2021年09月09日公開
2021年09月09日更新
ブラック企業の特徴&見分け方。ホワイト企業の見つけ方もご紹介!
皆さんが働いている企業はブラックですか?ホワイトですか?日本は特にホワイト企業よりブラック企業が多いとされ、見分け方、特徴を知らない人はついつい就職して過酷な労働をする人も多いと思います。実は見分け方、特徴が存在し、転職、就職を考えている人にはご参考ください。
目次
- 1あなたの勤める会社、企業はブラック企業?ホワイト企業?
- 2急増しているブラック企業
- 3離職率が高い、ブラック企業の特徴とは?
- 4優良会社、ホワイト企業の特徴とは?
- 5ブラック企業?ホワイト企業?見分け方①求人広告の頻度
- 6ブラック企業?ホワイト企業?見分け方②夜の灯、灯り
- 7ブラック企業?ホワイト企業?見分け方③評判からの情報収集
- 8求人広告でブラック企業とホワイト企業の見分け方はあるの?
- 9求人広告での見分け方や特徴①フレーズ
- 10求人広告での見分け方や特徴②収入、給料
- 11求人広告での見分け方や特徴③応募のしやすさ
- 12ホワイト企業と違ってブラック企業は中身が全く異なる
- 13ハローワークのブラック企業の取り締まりを行っているも…。
- 14ブラック企業ばかりに引き寄せられる原因
- 15まとめ、仕事よりも体が一番大事
あなたの勤める会社、企業はブラック企業?ホワイト企業?
ブラック企業よりやはりホワイト企業に勤めたい!
皆さんが現在勤めている会社はブラック企業ですか?ホワイト企業ですか?
多くの方が会社、企業に勤めていらっしゃると思いますが、大手企業をはじめ、小中企業でも作業内容は大きく違い、優良会社であるホワイト企業と、離職率が非常に高いブラック企業に分かれます。
特にブラック企業は最近では注目されており、労働基準監督署も動いているとは言うものの、まだまだ全国のブラック企業の取り締まりまでには到達していません。
かという私も、複数のブラック企業に在籍していましたので、その実態を含めながらブラック企業やホワイト企業の見分け方、特徴をご紹介していきたいと思います。
急増しているブラック企業
現在も増え続けているブラック企業
皆さんは現在ブラック企業が増え続けていることはご存知ですか?
会社や企業でも実際働いてみると大変なことが多く、仕事に苦しんでいるときほど「隣の芝生は青く見える」ではないですが、よくこの感情が起きやすいと共います。
一見はたから見たら定時で帰れるので楽そうな公務員もやはり時間までに終わらせる、人の個人情報が関わる部分の可能性も大いにあるので、ミスが出来ないといった内容や営業職では過酷なノルマと日々戦ったり、重労働者でも過酷な環境下で肉体労働といった、会社や企業ごとにもさまざまな辛さがあると思います。
しかし、辛さなどなら耐えれると思いますが、急増しているブラック企業は大変悪質で、パワハラやセクハラはもちろん過酷な残業を行わせることによって身体が壊れるだけでなく、精神面も壊れてしまい、自殺をしてしまう人も最近ではニュースで多く取り上げられていると思います。
なぜブラック企業が増えているか?
ここで皆さんがよく疑問に思うと思うのが、優良会社、ホワイト企業が増えない一方、なぜ、離職率が高いブラック企業が増えているのかだと思います。
ブラック企業が増えている点に関しては私の主観もありますが、やはり少子化と頑固な人が上司、トップに立っているからかと思います。
もちろんこの反対の優しい上司やいい社長はいると思いますが、ブラック企業に比べると少ないと思います。
というのも、日本では海外と比べるととても長い過酷な労働時間ですが、その生産性を上げなければ人を雇えない、養えない小中企業が多い状況となっています。
そのために、少数精鋭で会社、企業を回さないといけないため、一人に分担される仕事量が多く、残業の続くなる日々になるとともに、会社の運営状況があまり良い状況でないゆえに残業代も払えないという会社が多いのが現状となっています。
このことから離職率が高まり、ブラック企業担っていく会社が多いと推測されます。
謎の精神論で全て解決
— ブラック企業あるある (@norakurakora) August 19, 2017
離職率が高い、ブラック企業の特徴とは?
