2021年05月20日公開
2021年05月20日更新
ゴキブリの赤ちゃんが出た!どこから大量発生したの?対策と駆除まとめ
ゴキブリの赤ちゃんを見たことがありますか?ゴキブリはいつでもどこからでも出没するので室内で赤ちゃんや幼虫を見かける可能性も十分あります。今回はゴキブリの幼虫の特徴や大量発生する場所、大量発生した際の駆除対策方法などをご紹介します。
目次
- 1ゴキブリの赤ちゃん・幼虫ってどんなの?
- 2ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の特徴
- 3ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の成長過程
- 4ゴキブリの赤ちゃん・幼虫はどこから来る?
- 5ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は台所に出る
- 6ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は家電の近くに出る
- 7ゴキブリの赤ちゃん・幼虫はゴミ箱に出る
- 8ゴキブリの赤ちゃん・幼虫が大量発生する原因
- 9ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は一匹出た場合でも、大量発生している!
- 10ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策
- 11ゴキブリの赤ちゃん・幼虫が出た際の駆除
- 12ゴキブリの種類:クロゴキブリの特徴
- 13ゴキブリの種類:チャバネゴキブリの特徴
- 14ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は飛ぶのか?
- 15ゴキブリの赤ちゃん・幼虫について:まとめ
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫ってどんなの?
ゴキブリと言えば好かれているわけでもないのにどこからでも大量発生してしまう厄介な害虫として有名です。普段私達がよく見かけるのはゴキブリの成虫ですが、生き物である以上ゴキブリも赤ちゃんや幼虫の時期があります。ところで皆さんはゴキブリの赤ちゃんや幼虫の時期の生態についてご存知ですか?成虫は知っていても赤ちゃんの事は知らない人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は知られざるゴキブリに赤ちゃんや幼虫の時期の特徴についてご紹介します。大嫌いなゴキブリの事なんて知りたくないと思っている人もいるでしょうがゴキブリに赤ちゃんの特徴を知ることでゴキブリが出た際の駆除対策のヒントになるかもしれません。後半ではゴキブリの幼虫の駆除対策方法もご紹介します。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の特徴
左、ゴキブリの幼虫
まずはゴキブリの赤ちゃん・幼虫の特徴についてご紹介します。幼虫と言われると芋虫や毛虫の様な姿を想像するかもしれませんが実はゴキブリの赤ちゃんは成虫と形が変わらないのが特徴的です。
ゴキブリの赤ちゃんは生まれたての頃は白色ですが成長するにつれて体が黒みがかっていき、最終的に皆さんが知っている真っ黒い体になります。幼虫から成虫へ成長する過程で違うのは色と大きさだけであって形はそれほど変わりませんん。
ゴキブリの赤ちゃん
ゴキブリの赤ちゃんの体長は1cm未満です。しかしゴキブリの赤ちゃんの大きさはエサによって前後します。特に生後12時時間以内に食べたエサの種類によって幼虫の時期の大きさが左右されると言っても過言ではありません。またゴキブリの赤ちゃんの成長スピードもこの時のエサによって変わってきます。基本的にゴキブリの赤ちゃんは成虫の糞をエサとします。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の成長過程
一匹ではなく集団行動が特徴
ゴキブリの集団行動
ゴキブリの赤ちゃんは幼虫の時期だけは集団で行動する事が多いです。よくゴキブリを一匹見かけたら大量発生していると言われますが、ゴキブリの赤ちゃんを見かけた際は特に近くで大量発生している可能性が高いです。
ゴキブリの赤ちゃんは成長する過程で脱皮を何度か繰り返します。そして脱皮を繰り返すことで体が大きくなり幼虫から成虫へ進化していきます。ちなみにゴキブリの赤ちゃんは脱皮した際の抜け殻も自分のエサにしていしまいます。
ゴキブリの糞
ゴキブリの赤ちゃんは何でもエサにしますが主食は成虫の糞です。それ以外では甘い物や柔らかい物が好きで、液体物や小さくて食べやすい物はスグにエサにしていしまいます。またゴキブリの赤ちゃんは自身が成虫のエサになってしまう事もありますのでゴキブリは頻繁に共食いを行っている種族とも言えます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫はどこから来る?
どこからでも出現する厄介な害虫のゴキブリですが、ゴキブリの赤ちゃんは一体どこから出て来るのでしょうか?
他の動物や昆虫が縄張りや巣を作るのと同様にゴキブリも巣を作ります。では皆さんはゴキブリの巣を目にしたことがありますか?多くの方が目にしたことは無いのではないでしょうか?それもそのはずです。なぜならゴキブリの巣とは壁や穴などの建物らしい形跡があるわけではなくただ単に複数のゴキブリが集まっているだけの場所だからです。ゴキブリはその巣を拠点にして活動します。
ゴキブリは巣が作れればどこからでも出て来てしまいます。
ゴキブリが巣を作る場所は「暖かい」「暗い」「湿気」「エサがある場所」です。これらの共通点が多ければ多いほどゴキブリの巣になりやすいです。そしてこれらの共通点が該当する場所は意外と多いのでゴキブリはどこからでも発生してしまいます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は台所に出る
ゴキブリは、家の中のどこからでも出てきますが、特に台所で出たことが多いのではないでしょうか?
