海馬を鍛えると記憶力UP&ポジティブ思考に!?効果的な鍛え方とは?
年齢とともに物忘れが増えてきたように感じることはありませんか。しかし、物忘れは海馬を鍛えることで改善することができるかもしれません。そこで今回は、海馬を効果的に鍛える方法を詳しく解説します。おすすめの食べ物やゲームも併せて紹介するので、興味のある方は必見です。
目次
物忘れや記憶力の低下を改善したい!
年齢とともに物忘れや記憶力の低下が気になったことはありませんか。しかし、記憶力をアップさせるためには、暗記や勉強の仕方を工夫するだけでは難しいことでしょう。物忘れを解消するためには、脳にある「海馬」と呼ばれる部分を鍛える習慣をつけることが重要です。海馬を鍛えると脳の中で記憶できる容量を増やすことができ、忘れにくくなると言われています。
そこで今回は、海馬を鍛えることのメリットと鍛える方法について詳しく解説します。海馬を鍛える運動方法や食べ物、ゲームやパズルについても併せて紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
そもそも海馬とは?
そもそも海馬というのは、大脳側頭葉の内側部分にある「側脳室下角底部」と呼ばれる場所に位置しています。日常生活における記憶の元を目・耳・鼻から集め、これらの情報は全て海馬に送られます。そして、海馬から大脳新皮質へと記憶が転送され、永久保存されるのです。このように、海馬は記憶を定着するのに重要な役割を担っているため、鍛えることによって学習能力がアップします。
ただし、海馬はストレスに非常に弱くデリケートであるため、長期間ストレスを与えられ続けると海馬の機能は低下してしまうのです。つまり、海馬を鍛えるためには日頃からストレスを溜めない習慣をつけることが最も重要ということになります。
海馬を鍛える5つのメリット!
①学習能力の向上
目の前の課題を効率的に解いていくためには、ワーキングメモリと呼ばれる作業記憶を引き出すことが必要となります。そして、引き出した情報と目の前にある課題の情報を結びつけ、新しい情報として記憶に蓄えようとするのです。これは、作業記憶と脳の海馬による連携が関係しています。そのため、海馬を鍛えるということは学習能力の向上を図るメリットとなるのです。
②集中力の強化
噛むという行為が集中力を高めることをご存知でしたか。これは、噛むことで脳の海馬を刺激して活性化することが大きく関係しています。実際に噛み合わせを悪くしたマウスは海馬の細胞が消失され、記憶力や集中力が低下したという報告もあります。このことからも、海馬を鍛えるということは集中力を強化するというメリットがあるのです。
③ポジティブ思考
人は、自分の見た目や性格を褒めるポジティブ・イリュージョンと呼ばれる「優越幻想」を持っている状態が1番健康だと言われています。反対に、優越幻想が低いとストレスを溜め込みやすくなったり、酷い場合ではうつ病になってしまったりすることもあります。ストレスが続いている状態は海馬の血流を悪化させてしまうため、ストレスなく過ごして海馬を鍛えるということは、ポジティブ思考になるというメリットもあるのです。
④モチベーションの維持
モチベーションをあげるということは、なんらかの情報を重要なこととして脳にインプットしなければなりません。そして目標を設定し、最適な方法を選択したら行動を起こして達成します。これを繰り返すことによってモチベーションを維持することができるのですが、そのためには情報を記憶する海馬と感情に関係する扁桃体、司令塔となる前頭前野を鍛える必要性があるのです。
⑤記憶力UP
海馬は、脳の中でも重要な記憶や情報を整理している場所です。パソコンのメモリーと同じ役割を担っているため、海馬を鍛えることは記憶力アップに繋がるのです。海馬を鍛える方法は身体に筋肉をつけるように運動をするのと同じことですが、直接働きかけることはできません。そのため、効果的な鍛え方で脳神経を発達させる必要があります。
海馬の効果的な鍛え方とは?5つの方法を紹介!
