2018年06月02日公開
2019年11月17日更新
カタカタのおすすめ人気10選!1歳の誕生日プレゼントにも最適!
1歳前後の赤ちゃんのパパさんママさん、お誕生日のプレゼントにカタカタはいかがですか?歩行を補助する機能のみのシンプルなもの、成長段階に応じて色んな遊び方ができるものなど、赤ちゃんに安心して与えられるカタカタの選び方や、おすすめを厳選してご紹介します。
カタカタとは
赤ちゃんの初めてのあんよをサポートするおもちゃが「カタカタ」です。歩くのにあわせて木製の動物が上下に動き、カタカタと可愛らしい音を鳴らすことからその呼び名がつきました。昔からあるおもちゃですから、パパさんママさんも赤ちゃんの頃、使っていたかもしれませんね。
現在はカタカタの仕掛けがあるものの他に、赤ちゃんの成長に合わせていろんな遊び方ができる多機能なタイプや、カラフルな色合いのプラスチック製の物も。「手押し車」や「ウォーカー」という名称で販売されていることもあります。

1歳の誕生日プレゼントにおすすめ!
赤ちゃんには発達の段階に応じて、おもちゃを選んであげる必要があります。カタカタは機能によって多少違いますが、「つかまり立ち」や「伝い歩き」を覚える時期からの使用を推奨しているものがほとんど。 遊び方も色々従来のカタカタは赤ちゃんの歩行のサポートがメインですが、最近は色んな遊び方ができる手押し車が続々と登場しています。おもちゃ箱にもなるシンプルな台車タイプ、型はめパズルや積み木・知育玩具などがセットになった多機能タイプ、乗って遊べるタイプなどさまざまです。 ![]() いつから使える?手押し車で喜んで遊ぶようになるのは、赤ちゃんが伝い歩きを覚え、動きがより活発になる頃。伝い歩きができるようになる月齢は、個人差があるためハッキリいつからとは言えませんが、おおよそ10ヶ月~1歳前後と言われています。 カタカタは赤ちゃんの安全性を重視して選ぼう材質やデザインの違いだけでなく、成長に合わせて色んな遊び方ができるものなど、たくさんの種類があるカタカタ。赤ちゃんが遊ぶものですから、やはり安全なものをとは思っても数が多すぎて迷ってしまいますよね。 バックできないものがおすすめまず、チェックしたいのは、転倒しにくい構造になっているかという点です。赤ちゃんは頭が重いため、後向きにタイヤが動くとカタカタごと転倒する恐れがあります。 車体は安定しているか赤ちゃんが立ち上がったとき、カタカタがグラつかないことも安全を守るための大切なポイントです。しっかりした作りで、ある程度重みのあるものを選びましょう。 角や隙間がないものを赤ちゃん向けのおもちゃやグッズは、安全面からどんなものでも丸みを帯びたデザインになっていますよね。もちろんカタカタも同様ですが、見落としがないとも限りません。尖った箇所はないか、木製のカタカタでは表面にささくれがないか、プラスチック製ではバリが残っていないか、使用前にしっかりチェックを。 舐めても安全かどうかおもちゃやぬいぐるみ、タオルなどなど、赤ちゃんは手に持ったものを何でも口に入れてしまいますよね……。これは口唇期(こうしんき)と言われ、赤ちゃんが無事に成長している証拠です。しかし、口に入れたら危険なものも身の回りにはたくさんありますから、大人が事前に回避してあげないといけません。 カタカタに塗料が使われているなら、有害な成分が含まれていないか、喉につまらせるような小さなパーツはないかなど、厳しくチェックを。 カタカタのおすすめ人気10選数あるカタカタ、手押し車から厳選して10点をご紹介します。どれも安全に配慮されたおすすめのものばかりです。カタカタを購入するとき、おじいちゃんおばあちゃんにリクエストするときの参考にどうぞ。 コンパクトでも安全設計!まん丸フォルムが可愛いウォーカースピードが調節できるので、どこかに勢いよくぶつかる心配がありません。また、プラスチック製のため軽量ですが、前後にストッパーがついているので本体が倒れにくく、あんよの練習を安全にさせられます。 クラシックなデザインが人気!長く使える手押し車装飾のないシンプルな手押し車です。あんよの補助にカタカタとして使うときは持ち手を垂直に、おもちゃの台車として使うときは傾けるなどハンドルの角度を2段階に調節できます。 カタカタと言えばこれ!昔ながらの形がやっぱり安心色んな機能が満載のカタカタが多い中で、こちらは赤ちゃんのはじめてのあんよのお手伝いという機能のみ。それだけに赤ちゃんの安全にしっかり配慮されています。 優しい色づかいが赤ちゃんにピッタリのカタカタ赤ちゃんをイメージさせるヒヨコとパステル調の優しい色合いとが人気のカタカタです。ご機嫌であんよの練習をする姿に、きっと微笑ましい気持ちになれることでしょう。 指先遊びが9種類!遊びのバリエーションが豊富なウォーカー持ち手が本体の真ん中にあるため、赤ちゃんが体重をかけても前輪が浮かず、転倒しにくい安全な作りになっています。 シンプルさと可愛らしさが人気のカタカタ「作りがしっかりしている」 歩行サポートから乗用と遊び方色々!長く愛用できるカタカタ通常のカタカタは、赤ちゃんが自力でしっかり歩けるようになればお役御免。安価なものではありませんし、できれば長く使えるものを!と思うのであれば、多機能タイプがおすすめです。 赤ちゃんの成長に応じて形を変えるカタカタこちらも時期に応じて色んな遊びができるタイプのカタカタです。与える目安は1歳6ヶ月からですが、カタカタとしては使えなくても、おすわり期の頃から付属の積み木をなめたりかじったりして遊んでいた、という口コミも見られます。 本体裏に工夫あり!インテリアとしても優秀なカタカタ小ぶりなのとナチュラルな感じがインテリアとしてもお部屋に馴染みます。色んな遊び方ができるタイプの中でも、特にプレゼントとして人気の商品です。 屋外での使用OK!タフな作りが魅力のカタカタRADIO FRYER(ラジオフライヤー) クラッシック ウォーカー ワゴン/日本正規代理店品 メーカー:Radio Flyer(ラジオフライヤー)
サイズ:56.0×30.5×39.0cm
いつから:1歳~ 11,664円 商品の購入はこちら集合住宅にお住まいで階下への騒音が気になる人、家の中にカタカタを使えるスペースがないという人は、こちらはいかがでしょうか。前面にクッション、タイヤには厚手のゴムがついているので家の中でももちろん使用できますが、こちらは表でも思い切り使えます。 カタカタで楽しくあんよの練習!赤ちゃんとの毎日は驚きと喜びに満ちあふれていますよね。中でも「はじめてのあんよ」は、親子どちらにとっても一大イベントではないでしょうか。赤ちゃん自身が歩くことは楽しい!と思えるよう、好奇心の芽を大きく伸ばしていけるよう、安全なカタカタを用意して思い切り練習させてあげましょう。 ベビーベッドはいつまで?卒業後の使い道や赤ちゃんの寝かせ方は? | 育児など女性のライフスタイルに関する情報メディア 赤ちゃんを寝かせるベビーベッド、いつまで使えるか気になりませんか?使わなくなった後も、活用で... 手作り布絵本の作り方を解説!赤ちゃんが喜ぶアイデア10選も紹介! | 育児など女性のライフスタイルに関する情報メディア 可愛い赤ちゃんに布絵本を手作りしたいけど難しそう…と思っている方には簡単に作れる方法を。布絵... この記事のライター hana.nan よろしくお願いします。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|