ゴキブリは台所で見かけることが多いですが、その理由はエサがたくさんあるからです。ゴキブリは匂いに釣られて寄って来ることが多いので食べ物の蓋を開けっ放しにしていると寄ってくることが多いです。ゴキブリの駆除対策として設置型の殺虫剤を置くこともありますがエサの匂いが外に漏れだしている状態では関係無くゴキブリが寄ってきてしまいます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は家電の近くに出る
ゴキブリは、温かい電源部分を好む!
ほとんどの家電は電源の部分が熱を帯びています。例えば冷蔵庫や空気清浄機などは機械全体が冷たくなっていてもコードがくっついている電源部分は暖かくなっています。またコンセントの差込口やブレーカーも電熱で暖かくなります。そのような暖かい部分はゴキブリが寄ってきやすいので巣を作る場所にもなってしまいます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫はゴミ箱に出る
ゴミ箱は食べかす、毛髪、有機系のゴミなどゴキブリのエサがたくさん入っています。特にゴミ箱の蓋を開けっ放しにしている状態だと匂いが広がるのでそれにつられてゴキブリがどこからともなく寄ってきてしまいます。ゴミ箱はゴキブリにとって天国の様な場所なので必ず蓋をして、なるべく早い段階で処理しましょう。
室内以外ではゴキブリはどこから出た!?
以上の様にゴキブリの集まる場所は室内にたくさんあるので、どこからでも発生してしまいます。
もし上記の様なゴキブリの好む環境が無い家庭だとゴキブリは外に逃げていきます。そしてゴキブリの好きな環境がある家に住み着きます。
そのため近隣の住民は常に清潔にしていて、自分の家だけは不衛生な状態だと周囲のゴキブリまで自宅に住み着いてしまう可能性があります。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫が大量発生する原因
よくゴキブリの赤ちゃんは「一匹見かけただけでも百匹程大量発生している」という話を聞きますが本当なのでしょうか?
ゴキブリは一匹だけではない
必ずしもゴキブリが百匹いるとは限りませんがその話はあながち間違いではありません。何故ならゴキブリは一度の大量の卵を産卵するからです。ゴキブリの卵は鞘状の形をしていてその中に20~40個の卵が存在します。その卵が全て孵化した場合、一匹の産卵で20~40匹の赤ちゃんが大量発生する事になります。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は一匹出た場合でも、大量発生している!
一匹のゴキブリの成虫から、大量の幼虫が生まれてしまいます。そのため一匹出た場合、百匹はいるという話は間違いではありません。
もし一匹出たら、徹底的に駆除する事が重要です。
もしこれを一匹だけでなく数匹の成虫が同時期に行った場合、数百匹単位でゴキブリの赤ちゃんが大量発生してしまいます。そのためゴキブリの赤ちゃんを一匹でも出たらその近辺で大量発生している可能性が十分あると考えましょう。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策は巣を駆除する事が効果的です。ゴキブリの巣を見つけることは難しいですが「薄暗くて」「暖かくて」「隅っこ」にある可能性が高いです。またゴキブリの赤ちゃん・幼虫は成虫の糞をエサとするので糞を駆除することもゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策に繋がります。
単純な方法ですがゴキブリ用の設置型の殺虫剤はゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策としてとても有効です。
設置型の殺虫剤は成虫だけでなく赤ちゃん・幼虫にも効果があります。最近の設置型の殺虫剤は赤ちゃん・幼虫それを食べた成虫だけでなくその成虫の糞と死骸も毒になります。そのためゴキブリの糞を主食とする赤ちゃん・幼虫を間接的に駆除することが出来ます。
設置型の殺虫剤を効果的に使用する場合は、上記のゴキブリの巣となりやすい場所に設置する事です。
上手くいけば大量発生したゴキブリを一網打尽にすることが出来ます。
ある程度成長したゴキブリの赤ちゃん・幼虫は糞だけでなく油・ジュース・ビールなどの液体物も好みます。そのためそれらの飲み残しや瓶・缶の中に少し残っている場合でも寄ってきてしまいます。飲み終わった缶やペットボトルは必ず綺麗に洗浄しておけば寄って来なくなります。もしくはそれらの近くに設置型の殺虫剤を仕掛ければ駆除することが出来ます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は常にエサを求めて行動しています。ゴキブリの赤ちゃん・幼虫のエサは私達にとってのゴミに分類されるものが多いです。そのため室内を定期的に掃除して清潔に保っておくことがゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除対策となります。
