100均の布は使えるの?ダイソー・セリアの布&ハギレを徹底調査!
100均でおなじみのダイソーやセリアで購入できる布ってどんな感じなの?の疑問を徹底調査しました!今時の100均だからこそのおしゃれでキュートな布がいっぱいです。ちょっとした小物から大きめのアイテムまで、素敵な布を使ってた手軽にハンドメイドを楽しみましょう。

目次
100均には布やハギレがいっぱい!
できるだけコストをかけずにハンドメイドを楽しむなら、ダイソーやセリアなどの100均のアイテムがおすすめです。今回は、100均の手芸用品の中から『布』や『ハギレ』にスポットをあててみました。布を使ったハンドメイドをこれから始めるという方も、すでにご存知の方も、ここで一緒に100均の『布』をチェックしちゃいましょう。
100均の布の生地の品質は?使える?
そもそも100均で買える布は、生地の質は大丈夫なのか気になりますよね。筆者も以前、ダイソーとセリアで購入したパンダの柄とマリン柄の手ぬぐいで手縫いをした経験があります。その際、縦や横に布を引っ張ってみたのですが、そうそう簡単に破けることはありませんでしたし、ハサミを入れた端から布の繊維がこぼれ落ちるといったことはありませんでした。 100均で買える布の種類は?ダイソーやセリアなどの100均には、どんな種類の布が揃っているのでしょうか。作りたいものや使いたい用途によって布の種類も違ってくるので、知っておきたいところですよね。100均で買える布は、人気のデニム・ファー・フェイク素材を始め、肌に優しい天然素材の麻や綿素材のものもあります。 ダイソーの布①はぎれ・カットクロスカラーや柄のバリエーションが豊富な100均『ダイソー』のはぎれ・カットクロス生地をご紹介します。はぎれ・カットクロス生地の【無地や柄の種類・大きさ】情報をチェックして、素敵にハンドメイドしちゃいましょう。 無地のはぎれダイソーの「はぎれ・カットクロス」の中でも特に幅広い用途で使えるものが、シンプルな無地のはぎれです。柄の布や異素材の布と組み合わせて使ったり、レースやボタンで飾ったりとアレンジしやすいですよ。ダイソーのはぎれは、その時によって布の品揃えが変わるので、気になったものがあればその場で購入しておくことをおすすめします。 ダイソーの無地の布の種類
柄のはぎれダイソーでは、柄のはぎれ・カットクロスも種類が豊富に揃っています。柄の中でも定番のチェック柄やドット柄はパッチワークなどのハンドメイドに便利ですよ。他にも、ディズニーやサンリオなどのキャラクター柄も揃っています。また、期間限定でハロウィンやクリスマスなどの季節のモチーフ柄の布も購入することができます。 ダイソーの柄の布の種類
ちりめん風カットクロスダイソーで手に入れることのできる布には、「ちりめん風カットクロス」というものもあります。ちりめんは、独特な手触りと丈夫な質感、日本ならではの和のデザインが施された生地のことで、ちりめん風カットクロスはその風合いを活かした特徴的な布です。ダイソーのちりめん風カットクロスは、柄がデザインされているもの、無地のものの大きく2つに分かれます。和風の髪飾りや巾着、お手玉などを手作りするのにぴったりです。 ダイソー「はぎれ・カットクロス」のサイズ・大きさダイソーで取り扱いのあるはぎれ・カットクロスのサイズは、小さめ・中程度・大きめと大きく3つに分かれています。大きめサイズのはぎれ生地は、比較的に大きな店舗での取り扱いです。サイズの詳細は以下の通りです。 ![]() 余った「はぎれ」や「リボン」はありませんか?今回は簡単に「はぎれ」で可愛い手作りリボンができ... ダイソーの布②手ぬぐいダイソーで買える布には、日本人になじみ深い手ぬぐいもあります。手ぬぐいとしてそのまま使うだけではもったいないほど、可愛いデザインがいっぱいです。そんなダイソーの手ぬぐいの種類やサイズをご紹介します。 