観葉植物につく虫と室内駆除。殺虫剤などの害虫除け&虫がつかない観葉植物

虫がつかない観葉植物はあるのでしょうか?観葉植物は室内で飼育すれば虫がつかないと言われていますが万が一害虫がついたら殺虫剤などで駆除する必要があります。今回は室内の観葉植物に虫がつかない様にする方法や殺虫剤などで害虫を駆除する方法をご紹介します。

観葉植物につく虫と室内駆除。殺虫剤などの害虫除け&虫がつかない観葉植物のイメージ

目次

  1. 1観葉植物にも害虫はつく
  2. 2駆除の対象!観葉植物につく害虫①アブラムシ
  3. 3駆除の対象!観葉植物につく害虫②ハダニ
  4. 4駆除の対象!観葉植物につく害虫③カイガラムシ
  5. 5駆除の対象!観葉植物につく害虫④コナカイガラムシ
  6. 6駆除の対象!観葉植物につく害虫⑤ナメクジ
  7. 7駆除の対象!観葉植物につく害虫⑥オンシツコナジラミ
  8. 8害は無いけど観葉植物につきやすい虫
  9. 9サボテンに虫除けは必要?
  10. 10虫がつかない観葉植物ってあるの?
  11. 11虫がつきにくい観葉植物
  12. 12観葉植物を買う時の注意点
  13. 13室内の観葉植物に害虫をつけない方法
  14. 14観葉植物に害虫がつかない肥料とは?
  15. 15虫がつかないように室内の観葉植物を育てるコツ
  16. 16室内の観葉植物に虫がつかない環境を作る
  17. 17室内の観葉植物と害虫駆除について:まとめ

観葉植物にも害虫はつく

観葉植物の利点


観葉植物を育てることは色々と良い事があります。室内で観葉植物を飼育すると風水学的に運気をアップさせたり、空気中の有害物質を吸収してくれたり、マイナスイオンを放出したり、カビやバクテリアの発生を抑えてくれます。
 

室内の観葉植物の良い所


また観葉植物はリラクゼーション作用やモチベーション向上にも役立ちますので精神的な癒しにもなります。そのため最近ではストレスの溜まりやすい会社のオフィスなどにも観葉植物を飼育している場所が増えてきています。
 

観葉植物は虫がつかない?


しかし観葉植物もいくら室内で飼育しているからと言っても虫がつかないわけではありません。観葉植物は害虫のエサになってしまうので世話をせずに放置しておくと害虫の温床になってしまう可能性があります。リラックスするために観葉植物を飼育したのに害虫が出て来てしまっては逆効果になってしまいます。
 

「室内は虫がつかない」は嘘!殺虫剤は必須


観葉植物に害虫がついてしまうのは、その観葉植物が害虫にとって育ちやすい状態になってしまっているからです。観葉植物が湿気だらけで不衛生な環境にさらされていると害虫が繁殖してしまいます。そのためいくら虫がつかない観葉植物といえどもしっかり世話をしてあげる必要があるのです。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫①アブラムシ

室内でも繁殖する小さい虫:アブラムシ


まずは観葉植物に繁殖しやすい害虫をいくつかご紹介します。アブラムシは春以降に発生しやすい害虫で観葉植物の新芽や茎につきます。アブラムシが木の樹液を吸って観葉植物自体が弱まると葉が黄色くなって見栄えが悪くなります。またアブラムシの排泄物はアリなどの別の虫も引き寄せてしまうので二次災害を引き起こしやすいです。
 

アブラムシの駆除方法:殺虫剤


アブラムシは観葉植物に水をかけて流すか布や紙などで拭き取ってあげてください。キンチョールの様な殺虫剤も有効的です。他には観葉植物の根元にアルミホイルを敷くと光を嫌がってアブラムシが寄らなくなります。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫②ハダニ