ブラック企業の特徴とは?
離職率が異常に高いブラック企業の特徴は?
ブラック企業は様々な特徴を持っていますが、次のような事に該当すれば該当するほどブラック企業の可能性があります。
○小中企業
○新卒応募が激しい
○離職率が高い
○上司、先輩の元気がない
○少数精鋭性、従業員が少ない
○ワンマン会社、企業
○残業代が出ない
○残業時間の制限がない
○採用試験が緩い
○休日返上が多い、有休休暇がない
○病気の際にも休めれない
○罰金制度がある
○パワハラ、セクハラが実在する
○会社に寝泊まりする人がいる
○自販機の栄養ドリンク剤が常に売り切れ
これ以上にも存在しますが、この15項目に多く引っかかるほどブラック企業の闇が深いといえます。
【ブラックあるある】
— ブラック企業勤め相互フォロー支援 (@blackyametai) August 19, 2017
仕事辞めたいが口癖
ブラック企業の特徴からの実態
ブラック企業の闇は深い
先ほどのブラック企業の特徴についてご紹介しましたが、ブラック企業の闇は本当に深いです。
というのも私の勤めていた会社の例でご紹介すると、上記の15項目全部当てはまる会社です。
老舗の飲食店にて勤めていましたが、老舗といってももちろん小中企業で、従業員がかなり少ない会社でした。
この段階ならまだ全然ハードワーク程度で済むのですが、社長がワンマンであると共に、北朝鮮のような独裁企業で、仕事中であっても自分の呼び出し、言うことを聞かなければ社長室に何時間も監禁、解放されて帰ったら持ち場が進んでないので当然残業、残業代もでない。家族の人がなくなっても有休、休みをもらえず、部長でもあるに関わらずボーナスも二桁ない片手程度。
休み返上は当たり前、残業は終わるまで無制限。家族のダメだし、プライベートの情報まで無理やり聞いてきて朝礼の際に全員の前で公表。
このような状況の会社に勤めていましたが、まさにブラック企業の代表と言わんばかりの横暴っぷりでした。
もちろん、暴力事件も起きて従業員を殴っているので裁判で訴えられて何回も負けているとともに、従業員が何回もストライキ、ボイコットを行っているような会社です。
このような闇の深い会社に勤めていましたが、なんといっても一番危険なのが人格をも壊すというところです。
ブラック企業は自分の事しか考えていない
先ほどブラック企業の一例をご紹介しましたがこのような実態、特徴から鬱になる人も多いです。それでも小中企業ともあり、あまり労働基準監督署も動いてもらえず現在もこのような状況が続いていますが、まさに悪の根源とも言えるような異常さです。
ブラック企業は特に社員や従業員を駒、道具のようにしか考えていない所が多い特徴もあります。
そのため、離職率が異常に高く、半年や一年で辞める人が多いので、新卒を大量に入れてもほとんどの人が辞めてしまうので結果無駄な労力を使った現状だけが残ります。
さらに私の過去の経験会社では「お前たちは奴隷だ」と高々と宣言するしまつでしたが、ブラック企業の会社は自分の事しか考えていない事が多いです。
利益が仮に出ていても自分の車やマンションを購入する人が多く、実際会社に充てる人が少ないということが起こっています。
そのため、自分が勤めている会社が万が一ブラックなのではと気づいたらよく調べて見抜く力や早い段階で見切りをつけるようにしましょう。
身体を壊してからでは遅いです。
優良会社、ホワイト企業の特徴とは?
優良会社、ホワイト企業の特徴は?
