ガーゼハンカチの簡単便利な作り方まとめ!何枚あっても困らない!
もうすぐ会える赤ちゃんに何か手作りのものを作りたい。でも難しいものはできないし…という人は、手作りのガーゼハンカチはいかがですか?ガーゼハンカチは赤ちゃんとの生活にとっても役立つ万能アイテム。 作り方もとても簡単!ここでは作り方やアレンジ方法をご説明します。

目次
何枚あっても便利!赤ちゃんのためにガーゼハンカチを手作り
現在妊娠中のプレママには、もうすぐ会える赤ちゃんのために手作りのものを作りたいと思っている人もいるかと思います。でも、手作りって言ってもハードルが高いし…とお悩みの人におすすめなのがガーゼハンカチ。
出産準備リストによく書かれているガーゼハンカチ。赤ちゃんとの生活にもあると便利ですし、作り方はまっすぐ縫うだけなので、お裁縫が苦手な人でもミシンが無くても手縫いでも簡単に作れます。ここでは、ガーゼハンカチの作り方、おすすめのガーゼ素材などをご紹介します。

ガーゼハンカチってどんなもの?
ガーゼハンカチは赤ちゃんとの生活ではよく使うことになる必需品。では、なぜ赤ちゃんにはガーゼハンカチが良いのでしょう? ガーゼハンカチはどんな時に使う?用意する枚数は?赤ちゃんの準備リストでも必ずと言っていいほど書いてあるガーゼハンカチ。では、実際にどんな時に使うのでしょう? こんなに使える!ガーゼハンカチ赤ちゃんとの生活のさまざまな場面で役に立つガーゼハンカチ。どんな時に使うの?形は長方形がいいの?正方形?ここでは使い道と便利なサイズをご説明します。 授乳時の吐き戻しや飲みこぼしに赤ちゃんはおっぱいやミルクを飲むときに、口からこぼしてしまったり、ゲップするときに急に吐き戻してしまったりすることが良くあります。そんな時に口の周りについた母乳やミルクを拭いたり、赤ちゃんのあごの下にはさんでミルクが首に垂れてこないようにするのに使えます。また、ゲップをさせるときに、ママの肩にガーゼハンカチを当てておくと、ゲップの時に吐き戻しても、洋服が汚れるのを防いでくれます。 沐浴の時に沐浴の時にガーゼハンカチを使うと、柔らかい赤ちゃんの肌を傷つけず洗えます。また、長方形の大判サイズのものなら、赤ちゃんの体にかけて使うこともできますよ。 よだれや離乳食の口の汚れに月齢が進むと、赤ちゃんに歯が生えてきたり、離乳食が始まったりします。そうするとよだれの量も増えてきます。よだれや離乳食の時に口が汚れたままだと肌がかぶれてしまう原因になります。そんなときにも肌触りのよいガーゼハンカチは役に立ちます。 ![]() 汗をとる赤ちゃんは意外と汗っかき。しかもまだ動けないうちは、一日中寝ていると、汗がむれてあせもができやすいです。首の後ろや服と背中の間にガーゼハンカチを挟むと、汗を吸い取ってくれ、あせも予防になります。この場合、長方形のガーゼハンカチが使いやすいのでおすすめです。 おくるみや肌掛けがわりに大判のサイズなら、おくるみや寝るときの肌掛けにも使えます。通気性がいいので、蒸し暑い夏の季節にはぴったりの素材です。 ![]() 用意しておくべき枚数は?10枚くらいを目安に用意しておくと良いでしょう。1日に何枚も使うので、気持ち多めに用意しておくと安心です。正方形だけではなく長方形のガーゼハンカチなど、用途別に違うサイズや形のものも用意しておくと便利です。 ![]() ガーゼハンカチを手作りするときに準備する材料ガーゼハンカチを手作りする時に必要な材料と道具などをまず用意しましょう。 ●ガーゼ生地 ガーゼハンカチにおすすめのガーゼの素材は?では、ガーゼハンカチを作る際、おすすめの素材・種類は何がいいのでしょう? MY mama ダブルガーゼ たっぷり17枚アソート福袋 ベビー ハンカチ スタイ 1559 ダブルガーゼの生地は、全て国内メーカーのものでございますので、ベビー用品にも安心してご利用頂けます。
