

地学の勉強を初めから行いたい人、地学が苦手な人にピッタリのアプリです。基礎的な問題を学習することができるので、地学の基礎を見直したい人や応用に進む前の復習として利用することができます。正解や不正解の音が鳴らないので、通学中の電車などでも安心して利用できるでしょう。

「太陽と恒星」「銀河と宇宙」など単元ごとに問題が分けられているので、苦手な部分を集中的に学習することができるでしょう。難しい操作は必要ない学習アプリなので、手軽に地学の勉強を行うことができます。

【地学】ロジカル記憶 地学(無料)

惑星

このアプリは定期試験対策だけではなく、センター試験と二次試験まで対策できるという特徴があります。単元ごとに分かれており、シンプルな操作性なので、すきま時間に暗記したいと考えている人にピッタリな学習アプリだと言えるでしょう。

出題される問題を暗記カードのように1つずつ確認していくことで学習を進めます。覚えていなかった問題は繰り返し出題されるという特徴があるので、苦手な問題を何度も勉強することができるのです。学習状況が記録されるので、どのくらい覚えることができているか確認しながら学習を進めましょう。

【番外編】学習アプリを使って勉強するメリット・デメリットとは?

スマホと2人の男の子

近頃の中学生や高校生にとって、アプリで勉強することは当たり前のことです。無料アプリを利用して学習する人もいれば、アプリで人気学習塾の授業を聞く人もいます。とても便利な学習アプリですが、メリットとデメリットがあるので、確認しておきましょう。

学習アプリを使って勉強するメリットとは?

スマホで勉強する女の子

学習アプリを使って勉強することの最も大きなメリットは、子供の学習意欲を高めることができるという点です。最近の中学生や高校生にとってスマホは慣れ親しんだアイテムだと言えます。そのため、参考書を開いて勉強するよりも、学習アプリを利用するほうが勉強に対する抵抗感が少なく、やる気になる子供が多いのです。

場所や時間に関係なく勉強が始められるというメリットもあります。参考書とノートを広げなければならない勉強方法であれば机がなければ勉強できません。アプリを利用すれば移動中でも勉強することができるのです。アプリを起動すればいつでも学習が始められるので、すきま時間でも勉強しやすいという魅力があります。

学習アプリを使って勉強するデメリットとは?

SNSのアイコン

学習アプリで勉強することのデメリットは、勉強中に邪魔が入るかもしれないことです。学習アプリを利用しているときに友達からメッセージが届けば、勉強を中断して返信してしまう子供が多いでしょう。また、インターネットに接続することができるので、動画やSNS、ゲームなどで遊んでしまう可能性があります。

無料アプリには広告が表示されることもあり、意図せず悪質なサイトにアクセスしてしまうかもしれないという点もデメリットの一つだと言えるでしょう。勉強中は学習アプリ以外開かない、フィルタリングを設定しておくなどの対策をとることも必要です。

理科のおすすめアプリを学習に役立てよう!

理科

中学生、高校生それぞれに対応した理科の学習アプリがあります。理科の学習アプリを活用すれば、楽しく理科の勉強を進めることができるはずです。手軽に勉強することができるアプリを理科の学習に役立てましょう。

Thumb勉強のスケジュール管理におすすめのアプリ8選!計画を立てよう!
勉強をしたいのにうまくいかないという人におすすめなのがスマホ用の勉強スケジュール管理アプリで...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
なずな
研究職からwebライターになりました。役立つ情報が発信できるように頑張ります!

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