100均で買えるドリル工具23選!DIYアイデアも紹介!
DIYに必要な工具はほとんどダイソーやセリアで安く揃えることが出来ます!この記事では、100均で購入できるドリルや合わせて買いたい工具に始まり、おすすめのハンドドリル、100均木材の種類、DIYアイデアまで紹介していきます。素敵なDIYライフを始めましょう!

目次
100均のドリル工具は種類豊富で選びやすい!
DIYブームで本格的なものからプチDIYまで自分で手作りを楽しむ人が増えてきています。またハンドメイドアクセサリーなども流行っていますよね。DIYってちょっと興味があるけれど、工具を揃えるのが大変と思って躊躇してしまっている人もいるのではないでしょうか?実は、ダイソーやセリアなどの100均でもドリルや工具がたくさん置いてあるんです。DIYに初めて挑戦してみたい人には、100均でドリル工具を揃えるのをおすすめします。
ダイソーではドリルビットも買える!
電動ドリルには、先端に様々なビットという部品を取り付けられるようになっていて、用途によってビットを使い分けます。木材や金属などに穴をあける場合に使うビットを総称してドリルビットと呼びます。 ダイソーで買えるドリル工具のおすすめ10選!初めてDIYに挑戦する人なら、100均ダイソーで必要な工具は十分揃います。まずは工具にお金をかけずにDIYを楽しんでみましょう。それでは、ダイソーで買えるドリル工具のおすすめを見ていきましょう! ①【ダイソー】ミニルーターミニサイズのドリルのようなもので、先端のドリルビットを変えると、色々なサイズの穴が開けられるだけでなく、溝を掘ったり、研磨、艶出しなど色々なことが出来ます。SNSでも話題となっていて、簡単なDIYならこれでも十分使えます。ダイソーでは、3Vタイプと6Vタイプの2種類あり、それぞれ600円(税抜)と800円(税抜)となっています。 ミニルーター【3Vタイプ】電源が一体型のミニルーターで、アルカリ単4電池2本で動きます。コードレスなので、電源がないところでも使用でき、持ち運びに便利です。 ミニルーター【6Vタイプ】セパレート型のミニルーターです。電源ボックスが別についていて、アルカリ単3電池4本入れて使用します。3Vタイプより回転数が多く、パワーがあります。 ![]() 100均ダイソーには、切削からヤスリがけまでできる万能工具のミニルーターが販売されています!... ②【ダイソー】ミニルーター専用超精密ドリルビット
ダイソーのミニルーター専用のドリルビットです。ドリルビットのサイズは、0.5、0.8、1.0、1.2㎜の計4種類。ミニルーター自体がコンパクトサイズで軽いので、ハンドメイドアクセサリーの穴開け作業などにも使えますよ。 ③【ダイソー】ミニルーター用ダイヤモンド砥石2本セット球形の2本セットと円形と球形が入った2本セットの2種類があります。金属やガラスなどを研磨したり、文字やイラストを彫刻することが出来ます。こちらもハンドメイドのアクセサリーなどを作るときに便利です。ダイソーやセリアなど100均にはハンドメイドアクセサリーの材料も売っているので、アクセサリー作りに挑戦してみるのもいいですね。 ④【ダイソー】チタンコーティング鉄工ドリル刃電動ドライバーや電動ドリルに取り付けて使用します。ダイソーの鉄工ドリル刃のサイズは2.0、2.5、2.8、3.0、3.2、3.4、3.5、3.6、3.8、4.0、4.5.5.0の全12種類と豊富。すべて100円(税抜)で購入できます。木材や鉄工などの穴あけに使用します。 ⑤【ダイソー】ジルコニアコーティング鉄工ドリル刃ダイソーの鉄工ドリル刃ジルコニアコーティングは、チタンよりも切れ味が良く長持ちします。サイズは2.0、2.2、2.5、2.8、3.0、3.2、3.5、4.0、4.2、4.5mmの全10種類。チタンコーティングより少しだけサイズが少ないですが、100円で買えると思えば、十分な品揃えだと思います。 ⑥【ダイソー】コンクリート・モルタル用ドリルビット