小さいハダニ


ハダニは観葉植物の葉の裏側に寄生する害虫です。ハダニが寄生すると葉に白くて小さい斑点が出来て、その白くて小さい斑点が葉全体に行き渡り枯れてしまいます。
 

ハダニの駆除方法:水で飛ばす


ハダニの駆除方法は観葉植物についたハダニを直接ピンセットで取り除きます。またハダニの弱点は水なのでハダニがつきやすい葉を霧吹きで濡らすと十分なハダニ対策となります。それ以外のハダニ対策は葉が密集している部分を剪定して風通しを良くすることでハダニが寄り付かなくなります。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫③カイガラムシ

カイガラムシは小さい白い虫


カイガラムシは小さい白い虫です。カイガラムシが観葉植物の葉に寄生すると白い斑点が出来ます。カイガラムシを放置してしまうと樹液を吸って観葉植物が弱ってしまいます。またカイガラムシの排泄物はアリなどの他の害虫を引き寄せるので二次災害を起こしてしまう可能性があります。
 

白い虫カイガラムシの駆除方法:殺虫剤


CM:キンチョール/香川照之
KINCHO CM キンチョール「プイーン」篇 https://t.co/d5EXWtvYsm pic.twitter.com/ikHTfVyNsF
— リーディングジョッキー (@maki_lowell_poi) 2017年6月15日
 


カイガラムシの幼虫はキンチョールの様な殺虫剤で駆除することが出来ます。観葉植物の無駄に多い枝を剪定して風通しを良くすることもカイガラムシ対策に繋がります。カイガラムシの成虫はキンチョールの様な殺虫剤が効きずらくなるので歯ブラシなどでカイガラムシを直接落とすか、水をかけて落としましょう。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫④コナカイガラムシ

コナカイガラムシは白い虫


コナカイガラムシもカイガラムシ同様白い虫です。コナカイガラムシは一見ホコリの様な見た目の白い虫ですが繁殖すると観葉植物を弱らせてしまいます。コナカイガラムシはカイガラムシ同様二次災害を引き起こす可能性もあるのでしっかり駆除して下さい。
 

白い虫コナカイガラムシの駆除方法:取り除く


コナカイガラムシも成虫になるとキンチョールの様な殺虫剤が効きにくくなります。そのためピンセットなどで直接観葉植物から取り除いて下さい。コナカイガラムシの排泄物がついていたら布で拭き取って下さい。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫⑤ナメクジ

ナメクジは専用殺虫剤もあるほど


ナメクジは洗面所や風呂場などの水回りに出現しますが観葉植物にも付着します。ナメクジは春先に孵化して数ヶ月で成虫になります。ナメクジは梅雨の時期などの湿度の高い季節に出現しやすいです。ナメクジは観葉植物の葉、茎、新芽を食べるので見つけたら必ず駆除して下さい。
 

ナメクジの駆除方法:専用の殺虫剤


キンチョールがとてつもなくミニサイズ pic.twitter.com/QoSkvf68lw
— 最上なき 7/1合同イベント (@nakimnnp) 2017年6月14日
 


ナメクジの駆除方法で有名なので塩をかけることですが、ナメクジに塩をかけても体が縮んでいるだけなので駆除したことにはなっていません。しっかり駆除したいのであればホームセンターで売っているナメクジ専用の殺虫剤を使用して下さい。他にはビールの缶を置いておくとビールの臭いに誘われてナメクジを捕まえることが出来ます。
 

駆除の対象!観葉植物につく害虫⑥オンシツコナジラミ


出典: http://www.gardening-designs.com
 


オンシツコナジラミは室内でよく発生する害虫です。オンシツコナジラミは観葉植物の葉の裏側に張り付いて観葉植物を弱らせます。またオンシツコナジラミの排泄物は二次災害を引き起こすので繁殖する前に駆除しましょう。
 

