座右の銘の意味とは?座右の銘にしたい名言40選も!

座右の銘という言葉をときどき耳にすることがあるのではないでしょうか。自己紹介の時や、自分が悩んだ時に意味を思い出してみたり、座右の銘の使い方は様々です。まだ座右の銘を決めていないという人や、意味を知らないという人はこの機会に座右の銘を決めてはいかがでしょうか。

座右の銘の意味とは?座右の銘にしたい名言40選も!のイメージ

目次

  1. 1「座右の銘」を聞かれたときに答えられますか?
  2. 2「座右の銘」の読み方・正しい意味とは
  3. 3「座右の銘」の語源をわかりやすく!
  4. 4座右の銘を決める際に注意すべき4つのこと
  5. 5「座右の銘」を聞かれるのはこんな場面!
  6. 6自分にぴったりの座右の銘を見つけよう
  7. 7座右の銘にしたいことわざ8選
  8. 8座右の銘にしたい四字熟語8選
  9. 9座右の銘にしたい偉人の名言8選
  10. 10座右の銘にしたい漫画・アニメの名言8選
  11. 11座右の銘にしたい海外の名言8選
  12. 12座右の銘を間違えたら恥ずかしい!意味や使い方をしっかり覚えよう!

「座右の銘」を聞かれたときに答えられますか?

たくさんの本

就職活動をしている方や、4月など年度の始まりなどで自己紹介をする場面が多い時などは、座右の銘を聞かれることが多くなるかもしれません。特に就職活動や試験などの面接では座右の銘を用意しておいたほうがよいでしょう。しかし、実際にスムーズに座右の銘を言える人や語源や意味を知っている人は少ないのかもしれません。

「座右の銘」の読み方・正しい意味とは

女性

「座右の銘」は、「ざゆうのめい」と読みます。「常に自分の心に留めておいて、戒めや励ましとする格言」のことを言います。なんとなく、座右の銘という言葉を聞いたり使ったりしていても、実際に詳しい意味というのは知らなかったのではないでしょうか。

古い本

どんな言葉でもそうですが、意味がしっかりわかると他の人の座右の銘にもいろいろな意味があるという事がわかってきます。自分だけではなく、他の人の座右の銘を聞く時にも、意味をわかっているということは大切なことでしょう。

「座右の銘」の語源をわかりやすく!

腕を組む子供

座右の銘とはどのような語源から生まれた言葉なのか調べてみました。
「座右」=皇帝などが自分の右側の席に、信頼できる補佐役を座らせる。重要な席。
「銘」=石碑などに刻む文体の事。

万年筆とノート

つまり、自分にとって重要な意味をもつ言葉や文章という意味が、座右の銘の語源となっているようです。この語源からもわかるように、座右の銘とはただ単に偉人の名言や四字熟語を並べるだけではないことがわかります。

座右の銘を決める際に注意すべき4つのこと

肘をつく女性

語源や意味を理解しても、いざ自分の座右の銘を決めようと思っても、膨大な数のある言葉の中から何をどのように選べばよいかわからないという方も多いのではないでしょうか。偉人の名言にしようか、四字熟語にしようか・・・などといろいろ悩むこともあると思います。ここでは、座右の銘を決めるときに注意すべき点を4つあげてみました。

有名人の言葉でなくてもいい

カメラのレンズ

有名人の名言は世の中にたくさん溢れています。格好良くて、よく知っている名言もたくさんあるので、使いたくなると思いますが、無理に有名人の名言を座右の銘にする必要はありません。自分のぴったりくるものでなければ、有名人の名言でなくてはならない必要はないのです。

かっこよくなくてもいい

青空と雲

座右の銘を言う場面は、誰かの前で言う場合がほとんどだと思います。せっかく座右の銘を披露するならば出来るだけかっこいい偉人等の名言や四字熟語を言いたいと、思うかもしれませんが、絶対にかっこよくなければいけないということはありません。それより、誰の前でもどんな場面でも、しっかりと説明できるような言葉を選びましょう。

無理やり決めない

机の上の眼鏡とノート

座右の銘が突然必要になる場面というのはあまりないのかもしれませんが、準備が悪くて急に必要になることがあるかもしれません。急いで無理やり座右の銘を決めると、自分の行動と座右の銘の意味が違ってくるという場面がくるかもしれません。なるべく準備を早めにして、無理やり座右の銘を決めることがないようにしましょう。

誰かに決めてもらわない

肘をつき話を聞く女性

自分で座右の銘を決められないからといって、他の誰かに決めてもらった時点でその言葉は自分の座右の銘ではなくなってしまうのではないでしょうか。かっこよくなくても、有名人の名言じゃなかったとしても、自分の心が動く言葉を座右の銘にすることが大切です。

「座右の銘」を聞かれるのはこんな場面!