①日記を書く
海馬を効果的に鍛える方法の1つに、日記を書くことが挙げられます。大脳皮質で一時的に記憶を保存して、その情報を検索するのは海馬です。そのため、日記を書くことは海馬を鍛えることと同じ役割を果たしているのです。書いた日記を人に読んでもらい、述べられた感想に返事をする習慣をつけると、より効果的に海馬を鍛えることができるでしょう。
②適度な運動をする
海馬を刺激するためには、適度な運動をとり入れるのも効果的です。1日10分、スローペースでジョギングをするだけでも海馬を鍛えることができ、2週間継続することで脳神経を増やすことができます。さらに6週間継続すると認知機能が向上するという研究結果もあるのです。ただし、過度な運動はストレスを与える可能性があるため注意しましょう。
③生活習慣を見直す
ストレスの有無が物忘れに影響することが明らかになってきています。海馬を鍛えると脳で記憶できる容量はどんどん増えてくれるのですが、ストレスに弱いという弱点もあります。そのため、ストレスフリーな生活を心がけられるよう、食事内容や運動の有無、睡眠の質等の生活習慣を見直すことも重要なのです。
④新しいことに挑戦する
海馬を効果的に鍛えるためには、新しいことに挑戦することも大切です。新しいことというのは当然今まで蓄積されていない情報なので、頭を使うことになります。その結果、脳細胞の繋がりが強化されて記憶力を向上させることができるのです。
⑤行ったことのない場所に行く
行ったことのない場所に行くことも、海馬を効果的に鍛える方法です。とはいえ、県外や海外等の知らない土地に旅行をした方が良いというわけではありません。いつもと違う道から通勤してみたり、いつもと違う公園でジョギングをしてみたりするだけで脳細胞の繋がりを鍛えることができるのです。
海馬を鍛えるのにおすすめの運動3選!
①太極拳・気功
フロリダ大学で行われた研究結果によると、太極拳を生活習慣として取り入れている人の認知機能は、一般的な平均と比べると低下していないことがわかっています。さらに、気功がパーキンソン病に効果的であることもわかり、太極拳と気功は脳や臓器機能を安定させる効果があるのです。
②ストレッチ
ストレッチ運動は、長期記憶と短期記憶の両方を高めることができます。また、記憶力を刺激するストレッチを就寝前に行うのもおすすめです。記憶力を刺激するストレッチの方法は、仰向けに寝て手の甲を耳の後ろにつけるように胸を張ります。胸式呼吸を意識して空気を吸い込み、止めたまま全身を伸ばしましょう。苦しくなってきたら一気に吐いて全身をラクにします。これを毎晩続けることで側頭部のズレが整い、物忘れの改善に効果があると言われています。
③有酸素運動
脂肪の摂りすぎは物忘れを加速させてしまいます。そのため、日常的に有酸素運動を取り入れるようにしましょう。血行が促進されると脳に酸素が送り込まれるので、記憶力を回復させることができます。海馬を鍛えるためには、ボクシングや空手等の有酸素運動がおすすめですよ。
海馬を鍛えるおすすめの食べ物5選!
①クランベリー
海馬を鍛えるためには、ぶどうやクランベリー等のベリー類やワインを食事に取り入れるのがおすすめです。これらの食べ物にはレスベラトロルと呼ばれる抗がん性物質が含まれており、新たに生まれてくる神経細胞を長く生存させる効果があります。
②オリーブオイル
OEAという成分を摂取すると、海馬が大きくなって記憶力を向上させる効果が期待できます。そのため、オリーブオイルやナッツ類等のOEA成分を含む食材を摂ると海馬を鍛えることができるのです。
③ターメリック
カレーのスパイスにもよく使われているターメリックは、認知症予防の食事としても効果的です。日頃からカレーを食べるインド人がアメリカ人よりも認知症の発症率が低いという結果も出ているほどなのです。油と一緒に摂取することで吸収率もアップしますよ。
④青魚
海馬を鍛えるためには、サバやサンマ等の青魚を食事に取り入れるようにしましょう。青魚には脳神経を刺激してくれるDHAと呼ばれる成分が入っており、記憶力の向上に非常に効果的です。毎日の食事に取り入れることが海馬を鍛えるための1番の方法ですが、難しい場合はサプリメントを併用するのもおすすめですよ。
⑤ダークチョコレート
ダークチョコレートも、海馬を鍛える食べ物として効果的です。糖分の多く含んだチョコレートよりも、カカオ90%のチョコレートの方が効果が期待できます。また、フラバノールを含むココアの摂取は海馬を活性化する作用があるので、食事の後や間食時に是非取り入れてみてくださいね。
海馬を鍛える効果的なゲームやパズル5選!
