『胡散臭い』の意味とは?胡散臭い人の特徴や原因・接し方も!
胡散臭いという言葉について、その正確な意味や語源、正しい使い方などは意外と知られていないかもしれません。胡散臭いという言葉の類語や使い方、胡散臭く見える人の特徴や行動の意味、対処法、また自分自身が胡散臭く見られないためにどうすればよいかを調べてみました。
目次
『胡散臭い』の読み方や意味とは?
ある人を捕まえて「あの人って胡散臭いわね」なんて使い方をすることの多い「胡散臭い」ですがどんな読み方で、どんな意味を持つのでしょうか。読み方は「うさんくさい」です。意味は「何となく怪しい」と言った感じです。使い方としては、一見それなりにちゃんとした人に見えるのに、なぜか「何となく怪しい感じがする」「信用できない」などとという時に使います。
『胡散臭い』の語源は諸説ある?3つ紹介!
そんな言葉の成り立ちから推測すると、「胡散臭い」とは、どうやら「怪しいにおいが漂っている」という意味のようです。そのにおいを発してるのは、まぎれもなく「胡散」。で、「胡散」ってどんな意味でしょう?ということで、気になる「胡散」について語源を調べてみたところ、いくつかの説が見つかりました。
漢語「胡乱」説
いちばん有力なのが、「怪しく疑わしい」という意味の「胡乱(うろん)」という漢語が語源という説。意味はそのままピッタリですし、「うろん」が大陸から日本に入ってきて、長い年月の間に「うさん」に転化したというのは何となく納得できますね。
天目茶碗説
別の説が「烏盞(うさん)」という茶碗の名前が語源だというもの。「烏盞」は中国の焼き物である天目茶碗のうち黒い釉薬をかけたもの。読み方はそのまんま「うさん」ですが、それがどうしてこの焼き物が「怪しいもの」を例える意味になったのかは不明なのですが、この説も語源として有力です。
ポルトガル語「Vsanna(ウサンナ)」説
ポルトガル語の「Vsanna(ウサンナ)」が語源だとする説もあり、「ウサンナ」とは「怪しい」という意味で、読み方も意味もドンピシャなのですが、残念ながら「胡散」という言葉はポルトガル語が伝来する以前から使われているため、時代が合わないため、この説は語源として否定されています。
『胡散臭い』の使い方と例文を紹介!
「胡散臭い」とは「何となく怪しい」という意味ですが、どんな使い方をするのが正しいのでしょうか。使い方と例文をご紹介します。
・久しぶりに会った友人に投資の話を持ちかけられたが、明らかに胡散臭い話だったので、適当にお茶を濁して早々に別れた。
・新人の営業マンのネクタイの色合いが派手派手しく、胡散臭い印象を持たれかねないので、注意した。
『胡散臭い』の類語を紹介!
「胡散臭い」と似た意味の類語には「きな臭い」があります。しかし、類語とは言っても若干意味が違い、「胡散臭い」に比べると、「きな臭い」はもっと切羽詰まった感じがあります。「胡散臭い」が「何となく怪しい」のに対して、「きな臭い」は「火薬のにおい」を連想させるところから、「争いの火種を感じるようなただならぬ気配」が漂うのです。他の類語には「いかがわしい」などがあります。これも意味が似ている類語ですが、もっと明らかに「怪しい」という意味で使われることが多いようです。類語とは言っても、お互いに言葉を置き変えることが出来るほど似た意味を持つ訳では無いようです。
『胡散臭い』を英語で表記するとどうなる?
「胡散臭い」を英語で表記すると、以下のようになり、以外に多くの類語があります。Shadyのように主に口語でのみ使われるなと、言葉によって使い方が分かれます。
・shady(形)口語で「胡散臭い」の意味。
・funny(形) 「おかしな」という意味。
・suspicious(形), suspect(動) 嫌疑をかける、(危険に)感づくという意味。
・fishy(形) 魚の臭いにおいを意味するところから、口語ではいかがわしい、胡散臭いの意味。
胡散臭い人の特徴16選!