先ほどはブラック企業の特徴や実態についてご紹介しましたが、ブラックとは真逆に近いホワイト企業が実在するのも確かです。
大手企業ではホワイトの所が多いとされていますが、小中企業でもホワイト企業は実在するためまだまだ諦めないでください。
優良会社であるホワイト企業は次のような特徴があります。
○法律が守られている
○働きやすい環境
○人間関係がそこまで悪くない
○福利厚生がしっかりしている
○有休休暇が存在する
○残業が少ない
○残業代が出る
○女性が働きやすい
○パワハラ、セクハラがない
○プライベートを大切にできる
○休日がしっかりしている
○求人広告と偽りがない
このような事が多くあてはまるほど優良会社であるホワイト企業である特徴とされています。
この他にもホワイト企業の特徴もございますので、自分の会社がどうか考えて観て頂けたらと思います。
ホワイト企業の実態は?
ホワイト企業の特徴についてご紹介しましたが、ホワイト企業の実態としてホワイト企業は確かに実在します。
ホワイト企業の凄いところは何と言っても新卒者が入っても離職率が低いというところで、若い世代の人が入ってきても離職率が低い分能力の高い低いはあるものの、しっかり成長してくれる人が多いです。
人材が成長することによってもちろん会社にとっては良い傾向になり、会社が前向きになるという状況になるので、非常に仕事がしやすい環境と言えます。
特に女性が働きやすいと感じる環境はホワイト企業であることが多く、小中企業でもブラックの小中企業とは違った環境下であるのは間違いないです。
このようなホワイト企業は人材に恵まれているので、毎年の新卒者募集も制限があり、入社するのは大変難しいですが、一度入社できると辛いことや苦しいことがあるかもしれませんが、めげずに頑張るべきと言えます。
ホワイト企業 pic.twitter.com/fq31qFkypP
— ますもん (@masumon0608) August 19, 2017
ブラック企業?ホワイト企業?見分け方①求人広告の頻度
次に実際にブラック企業かホワイト企業かの見分け方、見抜く方法についてご紹介していきます。
ブラックORホワイト?見分け方の特徴①
求人広告に頻繁に載っている
まず、ご紹介するブラック企業とホワイト企業の見分け方は求人広告に載っている頻度です。
ホワイト企業の場合には離職率が低いので求人募集する必要がないため、求人広告に載せる頻度が少ないです。
一方ブラック企業の場合には、離職率が非常に高く、常に求人募集をしているため高頻度で求人広告に載せていることが多いです。
そのため、求人広告を見るたびに常に乗っているような会社、企業は離職率が高いブラック企業であることが多いです。
このことを逆手にとってあまり求人広告に載ってない会社は優良会社、ホワイト企業である可能性があるので見つけ方、見抜く方法の参考にしてください。
ブラック企業ってなんだと思う?勤務時間を改ざんさせ、振休と代休を混同させて手当も払わず、ウソの求人広告で人を採用し、ない商品で客を釣るリバークレインの事だな、サイコパスでブラックな企業! #藤野玲子 #ブラック企業 #リバークレイン #Webike #ウェビック
— ブラック企業リバークレインWebike (@bkbkriver) 2017年8月19日
ブラック企業?ホワイト企業?見分け方②夜の灯、灯り
ブラックORホワイト?見分け方の特徴②
夜に会社の電気が付いている
次にご紹介する見分け方は夜に会社に電気が付いているかついていないかです。
もちろん電気が付いている場合には残業をしている可能性が高く、夜遅い時間までついていればその分残業しているのではと伺えます。
もちろん待機電機という可能性もありますが、予備電機でも明るさの限度があるため、明らかに煌々と灯りが付いている場合には残業をしている離職率の高いブラック企業の可能性があります。
一方、一定時間になると会社内の電気が消える場合には優良会社、ホワイト企業である場合もあるので見つけ方、見抜く方法の参考にしてください。
しかし、最近ニュースでも電通についてご紹介されているように、労働者の自殺もあって22時に消灯するようになっていますが、朝の5時には灯りが付いているらしいので、朝早くから電気が付いている会社もありますので見つけ方、見抜く方法の参考にする際にはご注意ください。
