2021年02月27日公開
2021年02月27日更新
岩盤浴の下着事情!女性はノーブラって本当?男性はパンツ履いてるの?
お湯のいらないお風呂として人気のある岩盤浴ですが、初めて行く人にとって気になるのが下着。男女がいる中でノーブラは透けるんじゃ・・・でも沢山汗をかくのにブラジャーやパンツも履くのは・・・という方も多いのでは?今回はそんな岩盤浴での下着事情について調べてみました!

目次
初めての岩盤浴、気になるのは下着事情
出典: https://www.uharanoyu.com
「お湯のいらないお風呂」と言われているサウナ式のお風呂である「岩盤浴」、発汗によるダイエット効果やデトックス効果により美肌になれるとあり、女性を中心に人気を集めている岩盤浴ですが、初めて行く人にとって問題なのが服装、特に岩盤浴をする時の下着の着用です。
出典: http://happi-ness.jp 男女が混合で共有スペースを使ってるとあり、ノーブラだったりパンツを履かないと体が透けるのではないかと不安になる、でもブラジャーもパンツも持ち込みで履くのはマナー違反になるのでは?など様々な心配ごとがあります。 岩盤浴では下着はどうするの?出典: http://yuzuki.click 岩盤浴はそもそも上の図のような岩盤浴着と言われる格好で岩盤の上に横たわり汗をかく入浴方法です。 出典: https://image.minnkane.com しかし人によってはいくらきちんと洗濯されていると言っても人のデリケートな部分に触れた肌着を着たくないという人や男女の共有スペースで下着を付けないと透けることはないと分かっていても落ち着かない、男性に下心があるのではないかと心配になる、など下着を付けないことへの抵抗感を感じる人がいます。 岩盤浴で下着を履くことはできないの?岩盤浴着は体が透けることはありませんが、それでも下着を付けないというのは不安ですよね。 岩盤浴の施設では基本的にノーブラなど下着を付けないで利用することを推奨していますが、下着の着用を禁止しているわけではありません。そのため、どうしても気になるのであればブラジャーやパンツを履くこともできるそうです。ただし、岩盤浴によってはごく稀に下着の着用を禁止している施設もあるようですので、事前にホームページなどで確認してください。 岩盤浴は使い捨ての紙製下着を履いてもOK出典: https://uranaru.jp 紙パンツであれば体が透ける心配もなく不快感も減らせます。 岩盤浴で下着を付けない女性に男性は下心を持っている?出典: https://www.jalan.net また、男女の共有スペースで岩盤浴で女性が下着を付けないという状態について、気になるのは男性側の気持ちです。女性側からすると岩盤浴着だけで下着を付けていないという状態に男性は下心を持っているのではないかと心配になってしまう方もいるかと思います。 男女で岩盤浴に誘われたら注意が必要?出典: http://www.jp-l.co.jp ただし、岩盤浴に行く際、男性に誘われていくようなこともあるかもしれません。そう言った場合、相手との関係性にもよりますが、男性側が下心を持って誘っているような場合も若干ですがあるようです。 下着以外の注意点:岩盤浴に携帯・スマホの持ち込みは禁止出典: http://gannbannyoku.com 今や私たち現代人にとって携帯やスマホは手放せない存在となっています。 勿論岩盤浴にも携帯・スマホを持ち込みたいという方もいるかもしれませんが、基本的に持ち込みは岩盤浴施設ではNGとなっているようです。 先ほどの下心の話にも通じてきますが、携帯・スマホの持ち込みを禁止して盗撮などの犯罪抑止に取り組んでいるようです。 また、携帯やスマホは精密機器であるため、高い湿度によって機械が壊れてしまう可能性もありますので岩盤浴には持ち込みはしない方がいいでしょう。 ただし、個室であったりルールがあまり厳しくないところもあるようですので、どうしても持ち込みたいという方は自己責任で持ち込みOKの岩盤浴施設を探してみて下さい。 番外編:天然岩盤浴では下着はどうするの?出典: https://tokaimon.net 玉川温泉このように天気のいい日には岩盤浴をする人も多いようです。 出典: https://travelzaurus.com
出典: https://4travel.jp 靴はスニーカーやサンダルなど脱ぎやすいものが便利です。天然岩盤浴は勿論男女共有の場所であり、あまりしっかりと施設ではないため例え服装がスエットなど体が透ける心配がないとしても、ノーブラなどは岩盤浴施設以上に不安が出ると考えらます。 普通のブラジャーやパンツを履く方がいいでしょう。 天然岩盤浴の持ち物はどうする?出典: https://gurutabi.gnavi.co.jp 岩盤浴を行うテント冬のシーズンなどにはこのような簡易テントが作られ、このテント1つで12,3人が岩盤浴を楽しむようです。 出典: https://paylessimages.jp ペットボトルの水脱水症状が起こらないように水は必ず持っていくようにしましょう。 岩盤浴の下着事情まとめ調べてみたところ、岩盤浴施設などでは基本的に、岩盤浴着は厚手に作られており体が透ける心配はないので、下はノーブラなど下着を身に付けずに入ることができるようでした。 編集部 この記事のライター Cherish編集部 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|