大正時代の服装10選!大正ロマンの魅力とは?貴族・庶民【男女別】

大正時代の服装は、矢絣袴に編み上げブーツに白い大きなリボンの女学生の服装を思い浮かべるかもしれません。実は、現代にも大正時代の服装やその心意気は引き継がれています。大正ロマンの魅力を、貴族や庶民、男女の服装から紐解いていきましょう。

大正時代の服装10選!大正ロマンの魅力とは?貴族・庶民【男女別】のイメージ

目次

  1. 1大正時代ってどんな時代だったの?
  2. 2大正時代の服装の3つの特徴
  3. 3大正ロマンの魅力を解説!
  4. 4大正時代の服装①男性編6選!
  5. 5大正時代の服装②女性編4選!
  6. 6大正時代の男性の流行ファッション『バンカラ』の5つの特徴
  7. 7大正時代の女性の流行ファッション『ハイカラ』の4つの特徴
  8. 8大正時代の男性の流行ファッション『モボ』の4つの特徴
  9. 9大正時代の女性の流行ファッション『モガ』の4つの特徴
  10. 10大正時代の服装がよくわかるおすすめの本2選!
  11. 11大正時代が舞台の作品4選!
  12. 12大正時代の服装を体験できるおすすめスポット3選!
  13. 13おしゃれな大正ロマンファッションを取り入れよう!

大正時代ってどんな時代だったの?

大正時代イメージ

明治と昭和に挟まれた短い大正時代は、どんな時代だったのでしょうか。大正時代の特徴として、男性も女性もおしゃれでハイカラなものや服装を楽しむ時代だったと認識している人も多いのではないでしょうか?

大正時代の期間

大正時代は、明治と昭和に挟まれた1912年7月30日から1926年12月25日までの14年間のことをいいます。

短い時代に起きたさまざまな事件

日本史の時代の中では短い時代ですが、さまざまな事件がおこった時代でもあります。人類最初の世界大戦である第一次世界大戦(1914〜1919)が起こったり、ロシア革命がきっかけで発生した米騒動(1918)、関東大震災(1923)が起こっためまぐるしい時代といえます。

女性の社会進出など新しい時代の象徴

進出のイメージ

大正時代は女性の社会への進出も目立った動きでした。女性運動の先駆者である平塚らいてうの「原始、女性は太陽であった」という『青踏』の発刊宣言にもよるように、教師、医師、事務員、薬剤師、エレベーターガール、バスガイドなどの職業婦人も増えました。のちの男女平等選挙実施につながった女性の自由解放を唱えた市川房枝による日本初の新婦人協会がつくられたのも大正時代のことでした。

服装や食文化にも変化があった時代

大正時代は服装や食文化も、和装から洋装へ、和食から洋食へと西洋文化が庶民の生活に浸透した時代でした。デパートやカフェやレストラン、自動車に自転車が普及し出して、男性も女性もハイカラで西洋かぶれなおしゃれな人が多かった時代です。大正時代は、着物やワンピースなどの洋服の人もいれば、髪型も日本髪や断髪の人もいたり、ファッションも多様でした。

大正時代の服装の3つの特徴

①西洋文化の浸透

西洋イメージ

大正時代の特徴として、和洋折衷があげられます。江戸から明治、明治から大正へと時代が変わるにつれて、庶民にも西洋文化が浸透してくるようになります。西洋に追いつけ追い越せで、建築や服装にも西洋文化の影響が強く見られるようになるのです。

②和と洋の融合

融合イメージ

大正時代の服装の特徴には、和と洋の融合があります。明治時代の中期から和装にブーツのような編み上げの西洋の靴を取り入れたスタイルが流行しました。女性が男性の着物であった袴を取り入れたり、自転車に乗るようになり、和に洋が取り入れられたスタイルが好まれるようになったこともあります。

③動きやすい洋装

大正時代の服装は、女性は自転車に乗ったりするので和服に袴から足元は編み上げブーツというスタイル。大正時代初期には、学校が制服にセーラー服を取り入れ、着物から洋装化していきます。男性の服装も、貴族は軍服、庶民は大人は背広、学生は詰め襟を着るようになりました。

大正ロマンの魅力を解説!

大正ロマンとは?