布の種類ダイソーで手に入れることのできる手ぬぐいは、おしゃれでキュートなデザインが多く、特に動物のキャラクターは人気が高いです。動物柄のほかにも、スター柄やカフェ風の柄、ロゴ柄などもおしゃれで人気があります。手ぬぐいは、ほつれないように端処理が施されているので、作るものによっては作成の工程を省略できるので便利ですよ。コップ入れなどの巾着袋や、保冷剤やカイロを入れるポーチなどを作るのに最適です。 ダイソー「手ぬぐい」のサイズ・大きさダイソーの手ぬぐいは、以下の2種類のサイズを店頭で見つけることができます。 ダイソーの布③カフェカーテンダイソーでは、インテリアアイテムとしてカフェカーテンも素敵なものがたくさん揃っています。手ぬぐい同様、布の端処理が施されているので、そのままのサイズでハンドメイドに使うのにおすすめです。想像を膨らませて、インテリアアイテムもハンドメイドに有効活用してみましょう! 布の種類カフェカーテンとは、キッチンなどの小窓に取り付けられる布を指します。自然光を完全に遮断するというよりは、ほどよくやわらかな光を取り入れるのが役割なので、レース生地やコットン生地が布の種類としては好まれています。ダイソーで手に入れることのできるカフェカーテンの種類は、レースはもちろん、北欧柄、ギンガムチェック柄、ドット柄といったおしゃれ女子が嬉しい柄やお子さんが喜ぶキャラクターの柄まで種類が豊富なのも特徴的です。 ダイソー「カフェカーテン」のサイズ・大きさダイソーで買える「カフェカーテン」のサイズは、以下の通りです。 ダイソーの布④貼れる布
ダイソーで買える布で、使える!と話題の布が、こちらの貼れる布です。貼れる布は、小さなお子さんや手芸が苦手な方も簡単に使える便利な布です。それもそのはず、貼れる布の裏面はシールのようになっているのです。手芸に限らず、段ボールやプラスチックといった固い素材に貼り付けることもできるので、衣装やインテリア小物など幅広い用途に使えるので便利です。 布の種類貼れる布の種類は、ちりめん風の柄・美しい光沢のベルベット・花柄・折り紙の金や銀のようなキラキラタイプ・フェルト・無地まで様々です。貼れる布はそれぞれの質感が違うものの、布自体がとても薄いので、貼るだけでリアルで高級感のある作品に仕上がると人気の商品です。 ダイソー「貼れる布」のサイズ・大きさダイソーの貼れる布は、以下のサイズがあります。 セリアの布①カットクロス
ダイソーに続いて、おしゃれなアイテムが人気のセリアでも、カットクロスがたくさん揃っています。無地のカットクロスや柄のカットクロスのほか、デニム生地やサテン生地、レース生地などバラエティ豊かな品揃えです。 セリアの「カットクロス」の種類とサイズセリアで手に入る「カットクロス生地」は、以下の3つのサイズとなっています。 セリアの布②ダブルガーゼ
カットクロスも可愛くておしゃれな柄が豊富なセリアですが、実用的な小物作りに重宝するのが、ダブルガーゼです。手芸店で切り売りのガーゼ生地を少しだけ買うことに戸惑う方も、セリアのダブルガーゼならちょうどいいサイズが袋に入って販売されているので手軽でおすすめですよ。マスクやスタイ、ガーゼハンカチなど、小さいお子様の必需品を作るのにピッタリなので、子育てママさんは必見ですよ! セリアの「ダブルガーゼ」の種類とサイズセリアのダブルガーゼのサイズは、30×35cmのみです。ガーゼ生地は綿や麻の布と比べて、裁断や型取りに少しコツがいるので、このサイズだと扱いやすく、お裁縫が得意でない人も安心です。サイズは1種類ですが、柄はユニコーン柄や白鳥柄など女の子向けのものから、乗り物や恐竜などの男の子向けのものまでとにかく豊富にそろっています。また、北欧風や花柄などのおしゃれな柄や、ゆるキャラっぽい動物や食べ物といった面白い柄もありますので、大人向けの小物作りにも大活躍です。 