関東の就活生諸君。
— 【あるある】就活まじしんどぉい (@syuukatsu_tura) August 19, 2017
午後20時以降に希望の会社に電話してみるといいよ。
普通に電話が通じたら、それがブラック企業ってやつだ。
ブラック企業?ホワイト企業?見分け方③評判からの情報収集
ブラックORホワイト?見分け方の特徴③
評判、評価サイトからの情報
次にご紹介するブラック企業、ホワイト企業の見分け方の特徴は評判、評価サイトからの情報収集です。
最近ではインターネットやSNSの発達により情報化社会になっている傾向が強いです。
そのような中でも転職、会社情報について紹介しているサイトも存在し、そこにはその会社が離職率が高いのか?や中身はどのようなものか?ブラック企業か?優良会社か?ホワイト企業か?について実際に働いていた人が詳細について書いてくれているところもあります。
そのようなサイトを使うとブラック企業であることが見抜くことができたり小中企業でのブラック企業の見つけ方の参考にすることができます。
さらにはこのようなサイトは新卒の就職にも使えて、新卒だと就職先探しも大変だと思いますが、入社する前から優良会社かどうか見抜くポイントにすることができます。
このような新卒者が使うことによって先にブラック企業ばかり勤めてしまう輪廻からも外れることができます。
ブラック企業に回避するためには離職率を調べるのは本当に重要だと思う。ホワイトとまではいかないまでも、よくあるくらいの会社ならそんなにバンバン人辞めないからね。
— ブラック企業ドットコム! (@black_kigyo_com) August 18, 2017
ただ本当の離職率を調べるのは簡単なことでもないから困る。
求人広告でブラック企業とホワイト企業の見分け方はあるの?
求人広告の段階でのブラック企業とホワイト企業の見分け方、特徴がある!
求人広告だけでもわかる?ブラック企業の見抜く方法、見つけ方
次にご紹介するのは求人広告の段階でのブラック企業か、それとも優良なホワイト企業かどうかの見抜く方法、見分け方についてご紹介したいと思います。
優良会社ではないブラック企業ばかりに就職してしまう人は、このハローワークなどの求人広告でのブラック企業の特徴、ポイントを知っていないために、ブラック企業ばかりについてしまう可能性が高いとされていますので、転職を考えている人は見つけ方、見抜き方のご参考にしていただけたらと思います。
求人広告での見分け方や特徴①フレーズ
フレーズ、うたい文句が良いことだらけ!
まず最初に求人広告でのブラック企業の見つけ方、見抜き方は求人広告のフレーズです。
ブラック企業は離職率が高いため、なんとしても人材が欲しいので良いことばかりを書いていることが多いです。
そのため、求人広告内には様々なメリットが書かれていますが、デメリットの欄はほとんど書かれていないと思います。
そのような良いことだらけを書いておけば必然的に応募人数も増えるため、優良でないブラック企業でも人材の選定をすることが出来る仕組みとなっています。
実際に私が勤めていたブラック企業もこの方法は大々的に使用していました。
そのため、見抜き方、ブラック企業の見つけ方のご参考にしていただけたらと思います。
新卒者の場合も一度は求人広告に目を通すことをお勧めします。
働きがいがある和気あいあいとした職場です!!(ブラック企業のプロフィールに必ずあるフレーズ)
— 金田 正(アブナイド代表) (@appliednet) August 19, 2017
求人広告での見分け方や特徴②収入、給料
給料、収入の差が広すぎる
次にご紹介する求人広告の段階での見分け方、見抜く方法は収入、給料の幅が広いということです。
これは実際に働いて賞与など、昇給があって上がると考えてしまいがちですが、収入や給料の幅が広い場合には要注意です。
実際に1年経たずに店長や、部長といった役職についたことはありますが、長く続けても給料は一定ですし、役職、肩書を付けることによって辞めにくい環境に持っていくといった、ブラック企業ならではの特徴とも言えます。
最初に普通の所や優良会社より高めの給料を出すことによって一見よさそうな優良会社に見えますが、実はそこからほとんど給料が上がらないというブラック企業が多いです。