①脳トレゲーム
脳トレゲームは短期記憶と長期記憶の両方を活性化してくれる効果が期待できます。現に、脳疾患の罹患者に記憶力ゲーム等の脳トレゲームをさせてみると、認知症の改善がみられると言います。さらに、脳トレゲームにはストレスを解消する効果も期待できるのです。
②囲碁・将棋
囲碁や将棋等のゲームも、海馬を鍛えるのに効果的です。棋譜の読み方を覚えたり戦法を身につけることは、脳が刺激を受けて海馬を鍛えることに繋がるのです。相手の戦法を考えることも、脳を刺激することができます。
③麻雀数独
麻雀数独とは、麻雀牌を使ったパズルゲームのことです。通常の数独よりも難しいため、より一層脳を活性化させることができるでしょう。通常の数独に飽きたという方は、是非チャレンジしてみてくださいね。
④数独
数独とは、3×3マスの箱が9個あり、それぞれの箱の中に1〜9の数字を入れていくパズルゲームです。頭を使うゲームではありますが、勉強とは違ってストレスを感じることも少ないでしょう。楽しみながら海馬を鍛えることができますよ。
⑤クロスワード
クロスワードとは、与えられた条件の言葉を入れてマスを埋めていくゲームです。定期的に取り組んでいくと、記憶力や物忘れが衰えるのを予防する効果が期待できます。アプリでも手に入れることができるので、興味のある方は是非探してみてくださいね。
【番外編】海馬の回復に効果的な脳に良い習慣とは?
①質の良い睡眠をとる
人の脳は眠るだけで健康を維持することができます。反対に、睡眠不足だと記憶力が低下してしまうのです。夕食は就寝する3時間前に済ませたり、就寝前にスマホをいじらないようにしたり、質の良い睡眠をとりましょう。
②新鮮な空気を吸う
新鮮な空気を吸うことも、海馬を回復させる方法の1つです。屋内で仕事をしている人は、休憩時間に屋外で新鮮な空気を吸ってみましょう。たった1分程度でも、ストレスホルモンを低下させることができますよ。
③脳に良い食事習慣を心がける
脳に良い食事習慣を心がけることも、海馬の回復に効果的です。脳をより良い状態に保つためにはエネルギーの供給が必要となるため、朝ごはんは抜かないようにしてください。脳細胞を機能させるためには水分が必要となるため、こまめな水分補給を心がけましょう。
④気になる異性を意識する
βエンドルフィンを分泌させると海馬の長期記憶が強化されるため、気になる異性を意識してβエンドルフィンの分泌を促すことも効果的です。さらに、恋をすると分泌される性ホルモンには脳細胞を増加させる働きもあるため、海馬の回復に効果的ですよ。
⑤ストレスを溜めない
冒頭でも解説したように、海馬は非常にデリケートでストレスに弱いため、ストレスを溜めないことが海馬を回復させる1番の方法です。予定が埋まっていないことに不安を感じることもあるかもしれませんが、何もしない時間を作ってあげることも私たちの身体には必要なことなのです。
海馬を鍛えて健やかな毎日を過ごそう!
加齢とともに気になる記憶力の低下や物忘れは、海馬を鍛えることで改善される可能性があります。興味のある方は是非、海馬の効果的な鍛え方を実践してみてくださいね。また、将来のためにも今から海馬を鍛える生活習慣を身につけておきましょう。