大正ロマンとは、大正時代の1912年から1916年に起こった日本とヨーロッパデザインの融合した様式です。和と洋の組み合わせがとてもハイカラモダンで新しく、大正時代の雰囲気を伝える文化を大正ロマンと現代では呼んでいます。

漢字では『大正浪漫』

大正ロマンは漢字では『大正浪漫』です。この浪漫という当て字は夏目漱石によって、つけられたといいます。大正ロマンの背景には19世紀にヨーロッパで展開されたロマン主義という芸術思想があるのです。大正時代は、個性や感情や自由を尊重しながら、自然との一体感や神秘的な体験への憧憬とが、大正ロマンに色濃く出ているのです。

和洋折衷スタイル

大正時代の大正ロマンの特徴の一つに、和洋折衷があり、建築様式にもたくさん取り入れられました。明治時代から少しづつ流入してきた西洋文化も、大正時代には広く受け入れられるようになり、カフェやデパートが庶民の生活にも浸透します。建築にも和洋折衷スタイルが入ってきましたが、ファッションにも影響がありました。特に女性の着物に矢絣袴(やがすりはかま)にブーツを合わせ、髪型は結わずにハーフアップで大きなリボンをつけるというスタイルが女子学生の間に大流行したのです。

大正時代の服装①男性編6選!

①警察官の服装

大正時代の男性の警察官の服装は、詰襟の軍服でした。昔の日本映画で警察官がこのような服装をしています。男性の普通の洋服が軍服か背広しかなく、警察官の服装は軍服が採用されました。

②貴族の服装

明治時代から昭和初期まで存続した貴族制度には、天皇に使えた貴族と大名や江戸末期に活躍した華族がいました。貴族の男性の服装は、和装や洋装など自由でした。軍服や背広姿の貴族もいましたし、羽織袴に山高帽やステッキを持っている貴族もいました。

③学生の服装(バンカラスタイル)

大正時代の男性学生の服装は、NHKの朝のドラマで目にした方も多いでしょう。詰襟のシャットの上に着物を着た和洋折衷スタイルが学生の特徴です。学生服は今と変わらない形ですが、学生服の上に将校マントを羽織ったり、学生帽や下駄を履くのも特徴的でした。男性の学生スタイルはバンカラと呼ばれていました。

④教師の服装

大正時代の教師の服装は、背広姿が多く、羽織袴の教師もいました。

⑤庶民の服装

大正時代の庶民の男性の服装は、商業施設で働く人は着物に前掛けをつけ、工場で働く人は菜葉服と呼ばれる作業服、農民は野良着を着ていました。大正時代になるとサラリーマンが誕生し、会社勤めの人は背広を着るようになりましたが、洋服はまだ高価な時代でした。

⑥おしゃれ男子『モボ』

大正時代になると、モダンボーイと呼ばれる男性が出現します。モダンボーイはモボと呼ばれ、その服装は、色物のワイシャツにネクタイ、山高帽にロイド眼鏡、手にはステッキが特徴的でした。眼鏡のフレームは丸型の大きなレンズで、黒や茶色の太いものがロイド眼鏡の特徴でした。

大正時代の服装②女性編4選!

①貴族の服装

大正時代の貴族女性の服装は明治期から続く社交の場でのイブニングドレスが取り入れられました。上流階級の女性は国の西洋化のために、慣れ親しんだ和服の着物から洋装するようになったのです。着物に似ていたことから、ワンピース風の洋服も着られるようになりました。

②女学生の服装(ハイカラスタイル)

大正時代の女学生の服装は、矢絣の着物に袴、髪の毛に大きなリボン、足元は編み上げブーツでした。このスタイルはハイカラと呼ばれ、西洋かぶれと揶揄されていました。ハイカラスタイルの由来は、明治期の男性の洋装カラーで、男子学生のバンカラと対比されてもいました。

③庶民の服装

上流階級には洋服が入ってきましたが、庶民の服装はまだまだ着物が主流でした。上流階級の使用人として働いていた庶民の女性の服装もまだ英国のメイドの着るような黒のワンピースに白いエプロンではなく、着物にフリルのついた白いエプロンが主流でした。