もし室内にゴキブリのエサが無くなったら成虫は赤ちゃん・幼虫を食べてしまいます。ゴキブリは共食いをする種族なので清潔な環境で放置しておけば次第に消え去ってしまいます。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫が出た際の駆除
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は事前に駆除できればそれに越したことはありませんが出た場合は見つけ次第駆除しなければなりません。
最も有効なゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除方法は殺虫剤です。最近の殺虫剤は遠くまで届くタイプが多いのでゴキブリの赤ちゃん・幼虫が隅っこに逃げ込んでしまったとしても隙間をめがけて噴射すれば奥に逃げたゴキブリの赤ちゃん・幼虫まで届きます。またゴキブリの赤ちゃん・幼虫は成虫に比べて動きが遅いので比較的殺虫剤は当てやすいです。
ゴキブリ用の殺虫剤が無い場合は洗剤を代用品として使用します。ここで言う洗剤とは「食器用洗剤」「洗濯用洗剤」「シャンプー」「ボディソープ」など口に出来ない薬品なら何でもいいです。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫が出たら近くにある洗剤を取ってゴキブリの周囲に円を描くようにかけます。そうするとゴキブリの赤ちゃん・幼虫は粘性の高い洗剤に足を取られて動きが鈍くなるので本体に向けてもう一度洗剤をかけます。洗剤はあらゆる生物に対して毒なのでゴキブリの殺虫剤としても使用することが出来ます。
家の中を清潔に保ち、殺虫剤で殺しても、依然ゴキブリが大量発生し続けるのであれば家自体が殺虫剤による対策でも効果なしの状態になってしまっているのかもしれません。
そうなったら個人ではゴキブリの赤ちゃん・幼虫の駆除は出来ないので害虫駆除業者に依頼しましょう。
害虫駆除業者に依頼すれば家全体のゴキブリだけでなくダニやノミも同時に駆除してくれます。
ゴキブリの種類:クロゴキブリの特徴
家の中に出て来るゴキブリは様々な種類が存在しますがその中でも特によく見かけるゴキブリの種類を2種類ご紹介します。
クロゴキブリはその名の通り体全体が黒いゴキブリです。クロゴキブリの幼虫は全長4㎜程で暗くて暖かい場所を好みます。クロゴキブリは雌が産んだ鞘状の卵から産まれますがクロゴキブリの卵殻はとても硬く、外側から殺虫剤をかけても効き目が薄いです。もし見つけたら卵殻ごと駆除して下さい。
クロゴキブリの幼虫は数回の脱皮を繰り返して成虫となります。クロゴキブリの幼虫の期間は8~12か月で成虫期間は6~7か月程です。クロゴキブリにとっての適温は22℃ですが越冬することも出来ます。
またクロゴキブリの特徴として空を飛ぶこともあります。地面から上空に向かって飛ぶことも出来ますが基本的には上から下へ滑空するように飛ぶことが多いです。そのため上から下へ滑空するように飛ぶゴキブリを見たらクロゴキブリである可能性が高いです。
ゴキブリの種類:チャバネゴキブリの特徴
チャバネゴキブリは幼虫・成虫ともに体に黄色いまだら模様があるのが特徴です。チャバネゴキブリの幼虫期間は2~3か月で成虫期間は4~5か月程です。チャバネゴキブリの赤ちゃんも他の種類と同様に30~40個の卵が入った卵殻の中で孵化します。チャバネゴキブリは25~33℃の環境を好み、越冬することは出来ません。
またチャバネゴキブリは羽が退化してしまっているため空を飛ぶことは出来ません。もしチャバネゴキブリの様な昆虫が空を飛ぶ様子を見かけたらそれはチャバネゴキブリとよく似た別の種類である可能性が高いです。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は飛ぶのか?
クロゴキブリの成虫が空を飛ぶ様子を時折見かけますが、ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は飛ぶ事が出来るのでしょうか?
実はゴキブリの赤ちゃん・幼虫は羽がまだ不完全な状態なので飛ぶことは出来ません。これは全ての種類のゴキブリの赤ちゃん・幼虫に共通して言えることです。ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は大きな触角をゆらゆら動かしながらゆっくりと歩いて移動するのが特徴的です。
もしゴキブリの赤ちゃん・幼虫が空を飛ぶ様子を見かけたらそれはゴキブリの赤ちゃん・幼虫ではなく別の種類の昆虫である可能性が高いです。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫について:まとめ
いかがでしたでしょうか。ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は暖かくて暗い隅っこに巣を作って集団で生息するので一匹見かけただけでも大量発生しているかもしれません。
ゴキブリの赤ちゃん・幼虫は室内を清潔に保って、万が一出たら殺虫剤で駆除すれば退治できますので常日頃からゴキブリの駆除対策を行うように、心がけましょう!