セリアの布③フェルト生地セリアの「フェルト生地」の種類とサイズセリアで買えるフェルト生地は、大きいものなら60×60cmとたっぷり使えるサイズです。大判サイズは単色で、ロール状になって売られています。衣装作りやインテリアアイテムに使われることが多いようです。また、小さいサイズは18×18cm程度のサイズとなっていて、カラーアソートで数枚入っていたり、エンボス柄やラメが入ったものなどがあります。フェルト生地は、アップリケやマスコット作りに適した布なので、100均のはぎれで作ったアイテムと組み合わせて使うのもおすすめです。 ![]() 100均の中でもおしゃれなアイテムが多いことで人気のセリアには、ハンドメイドの材料や道具など... 100均カットクロスを使ったハンドメイド実例集ダイソーやセリアなどの100均で購入できるカットクロスを使った、ハンドメイドの実例をご紹介します。100均のはぎれで、普段使いできる便利なアイテムを作ってみませんか?デザインも自分好みに仕上げることができるので、とってもおすすめです。素敵な実例を、ぜひ参考にして下さいね。 給食袋
ダイソーやセリアでは、日々いろんな柄のはぎれや布が入荷されるので、思いがけない大好きなキャラクター柄を発見できることも期待できます。お子様に人気の柄もたくさん揃っているので、幼稚園や学校で使う給食袋やコップ袋を作るのにも最適です。 シュシュ
布小物のハンドメイドの中でも、比較的簡単に作れるシュシュは、初心者さんにもおすすめのアイテムです。100均には既製品のシュシュもありますが、素材や色柄が豊富なはぎれで好きなものを選んで作れば、自分だけのオリジナルシュシュが作れますよ。 がま口財布
ちょっと小銭を持ち歩く時や、ヘアピンやお薬などの細かいものを入れておくのに便利ながま口も、100均のはぎれで作れてしまいます!がま口の口金も、100均で種類豊富に取り扱っているので、気に入った布に合わせて選ぶことができます。とっても可愛いがま口財布は、なんと布用ボンドで縫わずに作ることも可能だとか。お裁縫が苦手な方も是非挑戦して下さいね。 マスク
今や、季節を問わず欠かせないマスクですが、100均の布を使えばデザインやサイズなど、自分にぴったりのマスクを作ることができます。表布と裏布が必要ですが、1枚あれば大人サイズも作れますよ。また、マスク用のゴムも100均で購入できるので、色や柄の組み合わせにこだわってみても素敵ですね。 スタイ・よだれかけ
100均の布は、赤ちゃんのスタイやよだれかけを作るのにもちょうどいいサイズ感です。吸水性と速乾性に優れた手ぬぐいやダブルガーゼは、デリケートな赤ちゃんの肌にも優しい素材なので安心です。洗い替えにいくつあってもいいアイテムなので、愛情のこもったオリジナルのスタイを作ってみてはいかがでしょうか。 ![]() 手作りスタイの簡単な作り方をご紹介します。スナップボタンをつけて完成の超簡単なスタイもありま... 100均の布・はぎれ調査まとめ!ダイソーやセリアなどの100均で購入できる布・はぎれは無地のものからデザイン性に富んだ柄のものまで種類が豊富でしたね。作りたいものに合わせて布を探すのも楽しいですが、布のデザインからどんなハンドメイドをしようか考えるのもわくわくしますね。仕事帰りや週末に少し足を100均に向けてみたら、あなたの心を震わせる運命的な「布やはぎれ」に出逢えてしまうかもしれません。以上、『100均の布は使えるの?ダイソー・セリアの布&ハギレを徹底調査!』でした。 ![]() 赤ちゃんとのお出かけの重要アイテムである授乳ケープは手作りがおすすめ。意外と簡単に、使いやす... ![]() おしゃれに手作りしたアイテムを持つのは素敵ですよね。今回は、素敵に手作りできる水筒カバーに注... ![]() この記事のライター osaykart 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|