④おしゃれ女子『モガ』

大正時代のおしゃれな女性にモダンガール(略してモガ)がいます。関東大震災がきっかけで洋装が浸透し、多くの人が洋服を着るようになりました。モガスタイルは、ひざ下丈のワンピースにクロッシェと言われる帽子を被り、メイクをするようになったのが特徴です。ショートボブにする女性も増えてきましたが、まだまだ短髪にすると親に泣かれたりすることもあり、耳隠しというコテで前髪にウェーブをつけ、両サイドへ流し、毛先は後頭部でまとめたスタイルも多かったのです。モガはおしゃれで、注目を浴びた存在でした。

大正時代の男性の流行ファッション『バンカラ』の5つの特徴

①縦襟シャツ

大正時代の服装ファッションの「バンカラ」で縦襟シャツがあります。別名マオカラーとも言われ、夏目漱石の坊ちゃんスタイルとも言われていて、着物の下にも着用されました。まだ洋服が高価だったため、襟とシャツが別々というものもありました。

②袴

バンカラスタイルの定番といえば、学生服です。まだまだ洋服が高価だった大正時代には、着物に袴というスタイルが主流でした。

③学生帽

バンカラスタイルにはなくてはならない学生帽ですが、学生帽は学生の象徴でもあり、バンカラの象徴でもありました。頭には校章の入った帽子をかぶることがステータスでもあったのです。

④下駄

バンカラスタイルの履物は何と言っても下駄です。着物に下駄、学生服に下駄。これが当時の書生スタイルとして、バンカラの流行でした。

⑤マント

バンカラスタイルにはマントもかかせません。マントはシャーロックホームズが着ているような西洋風のケープスタイルのものでした。これを学生服に羽織るだけでバンカラスタイルが完成でした。

大正時代の女性の流行ファッション『ハイカラ』の4つの特徴

①矢絣袴

西洋文化が入ってくるようになり、和洋折衷スタイルがハイカラでおしゃれの流行となりました。自転車に乗る女学生も現れ、上の着物は矢絣、下に男性のような袴をはいたスタイルがハイカラの定番となりました。

②ブーツ

それまで着物には草履を履いていましたが、足元にも編み上げブーツスタイルがハイカラとして流行しました。和服に西洋のブーツを合わせることがとてもおしゃれとされていました。今でも、卒業式で着物にブーツの女子の姿が見られますが、おしゃれで憧れの服装ですね。

③革靴

セーラー服が誕生したのも大正時代でした。セーラー服と着物の襟が似ていたために採用されたとも言われています。制服として着られるようになったとともに、靴を履く文化も定着して革靴を履く女性も増えてきました。

④大きなリボン

制服がない女学生は着物に袴のハイカラスタイルが主流でしたが、髪型はそれに合わせて日本髪からハーフアップで大きなリボンをつけることがおしゃれで流行しました。

大正時代の男性の流行ファッション『モボ』の4つの特徴

①色物ワイシャツ×ネクタイ

大正時代のモボの特徴は色物ワイシャツにネクタイが定番でした。白いシャツも洋装で新鮮でしたが、おしゃれなモボはさらにその先のファッションでした。

②山高帽子

モボの特徴として洋服に山高帽子をかぶるのが粋でした。喜劇俳優エノケンの「洒落男」の歌詞にもその言葉があります。

③ロイド眼鏡

大正時代のモボはこぞって、ロイド眼鏡を身につけました。ロイド眼鏡は、黒や茶色の太いフレームで丸型の大きなレンズの眼鏡ですが、現代でもこの眼鏡をかけるとおしゃれに見えるので、ファッション系の人に好まれています。

④ステッキ

大正時代のモボの服装の特徴として、細身のステッキを身に着けるのも流行しました。大正時代の広告にもこの姿のモボが見られます。

大正時代の女性の流行ファッション『モガ』の4つの特徴

①クロッシェ帽子

大正時代のモガの特徴の一つにクロッシュ帽子があります。クロッシュ帽子とは、頭にフィットする釣鐘状の帽子で、短髪が流行ったモボたちのトレードマークとなりました。

②ひざ下丈ワンピース

大正時代のモボは、ぶかっとしたワンピースの洋服を着ていました。(アッパッパというワンピースも着用されていました。)ひざ下丈のワンピースが主流でしたが、その長さのワンピースでも、着物をずっと着ていた日本人にはたいそう短いワンピース丈に感じられ、粋でおしゃれに感じられました。ミディアム丈ワンピースからロング丈ワンピースを着たモボたちは、街を闊歩して、流行の最先端を謳歌していました。