オフィスで握手をする女性

座右の銘を聞かれたりする場面としては、面接の場面が一番多いでしょう。就職や入試の面接のときに、座右の銘を聞かれることが多いと思いますが、その時に必ず意味や選んだ動機を聞かれることになるのではないでしょうか。なるべく簡潔に意味や選んだ動機をすぐに答える練習をしておくと良いかもしれません。

自分にぴったりの座右の銘を見つけよう

海辺で元気よくジャンプする女性

たくさんの言葉から自分に合う座右の銘を探すのは大変かもしれません。しかし、大変な分自分にぴったりとくる意味の言葉を見つけたときは嬉しく感じるでしょう。ただやみくもに探したとしてもなかなかぴったりとくる言葉は見つけられないかもしれません。ここでは、座右の銘にぴったりなことわざや偉人の名言、四字熟語などを紹介します。

座右の銘にしたいことわざ8選

鉛筆削りと鉛筆とノート

座右の銘に一番選びやすいのはことわざかもしれません。初めて座右の銘を探すのに、ことわざは調度良いでしょう。ことわざにはたくさんありますが、ここでは座右の銘に選びやすい日本のことわざを8つ選んでみました。

1 思い立ったが吉日
2 時は金なり
3 為せば成る 為さねば成らぬ何事も
4 初心忘るべからず
5 人間万事塞翁が馬
6 馬には乗ってみよ人には添うてみよ
7 学問に王道なし
8 笑う門には福来る

座右の銘にしたい四字熟語8選

机の上のノートとパソコン

四字熟語も、座右の銘にするには良いかもしれません。四字熟語は言葉の通り四文字の短い言葉なので、伝えやすく、知っている人も多いので説明が少なく済むかもしれません。あまり長い言葉だと伝えるのに心配・・・という方は、四字熟語から選ぶと良いでしょう。

1 不言実行
2 初志貫徹
3 一期一会
4 日々精進
5 威風堂々
6 永劫回帰
7 精神一到
8 風林火山

座右の銘にしたい偉人の名言8選

机の上の白いノート

偉人の言葉には、重みや深みのある言葉が数多くあるのではないでしょうか。そんな偉人の言葉は、端的な文で、つい感心してしまうような言葉がたくさんあります。また、好きな偉人や有名人の名言に絞って探すと見つけやすいかもしれません。

1 意志のあるところに道がひらける (エイブラハム・リンカーン)
2 人生は選択の連続である (ウィリアム・シェイクスピア)
3 夢を現実にするのは人である (ウォルト・ディズニー)
4 自分の心を知り、自分の人生を生きよ (ナポレオン・ヒル)
5 人生とは今日一日のことである (デール・カーネギー)
6 かけがえのない人間になるためには、常に他人と違っていなければならない (ココ・シャネル)
7 天才とは努力する凡才のことである (アルベルト・アインシュタイン)
8 仕事を追い、仕事に追われるな (ベンジャミン・フランクリン)

座右の銘にしたい漫画・アニメの名言8選

パソコンを前に話し合う二人

漫画やアニメというと子どもが見るもので幼いイメージがあるかもしれませんが、実はよく考えると意味深い言葉や感心してしまう言葉がたくさんあります。子ども向けだからこそ、誰にでもわかりやすい言葉が多く、誰にでも伝えやすいというメリットがあります。

1 悩んでる暇にひとつでもやりなよ (ドラえもん)
2 重要なのは練習の量や内容ではなく気持ちの継続 (あひるの空)
3 他人にやらされていた練習を努力とは言わねぇだろ (MAJOR)
4 愛とは自分より相手を思いやることだよ (アナと雪の女王)
5 仲間のために一生懸命になる。これ以上大切なものはありません! (スマイルプリキュア!)
6 意味の無いことをたくさんするのが人生なんじゃよ (ちびまる子ちゃん)
7 本気の失敗には価値がある (宇宙兄弟)
8 負けたことがあるというのが、いつか大きな財産になる (スラムダンク)

座右の銘にしたい海外の名言8選

並べられた鉛筆

日本のことわざとは違って、海外のことわざにはちょっと独特の言い回しがありかもしれません。文化が違うので、例え話も少しピンとこないところがあるようです。しかし、聞きなれない言葉だと耳に残りやすいという利点もあります。

1 意志をもつものに力あり (フランス)
2 毛布が小さければ、体を丸めよ (フィリピン)
3 濡れている者は雨を恐れない 裸の者は盗賊を恐れない (ロシア)
4 楽しい人には草も花、いじけた人には花も草 (フィンランド)
5 好機は卵と同じく、一つずつやってくる (アメリカ)
6 耳は二つで口は一つ 自分が話す二倍聞け (トルコ)
7 一度道に迷うよりも、二度尋ねる方が良い (デンマーク)
8 早く進みたければ一人で行け 遠くに進みたければみんなで行け (アフリカ)

座右の銘を間違えたら恥ずかしい!意味や使い方をしっかり覚えよう!

顔を隠して恥ずかしがる子供

ここまで、座右の銘の語源をはじめ、意味や使い方を調べてきました。なんとなく、座右の銘という言葉は知っていても、自分のために座右の銘を選ぼうと思うことはなかったかもしれません。

笑顔の女性

しかし、自分が悩んだりこまったりしたときに、ふと思い返して力に出来る言葉があるということは、座右の銘がある人と無い人とで心の在り方がずいぶん違ってくるのではないでしょうか。

手帳にメモをとる女性

座右の銘を言う場面は、大事な時や知らない人の前で披露することが多いでしょう。大切な場面で座右の銘の意味や使い方を間違えていると信用にかかわることがあるかもしれません。自分の座右の銘を決めるときは、その意味や語源をしっかりと理解し、それをもとに自ら行動に移すことも大事なのではないでしょうか。

ThumbLINEの一言にしたい!かっこいい名言や可愛い言葉50選【おしゃれ】
LINEのひとこと機能を知っていますか?かわいいひとことやかっこいいひとことを設定している方...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
朔実
良い仕事が出来ますように。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