コンクリートやモルタル用のドリルビットです。こちらは、インパクトドリルと振動ドリル用のドリルビットなので、ドリルドライバーには使用出来ません。ダイソーコンクリート・モルタル用のドリルビットのサイズは、3.0.3.5、4.0mmの3サイズ展開となっています。見づらい画像で申し訳ありませんが、右上に該当のドリルビットがあります。 ⑦【ダイソー】木工用ドリル刃5本セット木工用のドリルビットです。木材に穴を開けるのに使用します。4.0、5.0、6.0、8.0、10.0mmの異なるサイズ5本がセットになっています。5本セットで100円(税抜)とさすが100均ダイソー価格です。替え刃としてストックしておくといいかもしれませんね。 ⑧【ダイソー】鉄工用ドリル刃5本セット『タイプ1・2』鉄工用のドリル刃です。鋼材や軽金属、合成樹脂に穴をあける時に使用します。ダイソーの鉄工用ドリル刃は、サイズの違うドリル刃が5本セットになっており、タイプ1とタイプ2でそれぞれ違うサイズがセットになっています。 ⑨【ダイソー】電動ドリル用木工ホールソー
木工ホールソーとは、木材に綺麗な丸い穴を開ける工具です。ダイソーの電動ドリル用木工ホールソーは、厚さ18㎜までの木材に使用できて、直径29㎜、31㎜、51㎜の3サイズあります。ホームセンターでホールソーを購入すると、安くても500円以上するので、100円で買えるダイソーのホールソーはかなりお買い得です。 ![]() DIYで穴を開ける際のマストアイテムが、ホールソーという工具です。ホールソーの説明と、ダイソ... ⑩【ダイソー】電動ドリル軸付砥石『砲弾型・円筒型セット』電動ドリルに取り付けて、材料を研磨する道具です。ダイソーの電動ドリル軸付砥石は、インパクトドリルにも使用でき、銅やアルミパイプ、平版などの研磨に使えます。砲弾型、円筒型の形が違う2つのタイプがセットになっていて、用途によって使い分け出来ます。こちらも100円(税抜)です。 ダイソー&セリアのドリルと一緒に揃えたい工具13選!ドリルについての紹介は以上となりますが、ドリルだけ持っていてもほとんどのDIYは行えません。測る作業やくっつける作業、削る作業などをやらないと、穴を開けるだけのDIYとなってしまいます。ここからは、穴を開ける以外の作業を行うための工具、またはその作業を効率よく安全に行える工具について紹介します。 ①【ダイソー】水平器ダイソーの水平器は2種類あり、どちらも100円で買えるのに高性能だと評判になっています。販売されている2種類の水平器についてご紹介します。 プラスチックレベル精度は±5.25mmで、マグネットも付いているので使いやすい水平器です。また水平だけでなく垂直も図ることが出来るます。カラーは黄色のみの販売です。 ミニ水平器コンパクトサイズで持ち運びや片付けも楽で使い勝手が良いです。壁面にパーツを水平に取り付けたり、いくつものパーツを平行に取り付けたい場合に威力を発揮します。こちらもカラーは黄色のみの販売です。 ![]() 水平器が欲しいけど頻繁に使うものではないから安く済ませたいという方もいらっしゃると思います。... ②【ダイソー】家庭用スチールクランプ洗濯ばさみのような形のスチールクランプで、板を2枚合わせてドリルする場合や、ボンドで板を張り合わせる場合などに使用します。ダイソーには、6インチのものと、4インチ(2個組)、2インチ(4個組)の物があります。2インチのものは締め付ける力が弱く、開口部も狭いので厚みのある物を固定するのには向いていません。4インチは最大20㎜まで、6インチは最大35㎜までの厚さの物を挟んで固定できます。6インチは挟む力も強力なので、木工ボンドだけでもしっかり固定すれば、くっつくので、簡単なハンドメイドにはおすすめです。 ![]() DIYに便利な工具クランプは、ダイソーやセリアなど100均でも購入することができるんです。ク... ③【ダイソー】ダイヤモンドやすり3本金属にちょっとした穴を開けた時や切れ込みを入れた時などに、金属にはバリが発生します。バリが付いたままにしておくと、指を切るなどの事故に繋がりますし、何より仕上がりが不恰好になってしまいます。大きなバリは目の粗い金属のヤスリで削りますが、さらに滑らかに仕上げる時に使うのが、このダイヤモンドやすりです。