オンシツコナジラミの駆除方法


出典: http://www.pref.ehime.jp
 


オンシツコナジラミは市販の薬剤を観葉植物の葉にかければ駆除することが出来ます。またオンシツコナジラミは周囲を飛び回って近くにある別の観葉植物に移動することもあるのでもしオンシツコナジラミを見つけたら周囲の観葉植物にも薬剤をかけてください。
 

害は無いけど観葉植物につきやすい虫

コバエは殺虫剤で撃退


コバエはショウジョウバエ、ノミバエ、キノコバエなどの種類があり、全て黒い虫です。コバエは梅雨の時期に生ごみや食品に繁殖するので、もしコバエの様な黒い虫を見かけたら潰すか掃除機で吸い取って下さい。コバエは観葉植物だけでなく様々な場所に出現する厄介な黒い虫です。
 

アリ専用の殺虫剤で駆除


アリはご存知の通り地中に生息している小さい黒い虫です。アリはアブラムシに引き寄せられる習性があるのでアブラムシが繫殖している観葉植物にはアリも繁殖しやすくなってしまいます。アブラムシを駆除すればアリも同時に駆除できますが、アリ専用の殺虫剤もありますのでどちらもおすすめです。
 

トビムシ


トビムシは羽のついた小さい黒い虫です。トビムシは湿気の多い土の表面で飛び回っています。トビムシは有機肥料に寄ってくる習性があるので観葉植物に有機肥料の使用は避けて下さい。
 

ゴキブリも殺虫剤で駆除


言わずと知れたどこにでも現れる黒い虫です。観葉植物を狙って出現することはありませんが勿論可能性はゼロではありません。ゴキブリはキンチョールの様なスプレー殺虫剤や置き型のゴキブリ専用トラップなどたくさんの対策グッズがありますので使いやすい物を使用して下さい。
 

サボテンに虫除けは必要?

サボテンも虫除けが必要


サボテンは観葉植物の中でも室内で育てやすいものの一つと呼ばれていてとても人気の高い観葉植物です。しかしサボテンが育てやすい観葉植物だからと言って害虫が寄り付かないわけではありません。サボテンも世話をせずに放置していれば知らぬ間に小さい白い虫やコバエの様な黒い虫が付いているという事もあります。
 

気付いたら小さい白い虫や黒い虫が


サボテンにはカイガラムシ、ワタムシ、ネジラミなどの小さい白い虫が寄生することがあります。これらの害虫は日本古来の害虫ではなくサボテンを輸入する際にサボテンに寄生していて日本国内で繫殖してしまったと言われています。
 

小さい虫は殺虫剤で駆除する


キンチョールやバルサンが人体やペットには無害だと思い込んでる人たちに、これまで何人か遭遇したことがある。 https://t.co/U4le8QuKW1
— オモシロあんてな速報!! (@puni8puni885) 2017年6月13日
 


サボテンについた害虫を駆除する方法は多肉植物専用の殺虫剤を使用することです。予防のために害虫がついていないサボテンにも週に一度くらい殺虫剤を使用して害虫が寄り付かないようにして下さい。
 

虫除け方法:他の観葉植物と離す


またサボテンのような多肉植物の観葉植物に害虫が寄生しないように予防する方法は他の多肉植物の近くに置かないことです。サボテンのような多肉植物が近くに複数置いてあると一つのサボテンに寄生していた害虫が別の観葉植物に移ってしまう可能性があります。そのためサボテンを飼育する場合は出来るだけ他の観葉植物とは離れた位置で飼育して下さい。
 

虫除け方法:換気を良くする


キンチョールの様な殺虫剤以外では湿度が高く換気が出来ていない部屋だとサボテンに害虫が寄生しやすくなります。特に梅雨の時期はサボテンに害虫が寄生しやすいので窓を開けてしっかり換気をして下さい。
 

虫がつかない観葉植物ってあるの?