そのような点を見抜くにはやはり収入、給料の幅が高すぎないのがポイントとなります。
とある企業では営業職でもないのに月15万~月50万までといった求人がありましたが、何をしたら月50まで稼げるようになるのかかなり怪しいです。
これは大手企業でもあることではありますが、特に小中企業で多くみられる傾向で、小中企業だからといって収入、給料面は慎重に選ぶようにしましょう。新卒の方も要注意です。
給料の良さに釣られてスタールアームズ社のセキュリティに転職した同期の奴がいるんだけど、社長が最悪で事ある毎に「バカ、クソ、役立たず」と罵られる超ブラック企業らしい。
— ヘルガスト兵のぼやきbot (@helghan_bot) August 19, 2017
求人広告での見分け方や特徴③応募のしやすさ
気軽に応募しやすい求人広告
次にご紹介する求人広告のブラック企業の見抜く方法、見つけ方や見分け方は「応募のしやすさ」です。
この応募のしやすさがブラック企業の大きな罠となっています。
他にも「新卒者歓迎」「中途者歓迎」「主婦歓迎」などといった気軽に入れそうな応募しやすい状況はブラック企業が人材が欲しいための罠でもあり、これをみてブラック企業ばかり就職してしまう人や新卒者でも就職してしまうといったことになります。
そのため、あまりにも条件がいいような応募のしやすい求人の場合にはブラック企業である可能性があるため、新卒者もブラック企業の見つけ方として要注意しましょう。
個々の部分も小中企業でよくみられる光景と言えます。
誤解を恐れずに言うと就職ナビからするとブラック企業はいいお得意様だから(人や辞めやすいから人をいっぱい採用するし、悪評あると自然に応募者がきにくい)、ナビの上の方にあるとかブースがデカいとかは警戒する必要があります。
— ミナミのどん (@dontonbori) June 1, 2017
ホワイト企業と違ってブラック企業は中身が全く異なる
ホワイト企業とは違う特徴
ブラック企業とホワイト企業では中身が全然違うことも
ブラック企業か、ホワイト企業かどうかを見抜けなかった場合にはうっかりブラック企業に就職をしていたということが多くあります。
優良企業のホワイト企業では求人通りの会社、雇用形態であることが多いですが、ブラック企業では実際に勤めてみると雇用条件も全然違ったりすることが多く、中身は別の会社のように感じることも多いです。
そういったことがないように新卒者もブラック企業の見つけ方を覚えて避けるようにした方がいいです。
ハローワークのブラック企業の取り締まりを行っているも…。
ハローワークも対策しているものの…。
公共職業安定所であるハローワークでもブラック企業にばかり就職しないように、ブラック企業の取り締まりを行っているのは事実とされています。
しかし、そのような状況下でもあるにもかかわらず、細い隙間を通って掲載する会社が多く、取り締まっているものの、まだまだ実態として存在するのが現状となっています。
このようなハローワークもブラック企業ばかりに就職しないように対策をうっていてくれるものの解決はまだ先のようです。
「例えおまえが正しくても解雇する!ハローワークや労働基準監督署には絶対に言うな!労働闘争するな!」
ハニートラップをかける愛媛県のブラック企業(中小工場)にて #THEブラック企業
— ブラック企業大賞bot (@ajedygGul) 2017年8月19日
ブラック企業ばかりに引き寄せられる原因
見分け方を分かっていない段階での就職、転職
ブラック企業ばかりに引き寄せられるのは?
ブラック企業に勤めると次務めた先もブラック企業であることが多いです。
そのブラック企業ばかり引き寄せられる原因とされるのがブラック企業かホワイト企業かの見分け方が分かっていないためです。
実際に見分け方を分かっていない場合が多いです。
フレーズや応募しやすい状況に乗っかってしまいやすい人がブラック企業ばかりに就職してしまうことが多く、見分け方を覚える必要があるといえます。
まとめ、仕事よりも体が一番大事
ブラック企業かホワイト企業か以前に体を大切に
今回はブラック企業かホワイト企業かの見分け方についてご紹介しましたがいかがだったでしょうか?
最近では過酷労働をする人が多いので体調管理だけはくれぐれも気をつけてください。