形状もかまぼこ型、丸棒型、平型の3種類がセットになっているので、場所によって使い分けることができます。 ④【ダイソー】ミニバイス小さいサイズのものや、バランスの悪いものに穴あけ加工をする際など、どうしてもやりづらくなってしまいます。穴が正しい位置に開かないかもしれませんし、もしかしたら素材を押さえている手をケガしてしまう場合もあるかもしれません。このミニバイスは底に吸盤がついているので、これに材料を挟むことでしっかりと固定でき、作業性と安全性が格段に増します。「3本目の手が欲しい時に使う」との声も多い、評判の商品です。 ⑤【ダイソー】ハンドサンダーDIYの基本となりますが、サンドペーパー(紙やすり)をかける際は、かまぼこ板などの平たい板や、場所によっては少し丸みを帯びたものに巻きつけて使用します。手のひらや指先でサンドペーパーをかけると、どうしてもムラができてしまいますし、変な力が入って余計に疲れてしまいます。ハンドサンダーは綺麗にやすりをかけるための必需品で、目の粗いサンドペーパーをセットすれば木材をがっつり削れますし、目の細かいやすりをセットすれば滑らかに仕上げることができます。 ![]() 100均ダイソーとセリアにある紙やすり(サンドペーパー)をご存知ですか?木工用や金属用、耐水... ⑥【セリア】ミニ曲尺セリアには通常よりミニサイズの曲尺が売っています。ミニサイズですが、簡単に直角の線が引けるので、小物入れなど小さいサイズのDIYには、このサイズが使いやすいです。サイズは15㎝×7.5㎝です。このサイズは100均セリアでないと売ってないと思います。 ⑦【セリア】ミニ直尺
DIYでは長さや厚み、必ず何かしら測ります。ハンドメイドやDIYで、直尺は必需品です。セリアのミニ直尺は15㎝とミニサイズ。ポーチに入れたり持ち運びにも便利なので、ちょっと測りたいときにお役立ちアイテムです。ミニサイズなので、見た目も可愛いですよ♪ ⑧【セリア】木工ガイド2個入り木材と木材をT字方型やL字方に固定できる道具です。セリアの木工ガイドを使えば、手で押さえていなくてもドリルでビスを打つことが出来るので、手で押さえているのがずれたりする心配もなく、DIY初心者さんにはとても便利な商品です。使える板の厚みは6、9、12、15、18mmで、厚さが違う木材同士の固定も出来ます。セリアのこの商品はSNSでも話題の商品です。 ⑨【セリア】のこぎりガイドセリアののこぎりガイド使うと初心者の人でもまっすぐ木材を切ることが出来ます。ガイドには角度が書いてあり、切りたい角度に合わせて板を当てると、ガイドについているマグネットが、まっすぐに切れるようにのこぎりを固定してくれます。かなり便利な商品なので、おすすめですよ。 ⑩【セリア】キューブ型やすりキューブ型の4面が#240、#400、#600、#800と4種類の粗さの違うやすりになっています。セリアのキューブ型やすりは、手のひらサイズのキューブ型なので、握りやすく、力も入りやすいので女性や子供でも扱いやすいようです。子供にやすりがけを手伝ってもらいながら一緒にDIYを楽しむなんていうのもいいですね。 ⑪【セリア】面取りやすり木材の角を丸く整える道具です。やすりの真ん中に木材の角を挟んでスライドさせるだけで簡単に角を丸く削ってくれます。時短にもなり使いやすいと話題の商品のようです。セリアの丸面やすりは、替えやすりが6枚付いているのもお得感もありますよ。 ⑫【セリア】ヒートンカバーヒートンとは物を吊り下げるために使う、壁や木材などにつける丸型やL型の金具です。DIYなどで使用する場合も多いと思います。ヒートンは壁や板などに取り付ける時、ねじ部分を回しながら付けるので、どうしても手が痛くなってしますことが多いです。このセリアのヒートンカバーは、ヒートンを入れてくるくる回すと簡単に付けられ、手も痛くなりません。DIYって力がいるので、女性にはちょっと難しいかなと思っている人ににおすすめの商品です。 ⑬【セリア】ニッパーセリアのニッパーは小ぶりで軽いので、女性の手にも使いやすいので、おすすめです。 100均のハンドドリルも便利でおすすめ!
