2021年02月27日公開
2021年02月27日更新
パーカーの紐って抜くもの?結び方やおしゃれなアレンジ6つ
パーカーの紐を抜く人がいる?むしろ抜かないのはおしゃれじゃない?抜く派・抜かない派の主張。パーカーの紐を抜かなくてもおしゃれを楽しめる方法をご紹介。紐を楽しむアイデアに留め具、おしゃれな結び方などのアレンジ方法をたっぷりとご紹介します!

目次
パーカーの紐ってどうしてる?!
めっきり秋めいて、寒くなってきましたね。
このくらいの時期から活躍するトップスといえば「パーカー」ですね。男女共にカジュアルにはかかせないアイテムで、フード付きのスウェット生地のパーカーが主流です。
そんなパーカーのフードにつきものの、あの「紐」。みなさんどうしてますか?
どうやら巷には「紐は必ずはずす」と言う人もいるようで、いろいろな意見があるようです。
しかもさらに「紐なし」にするだけでなく、紐を交換したり、留め具を使ったり、長さを利用していろいろな結ぶ方法を考えたりしているらしいのです!
奥が深いぞ、パーカーの紐!
最近は紐がなしで売られているパーカーもあります。はじめから紐なしのパーカーなのでフードにもヒモ穴がありませんね。
パーカーとは
そもそも「パーカー」とはどういう服をさすのでしょうか? 出典: https://twitter.com/from_ru/status/724565359748063232 ネネツ人の子供 パーカーはフードが特徴的ですが、意外と子供による紐の事故が多いそうです。お母さんの中には「子供がひっぱったり、なめたりするのでパーカーを買ったらすぐに紐は抜く」という方もいるほどです。 出典: https://shop-list.com/kids/childrentsuushin/69261808/ 子供用スウェットパーカー プルオーバーパーカー 出典: https://zozo.jp/ranking/category/tops/parka/all-sales.html?p_gttagid=5510_21241 ジップアップパーカー パーカーの紐は外すもの?パーカーの紐問題、けっこう人によって別れるみたいです。 パーカーの紐は抜く派●パーカーの紐が長く、食事をしている時に前かがみになったら飲み物に入ったことがあり、それ以来はずしている。 パーカーの紐・抜かない派●紐を抜く理由がない。 猫といつでも遊べるように、「ねこじゃらし搭載」なんてパーカーもあるみたいです。紐の先端に猫じゃらしついてますね(笑) パーカーの紐でおしゃれができる!パーカーの紐がそれぞれ色々な理由で抜いたり抜かなかったりするみたいですが、交換したり留め具にしたりアレンジを加えておしゃれしている人もたくさんいるようです。 パーカーの紐を交換する革紐に交換する 出典: https://www.cittoplus-wear.com/custom/cord/braid.php 三つ編み紐に交換する 2本の紐に交換する 交換した部分に何本も通してリボンに結ぶとは!なんとつわもの・・・ もはやパーカーの紐とは思えません。留め具としても一石二鳥。 紐にアクセサリーをつけるちょっとレベルが高いですが、パーカーの紐にアクセサリーもつけるとひときわ目を引きますし、留め具の役割も果たしてくれます。 出典: https://dagdart.jp/ DAgDARTというブランドではパーカー紐用のアクセサリをだしているようです。こちらはスカルになっています。取り付けたら落ちないように紐の先端を結ぶようです。 出典: https://dagdart.jp/ 泣いてる顔と笑っている顔です。 出典: https://dagdart.jp/ こちらは王冠とリボンになっています。紐の留め具がわりにも使えます。 出典: https://dagdart.jp/ かなり小さいはずですが、しっかり作り込まれています。 モデルの尾形沙耶香さんはパーカーの紐にチェーンでアレンジしておしゃれにする方法を紹介しています。紐に長さがあったほうがアレンジしやすいですし、留め具にもなりますね。 パーカーの紐を結ぶ・初級編やはりパーカーの紐の一番手頃なアレンジとしては、結び方をかえてみることでしょうか。いろいろな結び方があるので、初級・中級・上級にわけてご紹介したいと思います。 蝶結び出典: https://twitter.com/ginzablow/status/434494085890461698 パーカーのフードの根元で蝶結びにしています。ある程度長さが必要かもしれません。 出典: https://blog.goo.ne.jp/ecru07/e/97861868c064cdd836860a711e5c9e7d ほどけにくい蝶結びの方法もご紹介しておきますね。 本結び出典: http://www.hoitto.gr.jp/k-rope/nawamusubi1.html 本結び 二重8の字結び出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%87%8D8%E3%81%AE%E5%AD%97%E7%B5%90%E3%81%B3 2本まとめて結びます。ループタイのようにパーカーのフードの首元に垂れ下がります。紐に長さがあっても調節がききますね。 パーカーの紐を結ぶ・中級編中級編ではパーカーの紐を2本をまとめるのではなく、1本ずつの結び方をご紹介します。結び方によっては印象がかわり、パーカーのおしゃれ度がアップするのでその日の気分で変えてみるのもいいかもしれません。 1本蝶結び1本で蝶結びにしても可愛いですね。紐なしでは楽しめないパーカー紐のアレンジです。 まとめ結びまとめ結びは、パーカーの紐が長い時などに最適です。文字通りまとめていくので、首元にまとまりますしアクセントにもなります。 ぐるぐる巻いていけば、ある程度長さがあっても首元にまとまりますね。 8の字結び出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/8%E3%81%AE%E5%AD%97%E7%B5%90%E3%81%B3 太めの紐の場合、8の字を描くのでかわいいアクセントになりおしゃれですね。 パーカーの紐を結ぶ・上級編ここからはさらに上級者向けの結び方です。おもにロープワークで使用されますが、パーカーの紐にも応用できます。 もやい結び出典: https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Palstek_aussen.jpg 紐の先に輪ができるのでよいアクセントになります。ロープの結び方としてよく知られている結び方です。 こしかけ結び出典: http://cs.maritime.kobe-u.ac.jp/Rope2/rope/koshikakemusubi/07.htm この紐の結び方は、輪が2つできます。画像では揃っていますが、どうせですから輪の大きさを変えてアクセントにするとおしゃれですよね。長さがあったほうが見栄えがしますね。 紐の通し方パーカーの紐が抜けてしまって紐なしになっても、大丈夫。通すやり方はいろいろあります。 紐通しを使う出典: https://handmadefor.net/2014/11/08/cord/ 紐通し ストローとホチキスで紐を通す「裁縫しないし紐通しをわざわざ買いに行きたくない!」という人も大丈夫。ストローとホチキスでパーカーにヒモは通せます。家にあるものでヒモをなんとかしちゃいましょう。 ヒモがしっかり通せたら、パーカーからまた抜けないように長さをとって結ぶか、アレンジして留め具でとめておきたいですね。 まとめいかがでしたでしょうか?紐を抜く人もそうでない人も、それぞれいろいろなこだわりがあるようでした。 編集部 この記事のライター Cherish編集部 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|