誰かのことを「胡散臭い」と感じる時には、ある共通点があるようです。笑顔なのど表情がウソっぽい、まだ知り合ったばかりなのに妙に馴れ馴れしいなど、胡散臭い人の特徴を16個挙げてみました。その意味を探ってみましょう。
笑顔が不自然
まずはこれ、「笑顔が不自然」なことに違和感を覚える人が多いようです。よく言われるのが「目が笑ってない」という表現。貼りついたような笑顔で、心の中は笑ってないのがこちらに伝わってしまうというものです。
目を見ない
やましいことがあると、相手と目を合わせるのを避けようとするのも、胡散臭く感じられる大きな特徴です。それは目を見ることで、自分の心の中の悪いたくらみを見透かされてしまうように感じるからなのでしょう。熱心に何かを薦めてくるのに、不自然に目を合わせないとしたら、その話は信用できないものであるという意味です。
目が泳ぐ
相手をだまそうと、怪しい話を展開している時に、不意に突っ込まれたりすると、慌てて目が泳いでしまうなんてこともよくあります。胡散臭いと思ったら、質問攻めにしてみるのも一つの手かもしれません。
同じ言葉を繰り返す
ウソをついている時、その人の頭の中では、ウソの物語が構築されています。しかし所詮ハリボテであるため、ちょっとしたところからほころびが出てしまう可能性があるため、パターン化した言葉を繰り返すことが多いのです。
切り返しが早い
自分の話に対する相手のリアクションに対して、まるで相手の反応を予想していたかのように、切り返しが早いのも、胡散臭いと思われがちな特徴です。
リアクションが大げさ
胡散臭い人として感じる大きな特徴の一つが、リアクションが大きい事です。わざとらしく見えてしまうのがその原因と言えるでしょう。
ゴマをする
明らかに不自然にこちらを持ち上げ来たりするのも、胡散臭い人によくある特徴です。褒められるとついついその気になって、気付いたら相手のペースに乗せられてしまうことになりかねないので、注意しましょう。
長いものに巻かれる
胡散臭い人の特徴として、権威や肩書などに弱いというのも挙げられます。長いものに巻かれがちな人は、何か事が起きた時に、自分の保身のために人を簡単に裏切ることが多いため、警戒が必要です。
言っていることが二転三転する
会話の中で言っていることが二転三転すると、もはや相手のどこを信頼していいのか分からなくなります。見た目以上に会話の中身は重要な意味を持つのです。
誤魔化す
何かつじつまが合わないとか、間違ったことがあった時に、素直に認めたり、謝罪する人を人は信頼します。しかし、常に何かをごまかそうとする人は、たとえその話の大小にかかわらず、胡散臭いと感じられてしまう原因となってしまうのです。
すぐに忘れる
自分の言ったことをすぐに忘れてしまうのも、胡散臭いと思われる原因です。その場の行き当たりばったりで調子のいいことを言ってるだけだと判断されてしまうからです。
馴れ馴れしい
初対面に関わらず、妙に馴れ馴れしい人も、胡散臭く見られがちです。妙に親し気にされると、何か裏があるのではないかと警戒心が働くのが原因です。
必要以上に褒めてくる
明らかに話の流れからは不自然なほど、こちらの持ち物や容姿などを褒めてきたり、いわゆる褒め殺しのように、褒め続けたりされると、さすがにこれは胡散臭いと人は感じるようです。
何でも知っていそうな雰囲気
物知りで、何についても詳しく知っていそうな雰囲気があるのも、胡散臭い人の特徴といえます。しかし、その知識は広く浅く、深く突っ込むとボロが出るのですが、何を聞いてもすぐに返事が返ってくると、人は相手を信頼してしまいがちなので注意です。
ふとした瞬間の冷たい表情
明るい笑顔で、リアクションも大きく、さっきまで楽しく笑い合っていたのに、ふと見ると冷静な表情でこちらを見ていた、なんてことがあると、相手を胡散臭く見せる大きな原因となるでしょう。そんな時の相手は、次のウソに進む準備を心の中で考えたりしていて、ふと顔に出てしまうものだと考えられます。
人柄が見えない
しばらく話をしていると、どんな人でも何となくその人柄というのは伝わってくるものですが、胡散臭いと感じられる人は、作り物の笑顔と営業トークで、感じはいいけど、どんなひとかはイマイチつかみづらいという印象を持たれてしまうのです。
胡散臭いと思われてしまう7つの原因とは?