ともだち…。
小さな黒い虫のあとを追い掛けては見守るキュー。 pic.twitter.com/ZVDnbQg8fD
— キューとオセロ (@neconeco812) 2017年5月29日
 


室内飼育する観葉植物は害虫がつかないと言われていますがコバエの様な害虫はどこから発生するか分からないので完全に害虫が寄り付かない状態にするというのは難しいです。ではそもその害虫が寄り付かない観葉植物というのはあるのでしょうか?
 

害虫がつかない観葉植物は無い


実際に害虫が寄生しづらい観葉植物というのは存在します。しかし残念ながら害虫がつかない観葉植物というのは存在しません。そのため観葉植物に害虫がつかないようにするためには日頃から世話をしてあげる必要があります。
 

虫がつきにくい観葉植物

シュロチク(棕櫚竹)


出典: http://www.bloom-s.co.jp
 


残念ながらたとえ観葉植物を室内で飼育したとしても植物である以上全く害虫がつかないということは出来ません。ただし、他の植物に比べて虫がつきにくい観葉植物はあります。その中の一つがシュロチクです。シュロチクは耐寒性・耐陰性に優れているので冬の時期でも安心して育てられます。ただ直射日光には弱いので注意して下さい。
 

サンセベリア(トラノオ)


出典: http://item.rakuten.co.jp
 


サンセベリアはNASAがトップクラスの空気清浄効果を認めた観葉植物にピッタリの植物です。サンセベリアを飼育する際の注意点はサボテン同様乾燥に強いので過度な水やりは控えて下さい。
 

ガジュマル


出典: https://lovegreen.net
 


ガジュマルは生命力が強いので初心者の方におすすめの観葉植物です。日光が当たりやすい場所で飼育して下さい。
 

観葉植物を買う時の注意点

観葉植物を買う時に注意する


観葉植物に害虫がつかないようにするためには観葉植物を買う時にも注意しなければなりません。特に観葉植物を野外で販売しているホームセンターは注意して下さい。ホームセンターで販売している観葉植物は店員がしっかり世話をしていますがそれでも害虫が寄生しやすい状態にいます。
 

室内で販売している店で買う


観葉植物を買う時点で害虫がついていない観葉植物を選ぶコツは室内の2階以上のフロアで販売されている観葉植物を選ぶことです。室内の2階以上のフロアならば外から害虫が侵入してくる可能性も低いので安心できます。特におすすめなのはダイソーです。ダイソーは基本的に室内だけで観葉植物を販売していますしサボテンを始めとする飼育しやすい観葉植物を安価で販売しているので初心者にもおすすめです。
 

室内の観葉植物に害虫をつけない方法

殺虫剤で駆除するのも良いけど


効果はわからないけど配色見て買ってしまった
虫除けのためのラベンダーやらミントの香りが結構する pic.twitter.com/Ep0xQ1j3xk
— 空 (@blueberry_sky_) 2017年6月23日
 


観葉植物に害虫をつけないように飼育するコツは土にあります。キンチョールの様な殺虫剤で害虫を駆除することも大事ですが、害虫が寄生しない土を使用すれば害虫が寄り付かないので害虫を駆除する手間も省けます。
 

害虫がつかない土を選ぶ


害虫が寄り付かない土とは水はけがよく清潔な土であることです。ホームセンターで販売している土を自分でブレンドするのも良いですが、初心者の方で土のブレンドの仕方が分からないという場合は観葉植物用の土をそのまま使用しても結構です。100円ショップで売っているような安価な土でも構いません。
 

室内で腐葉土はNG


逆に腐葉土や堆肥は害虫が寄生しやすい土なのでなるべく使用しないようにして下さい。また害虫が寄生しやすいタイミングは観葉植物を植え替える時です。いくら観葉植物に害虫がつかないように世話をしていても植え替え先の土の中に害虫が潜んでいたら害虫が繁殖してしまいます。
 

観葉植物に害虫がつかない肥料とは?

室内の観葉植物に肥料は使用しても良い?