幼稚園用のハンカチやマスク、赤ちゃんのスタイ作りにちょうど良いサイズです。17枚も入っておりますので、柄違いで沢山お作り頂けるお得なセットです。 1,799円 商品の購入はこちら赤ちゃんに使うものなので、素材にこだわりたいという人には、オーガニックコットンのガーゼをおすすめします。もちろん、大人が使っても♡ とっても簡単!ガーゼハンカチの作り方ガーゼハンカチの作り方は直線で縫うだけなので、とても簡単。ミシンを使えばあっという間にできちゃいます。お裁縫初心者の人でも簡単に手作りすることができますよ♪ 幼稚園の制服にぴったりな小さなサイズのハンカチや、意外と少ない男の子用のおしゃれなハンカチも手作りできますよ。ここでは、基本のガーゼハンカチの作り方をご説明します。 ![]() 【材料】 ガーゼハンカチは手縫いでも出来る?ガーゼハンカチは、もちろんミシンを使わず手縫いでも簡単にできます。ミシンより多少時間はかかりますが、赤ちゃんの事を想って、一針一針縫うと、より愛情がたっぷりのガーゼハンカチができあがると思います。 手作りに慣れたらアレンジに挑戦!基本のガーゼハンカチの作り方で手作りに慣れてきたら、ちょっとアレンジを加えてみましょう。長方形にしたり、丸い形にしたり形を変えるのもありですが、基本のガーゼハンカチの作り方に少し手間を加えるだけで、可愛さやおしゃれ度がずっとアップします。自分好みの1枚を作れるのも手作りの醍醐味ですよ。もちろん手縫いでも大丈夫です。 アレンジ①切り替えのあるデザインに柄物と無地を合わせて切り替えのあるタイプのガーゼハンカチ。作り方は基本のガーゼハンカチの作り方とほとんど一緒です。意外と簡単に作れておしゃれに見えますよ。 ![]() アレンジ②6重、8重でふんわりとダブルガーゼを3枚重ねて6重にしたり、4枚重ねて8重にしてふわふわの感触のガーゼハンカチを作ることも出来ます。幼稚園や学校用に子供のポケットに入る小さいサイズで作っても、ガーゼが6重、8重なので吸水力があり、しっかり水を吸い取ってくれます。 アレンジ③パイピングでアクセントをつけてハンカチの周りを違う柄の生地でパイピングすると、ぐっとおしゃれな印象になります。大人が使ってもおしゃれな印象です。作り方はお好みの生地でハンカチの周りをぐるっと囲って縫い着けるだけです。パイピングテープを使うとより簡単ですよ。 ![]() また、パイピングの代わりにレースを縫いつけたり、縁に鉤かぎ針編みで鎖編みを施したりする作り方もあって可愛いですよ。 ![]() アレンジ④刺繍でワンポイントをガーゼハンカチに刺繍をするのもおすすめです。子供のお気に入りの絵柄やマークをつければ、子供もきっと大喜び!幼稚園や学校での手洗いもしっかりしてくれるかもしれません。また大人用にもイニシャルなど入れれば、オリジナル感が出ていいと思います。 ![]() 成長してもガーゼハンカチは色んなところで大活躍!赤ちゃんのお世話に大活躍のガーゼハンカチ。子供が成長してもお役立ちアイテムとして活躍してくれます。 ![]() 愛情たっぷりの手作りガーゼハンカチで赤ちゃんを迎えよう赤ちゃんの事を想いながら手作りしたガーゼハンカチは、きっと一生の記念となるものと思います。 ![]() ![]() この記事のライター petitmeso 夫と娘と息子とワンコと暮らすアラフォー主婦です。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|