ここまでは、胡散臭い人の特徴を挙げてきましたが、今度は、そう思われてしまう7つの原因について考えてみたいと思います。自分自身が気づかないうちに胡散臭いと思われてないか、チェックしてみましょう。
表情が不自然
胡散臭い人は、自分の本心を隠そうとしているため、どうしても表情が不自然になりがちです。どんなに笑顔に見えても、目が笑ってないと、相手に不信感を与えてしまうため、胡散臭いと思われる原因となるのです。
声が裏返る
話をしていて、焦って声が裏返ってしまうと、胡散臭く感じられてしまいます。ただでさえ、焦っているだけでも胡散臭く見えがちなのに、さらに声が裏返ると、胡散臭さが倍増になる原因です。
嘘っぽい
胡散臭い人は、自分の話に興味を持ってもらうために、ありとあらゆる手を使います。中でも、相手の興味に引きそうな話題を次々話すのですが、ころころと話題が変わったり、話の内容や身振り手振りなどのリアクションが大げさすぎたりすると、何となく嘘っぽいと感じられてしまうのです。何か嘘っぽいというのは、胡散臭いと感じられる原因となります。
過剰なリアクション
そんなに面白くないのに妙に大声で笑ったり、不自然に驚いて見せたりと言った過剰なリアクションにはリアクションの裏に本音を隠したいという警戒の意味でもあります。それが続くと、相手に何か変だなという警戒心を起こさせます。
話し方がなめらかで上手い
話上手な人は人気がありますが、度を越して饒舌で話がうまい人は、何となく怪しく見えてしまいます。あまりに滑らかに滞りなく話すと、上手く話すために練習して来たのかという疑念を抱かせる原因となることも。
お金の話が多い
お金の話が好きだと言う人の中にはきちんとした人もいますが、あまりにお金の話ばかりすると、胡散臭く見られてしまう原因となります。お金の話をすることで、胡散臭い儲け話で儲けようとしているんだと勘ぐられてしまうからです。
プライベートが見えない
胡散臭い人の中には、こちらのことはアレコレと探ってくるのに、自分のことは一切情報を見せないという人がいます。やましいことがあるため、自分のプライベートに触れる訳にはいかないからです。そんなわけで、生活感の見えない怪しい印象を持たれる原因となってしまうのです。
胡散臭いと言われないようにするには?
胡散臭い人と関わるのも嫌ですが、気付いたら自分が胡散臭い人だと認定されてしまった、というのもとてもショックです。それでは、そのような目で見られないようにするには、どうしたらよいのでしょか。
自分の感情を素直に表現する
胡散臭い人の特徴を一言で言うなら、表面的に見えているところ(表情、言葉)と内面にギャップがあるということです。それならば逆に、自分の内面を素直に表せば、胡散臭い人とは言われないはずです。
自分の考え・意見を隠さない
自分の意見を語ろうとせず、ごまかしていると、相手からは見破られ、警戒されてしまうものです。保身や自分を良く見せたい気持ちから、つい本音を隠してしまいがちですが、それで胡散臭く見えてしまうのはとても残念です。ありのままの自分でいることが大切なのです。
胡散臭いと人との接し方や対処法3選!
胡散臭い人と出会ってしまった場合、どのように接すればいいのでしょうか。もし本当に怪しい人だった場合はその術中に陥ることのないようにしたいですが、胡散臭く見えるだけで、実は誠実な人だという可能性もあるのです。上手く見分けて、それぞれに適切に対処することが大切です。それでは胡散臭い人との接し方や対処法を見て行きましょう。
相手について深く聞いてみる
胡散臭いと感じるのは、相手が自分の手のうちを明かさない場合です。しかしそれは単純に、自分のことを話のが苦手なだけかもしれません。相手のことを少し突っ込んで尋ねることで、居てのことが見えてきます。誤魔化したり隠したりしるなら警戒が必要です。
相手にしない
胡散臭い人が本物の詐欺師だった場合も、誰のことでもだまそうとする訳ではありません。だましやすような人を選んでだまそうとするはずです。自分の話を信用して大きくリアクションしてくれるような人はだましやすい人として近づくはずです。胡散臭いと感じたら、あまり話に乗らず、相手にしなければ、悪いたくらみのある人は、自分から離れて行くはずです。
気になることは直接聞いてみる
胡散臭いというのは、怪しいとは断定できない状況ですので、何となくモヤモヤした状態です。明らかに怪しければサッサと離れればいいですが、何となく胡散臭いと言うだけで、モヤモヤし続けるのは嫌なものです。気になる点があるなら思い切って聞いてみれば、どちらに転んでもスッキリできるはずです。
胡散臭いと言われないようにしよう
今まで見てきた「胡散臭い人」の特徴によると、作り笑顔や目を合わさない、大げさなリアクション、言うことがコロコロ変わるなど、ある程度の共通点が見受けられます。胡散臭い人に注意すると同時に、自分自身も胡散臭い人と言われないようにしたいものです。それには、素直に感情を表して、意見をはっきりとごまかさないようにすることが大切です。