観葉植物を元気に育てるためには肥料を使用することが効果的です。しかし残念ながら肥料を使用すると害虫が繁殖しやすくなってしまうので害虫がつかないように観葉植物を飼育するためには肥料の使用はおすすめできません。
 

室内で肥料はNG


市販されている観葉植物向けの土にはすでに養分が入っているのでわざわざ肥料を加える必要はありません。どうしても観葉植物の飼育が心配で肥料を使用したいという場合は刺すタイプの液肥を使用するのが良いと思います。
 

室内で油かすもNG


油かすは絶対に使用しないで下さい。油かすを使用すると観葉植物に大量のコバエが繁殖してしまいます。コバエが繁殖したらキンチョールの様な殺虫剤で駆除すればいいのですが、コバエが大量に発生すると完全に駆除するのも一苦労なので油かすの使用は避けましょう。
 

虫がつかないように室内の観葉植物を育てるコツ

害虫がつかないように管理する


室内の観葉植物に害虫がつかないようにするにはしっかり世話をしてあげる必要があります。まず観葉植物にしてあげるべきなのは受け皿に溜まった水を捨てることです。受け皿の水は害虫が卵を産むことがありますので放置しておくと危険です。
 

室内ならば虫がつかない


また観葉植物を必ず室内で飼育して外には出さないことです。確かに観葉植物を外に出すと日光を浴びて育ちやすくなりますがそれと同時に害虫も寄せ付けることになってしまいます。観葉植物は出来るだけ外に出さずに室内で飼育して下さい。それから葉が乾燥しないように葉水することも大事です。
 

殺虫剤や害虫がつかない薬を使用


出典: http://item.rakuten.co.jp
 


観葉植物に害虫がついてしまったらキンチョールの様な殺虫剤を撒くことは大切ですが、その前に害虫がつかないようにする薬を使用するのも有効的です。市販されている薬ではオルトラン粒剤とダントツ粒剤というものがあります。これらは観葉植物を植え替える時に土に混ぜることで観葉植物に薬を吸わせて、寄って来た害虫を殺すという薬です。この薬は周囲に被害を与えるわけではないので安心して使用できます。
 

室内の観葉植物に虫がつかない環境を作る

室内を虫がつかない環境にする


室内の観葉植物に害虫をつけないようにするには観葉植物の世話をすることも大事ですが、室内を害虫がつかない様な環境にすることも重要です。害虫は湿気を好む習性があるので梅雨の時期はとても繁殖しやすいです。そのため観葉植物に害虫をつけないようにするには室内の風通しを良くして換気をしっかりすることが重要です。
 

換気を良くして虫除け対策


湿気が多すぎるといけないという事は水のやりすぎも厳禁です。水を多くやりすぎると蒸れてしまい害虫がつきやすくなります。また観葉植物は冬の時期になると休眠期に入って水があまり必要ではなくなるので乾燥気味になっている程度が丁度良くなります。あとは枯葉やホコリをこまめに取り除いてあげることも害虫が寄り付かなくなる秘訣です。
 

もっと観葉植物について知りたいアナタへ!

苔玉の作り方は?初心者でも簡単!材料や植物まとめ【水苔/多肉/100均】

室内の観葉植物と害虫駆除について:まとめ

虫除け方法は殺虫剤だけじゃない


いかがでしたでしょうか。室内の観葉植物は基本的に害虫はつきにくいですが放置しておくとどこからともなくコバエやハダニなどの害虫は寄生してしまいます。小さい白い虫や黒い虫を見つけたらキンチョールの様な殺虫剤で駆除して下さい。また普段から観葉植物の世話をしっかりすることも虫除けになりますので意識してみて下さい。
 

その他害虫に関する記事

羽アリ大量発生!原因や駆除方法・対策は?【時期/自分で/殺虫剤】 | xtreeem[エクストリーム]
チョウバエの駆除方法!お風呂に潜む幼虫対策や発生原因、殺虫剤まとめ | Cosmic[コズミック]

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