電動ドリルは持ってないし、使うとしても怖そうだし、ちょっと敷居が高い……。というDIY初心者さんには、100均のハンドドリルという商品がおすすめです。 100均は木材の種類も豊富!工具の種類が意外と豊富な100均ですが、材料である木材の種類も豊富にあるんです!100均の木材のサイズはホームセンターほど大きいサイズは無いですが、その分、作るものによってはカットの必要なしに作れたりします。100均の中でもダイソーとセリアは木材の種類も色々あるのでおすすめです。 ダイソーの木材の種類
ダイソーは、通常の木材の他に、MDF材というものも置いてあります。基本的に長さは40㎝で統一されていて、棚などを作る場合には便利サイズです。 セリアの板材
セリアの木材は長さが45㎝で統一されており、通常の木材の他に“焼き目加工”されたものがあります。流行りの男前インテリアなどを作っても映える木材です。 100均材料で出来るDIYアイデア3つ!工具やDIY材料もホームセンターにも負けないラインナップがある100均ショップ。ダイソーやセリアなど100均の材料で初心者さんにも簡単にできるDIYアイデアもたくさんあります。DIYのアイデアについて、実例を交えて紹介いたします。 すのこを使ったラック
ダイソーやセリアでは板材だけでなく、すのこも取り扱っています。すのこはDIYに非常に人気の商品で、すのこを使ったDIYアイデアはネットを探せばたくさん出てきます。DIY初心者でも作りやすいのが、画像のようなちょっとしたラックです。必要であればすのこを任意の大きさに切り、ネジや釘などで組み合わせるだけの簡単DIYです。 DIYで収納を増やす
ちょっとした網をテーブルに取り付けてみたり、板材を壁に取り付けるようなお手軽DIYをするだけでも、収納スペースを増やすことに繋がります。他にもフックを壁に取り付けてみるのも、意外と役に立ちますよ。壁などに取り付ける時は、水平器を使って水平を測ってからしっかりと固定するようにしましょう。 フェイクグリーン
ダイソーやセリアには、木材などの他にもフェイクグリーンの素材なども販売されています。それを使ってフェイクグリーンを作った実例となります。板材を任意の寸法に切って土台の大きさを決めるのも良いですし、木枠のフレーム購入しても問題ありません。その土台に、自分の思うようにフェイクグリーンの素材をつけて飾っていきましょう。 100均を使ったDIYアイデアをご紹介していきます!簡単でかわいいインテリアが100均の商品... 100均ドリル工具で楽しくDIYしよう!ドリルピットや便利な工具、木材などの材料までDIYの道具が100均でほとんど揃えてしまえますね。また、100均で売っているすのこやフォトフレームなどを上手く使えば、DIY初心者さんでで手軽に挑戦できますよ。ダイソー、セリアなど100均でお手軽に工具や材料を揃えて、ぜひDIYを楽しんでみてくださいね。 ![]() この記事のライター petitmeso 夫と娘と息子とワンコと暮らすアラフォー主婦です。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|