2018年06月28日公開
2019年11月17日更新
アクセサリーディスプレイをおしゃれに!100均のDIYアイデアも紹介
イヤリング、ネックレス、指輪などのアクセサリーは見せる収納、ディスプレイ収納がオススメ!今すぐ試したくなるディスプレイ収納のアイデアや、アクセサリーの上手な見せ方のコツ、100均の材料で手作りできるディスプレイ用品の作り方も一緒にご紹介します。
目次
アクセサリーのおしゃれな見せ方のコツとは?
アクセサリーは小さくて細かいものや絡みやすいものが多く収納するのもなかなか大変ですよね。アクセサリーをお店のディスプレイのように収納する方法、アクセサリーのおしゃれな見せ方のコツをみていきましょう。
①空間を上手に利用する

部屋の空いているスペースや空中空間を上手に利用するのもアクセサリーをおしゃれに見せるコツです。たとえばアクセサリーをケースや棚に飾るだけではなく、市販のフレームや高さのあるスタンドタイプのディスプレイ用品にディスプレイする方法もオススメです。 ![]() 手作りする場合は突っ張り棒や麻紐を利用して空中空間にアクセサリーを吊るすようにディスプレイする方法、ワイヤーネットを使ってアクセサリーを壁にディスプレイする方法なんかがオススメです。 ②種類ごとに分けて収納する 指輪、ネックレス、ブレスレット、時計とアクセサリーを種類ごとに分けて置くだけでまとまりがでてすっきりとしたディスプレイになります。 ③使いやすい収納にする ![]() アクセサリーは毎日使うものなので、使いやすさも大切です。特に使用頻度の高いアクセサリーはすぐ手に取れるようにトレータイプのディスプレイ用品に置くようにする、長さのあるネックレスは絡まないようにスタンドタイプのディスプレイ用品を使うようにする、といったように自分の使いやすいようにディスプレイ用品を活用してみてください。 ⓸ユニークなディスプレイにも挑戦! ![]() 小さめのピアスやイヤリングのディスプレイ収納には家にあるトランプを使ってみてください!トランプ一枚一枚にペアごとにピアスを付けてディスプレイ棚や壁に飾ればおしゃれなディスプレイ収納の完成です。小さめのピアスは細かく収納にも気を使いますがトランプにセットで付けておくことでお気に入りのピアスの片方が見当たらない!なんてこともなくなりますよ。 ![]() こちらは家に残っていたiPhoneの空箱をそのままアクセサリーのディスプレイ用品に手作りしたものです。iPhoneの空箱に100均で購入できるメラニンスポンジを入れてアクセサリーのサイズに切り込みを入れたり穴を開けたら完成です。 アクセサリーのディスプレイのアイデア5選アクセサリーをもっと素敵に見せてくれるディスプレイ収納方法のアイデアとコツをご紹介!ディスプレイ収納にも色々なアクセサリーの見せ方があるんです。 簡単!ケースに置くだけディスプレイ![]() 100均でも購入することのできるガラスのケースにアクセサリーを収納するだけでとっても簡単にお店のようなディスプレイ収納の完成です。ケースはアクセサリーが見えるようにガラスのケースを選ぶのがおしゃれに見せるコツ。 ![]() 重ねて使えるタイプのクリアケースを選べば一度に多くのアクセサリーを収納することができます。また、一段一段にフェルトを敷いてあげると下の段に入れたアクセサリーが透けて見えないのですっきりと見えますし、ただのクリアケースを少し上品なディスプレイ用品に変身させることができます! ワイヤーを使ったディスプレイ![]() 100均のワイヤーは収納用品としてもよく使われていますが、ワイヤーを使ったアクセサリーのディスプレイ収納は壁に収納することができるので収納場所を取らず、なおかつワイヤーの大きさによってはたくさんのアクセサリーを収納することができるので人気があります。 ![]() S字フックを使えばピアスだけでなくネックレスやブレスレット、時計なども飾ることができますし、ワイヤーネットにかけて使える小さめのカゴやトレイも一緒に販売されているので上手に組み合わせればディスプレイ収納の幅も広がります。色も白や黒が多いので部屋のインテリアにも合わせやすいですね。 まるでお店?ディスプレイ用品を使った見せ方![]() 市販のディスプレイ用品を使って、お家でお店のようなアクセサリーディスプレイを楽しむこともできます。 ![]() トレイタイプのディスプレイは埃が被りやすいですが手に取りやすいので時計や指輪、小さめのピアスなど毎日使うアクセサリーや使う頻度が高いアクセサリーのディスプレイ収納に向いています。スタンドタイプのものは長さのあるネックレスやピアスを飾ると絡まることなく収納しておくことができますよ。 おしゃれな流木を使ったディスプレイ![]() シンプルだけど味がある本物の流木を使ったディスプレイ方法も人気があります。女の人だけでなく男の人も使いやすいディスプレイ方法で、流木に直接ネックレスや腕時計などをかけてもいいですし、洋灯吊や釘を打ってそこにアクセサリーをかけて飾ることもできます。ナチュラル素材を使った上手な見せ方ですね。 ![]() 流木はオンラインや専門店で販売されていますが、小さいものなら100均でも購入することが可能ですし手作りするなら海岸を散策して見つけることもできます。小さいものならヘアゴムやブレスレットを並べて置くだけでもお店のようなディスプレイをすることができます。 手作りの棚でディスプレイ![]() 手持ちのアクセサリーが多く、多少部屋の場所を取っても大丈夫な人は棚を使ったディスプレイ収納もオススメです。棚は簡単にカスタマイズでき、ディスプレイを考える過程も楽しめるのでDIY女子の間でも人気があります。 ![]() DIY初心者で手軽にDIYを始めたい人は100均のすのことフォトフレームを使ってディスプレイ棚を作る方法がオススメです。作り方はとっても簡単、すのこの裏側を向かい合わせにして裏側の出っ張りにフォトフレームをのせ、グルーガンで固定するだけで完成です。 100均でアクセサリーのディスプレイ用品をDIYしようディスプレイ用品は100均の材料だけで簡単に手作りすることもできます。部屋の大きさや雰囲気に合わせて作ったり自分好みの見せ方にDIYできるのでオススメ!また、100均で材料が揃えられるので安く手軽に作ることができますよ。 セリアの木箱がアクセサリーケースにセリアの木箱とフェルトを使って簡単におしゃれなディスプレイ用品をDIYしましょう!好きな色のフェルトを木箱の幅に合わせて切って、くるくると丸めて詰めるだけで指輪やネックレスの収納にぴったりなディスプレイ収納の完成です。アクセサリーがしっかり挟めるようにフェルトはきつめに詰めるのがコツです。 セリアのインテリアメッシュフレームがピアスホルダーに![]() 100均のインテリアメッシュフレームはピアス収納にピッタリ!細かいメッシュはフックタイプのピアスやイヤリングをかけるのにちょうどよく、机や棚に立てかけたり壁に取り付けて使うことができます。 ダイソーのインテリアミニすだれがアジアンなアクセサリー収納に夏が近づくと100均にも「すだれ」が多く店頭に並ぶようになりますよね。少し前は大きさのあるすだれが主でしたが最近は「ミニすだれ」、「インテリアすだれ」、という小さめのすだれも多く見かけるようになりました。 アクセサリーのディスプレイをおしゃれなインテリアにしようディスプレイ収納の魅力はディスプレイをそのままインテリアの一部として楽しめることです。お家の雰囲気に合わせて収納用品を選んだりDIYしたりしてアクセサリー収納を楽しみましょう!お店で素敵なディスプレイを見つけたら真似してみるのもいいですね。 この記事のライター Denbo 海外で働く二児の母、好奇心旺盛、多趣味なライターです。 人気の記事人気のあるまとめランキング
新着一覧最近公開されたまとめ
|