③フィンガーウェーブ

大正時代のモボの髪型は、ボブやショートカットがおしゃれでしたが、まだ髪を切ることに抵抗があった女性たちは、フィンガーウェーブで髪型を演出していました。フィンガーウェーブとは、髪を濡らし、くしと指でウェーブを出す髪型のことです。

④耳隠し

大正時代のモボの髪型に耳隠しという髪型がありました。耳隠しという髪型は、コテで前髪にウェーブをつけ、両サイドへ流し、毛先は後頭部でまとめたものです。

大正時代の服装がよくわかるおすすめの本2選!

①モダンガールのスヽメ(淺井カヨ)

大正時代のモガの行き方を現代で実践している著者の本。大正時代のモガと同じ様なライフスタイルや髪型やファッション、ブーツを履くなどを実践し、タイまで洋服を作りにいって、モガと同じ様なポーズで写真を撮る美学が感じられる本です、

②世界の名画シリーズ 竹久夢二画集

大正時代から昭和にかけて、ロマンテックな作品を残した画家の竹久夢二の画集は、大正時代の服装が細かく描写されていて、とても参考になる本です。色使いや着物の合わせ方がとても参考になります。

大正時代が舞台の作品4選!

①漫画/ハイカラさんが通る

大正時代が舞台のハイカラさんが通るは漫画ながらも、とてもおしゃれな服装が描かれています。ハイカラさんの周りの人々の服装や、恋のお相手の将校さんの服装など男性の服装も楽しめます。大きなリボンをつけた髪型や編み上げブーツなどは漫画で目にした人も多いと思います!

②映画/風立ちぬ

宮崎駿監督が、零戦の設計者の堀越二郎と、作家の堀辰雄をモデルにしたアニメ映画です。大正時代から昭和にかけての社会や日本の風景が描かれています。働く男性の服装や髪型を見ることができます。

③ドラマ/ごちそうさん

朝の連続テレビ小説「ごちそうさん」は食にこだわるお話です。舞台の中心は昭和ですが、主人公の女学生時代が大正時代の女学生スタイルを見せてくれます。やはり、定番は着物に袴、ブーツに大きなリボンです。

④ドラマ/花子とアン

「赤毛のアン」の翻訳者の村岡花子の生涯を描いたドラマです。花子の女学生時代の女生徒の服装が大正時代の服装の参考になりますね。

大正時代の服装を体験できるおすすめスポット3選!

①日本大正村(岐阜県)

大正時代の女学生の服装(矢絣着物、袴、ブーツ、小物)をレンタルで体験できます。なりきりハイカラさんで歴史と情緒あふれる日本大正村を散策してみませんか?

②アイラスゲーナ(山形県)

アイラスゲーナは山形県の銀山温泉にあります。大正ロマン衣装のレンタルがあり、情緒いっぱいの風景をバックに写真映えしますよ。夜はガス灯がともった温泉街を眺めながら、大正ロマンを味わうことができる場所です。

③時代屋(東京都)

東京の町を着物を着て、人力車で巡ってみませんか?時代屋は和のレトロを人力車で体験できるサービスです。外人や小さな子供にも、記念にととても人気です。大正ロマンの着物を選んで、人力車に乗ってみたら、大正時代にタイムスリップした気分になるかもしれません。

おしゃれな大正ロマンファッションを取り入れよう!

大正ロマンは大正時代のものだけではありません。現代にも引き継がれているおしゃれでモダンなファッションです。着物でなくても、ワンピースの服装や髪型で大正ロマンファッションを楽しむこともできますね。おしゃれな大正時代の服装をとりいれて、モガやモボの粋な心をとりいれてみませんか?

Thumb着物に似合うヘアスタイル&アレンジ特集!簡単なセット方法も!
着物を楽しむ30代・40代・50代の女性が抱える髪型の悩みを解決します。着物向けのヘアスタイ...

関連するまとめ

Original
この記事のライター
maugotothemuseum
こつこつ真面目に取り組みます。

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