何も考えたくないと投げ出す前に!原因や対処法21選!NG行動は?
何も考えたくない時は、誰にでもあります。そんな時は、気力と体力が消えてしまい辛いものです。1日も早くそこから脱出して、元気になるためにはどうしたら良いのでしょうか。何も考えたくない症状の原因や心理、どのように対処したら良いのか徹底解説していきます。

目次
もう疲れて何も考えたくない……
心身共に疲れた状態の時は、心理的に投げやりな傾向にあります。何も考えたくない、何もしたくないと心底思ってしまう時は、活力を取り戻すために気分転換や休息が必要です。どんな方法があるか詳しく見ていきましょう。
何も考えたくない時の心理7選!
とにかく疲れた
とにかく疲れたと感じる時は、心身共にとても疲れた状態ですが、心理的な疲れよりも肉体的な疲れの方が大きいと言えます。疲れが原因で、思考力も行動力も失っている状態です。しっかり休んで体の疲れを解消することが必要です。
一人になりたい
一人になりたいと思ってしまう時は、心理的に疲れた状態です。仕事や恋愛における人間関係などが原因で心理的に疲れている時は、静かで人の目が気にならない場所で、ひっそりと疲れた心にエネルギーをチャージしたいものです。
やる気が出ない
何も考えたくない時は、心理的にも肉体的にも疲れた状態なので、やる気が出ません。頭を使って考えることでさえも困難になってしまいます。疲れた心身は思考能力を低下させ、何もしたくない気分を増大させる原因になります。
現実を見たくない
落ち込んでいて何も考えたくない時は、目の前の現実から目を背けたくなります。心身が疲れている時は、仕事や恋愛などの辛い現実を直視できるほどのパワーがありません。辛い現実とは距離を置いたり、目を背けたい気持ちになります。
自分だけが不幸に思える
気分がパッとせず何も考えたくないと思う時は、思考回路がネガティブな方向へ傾いています。気持ち的に過敏になり、自分だけが不幸に思えてしまいます。心理的に疲れた状態なので、ポジティブに考えることが難しい状態だと言えます。
嫌なことや辛いことがあった
仕事や恋愛などでの嫌なことや辛いことは、心身にダメージを与えます。何も考えたくないとふさぎ込んでしまうものです。心理的にポジティブになれず、肉体的にはパワーを失い何もしたくないと心底思ってしまいます。
解決策が見つからない
何も考えたくない時は、心身の疲労が原因で思考回路が上手く機能していない状態です。恋愛や仕事などで問題を抱えている場合、頭が回らず解決策がなかなか見つからないなどのトラブルに見舞われやすいと言えるでしょう。
何も考えたくなくなる原因5選!
体が疲れている
体の疲れは、何も考えたくないと思ってしまう原因になります。肉体が疲労している時は体を動かすパワーがないので、何もしたくないとも思ってしまいます。肉体疲労は、精神力と体力の両方を根こそぎ奪ってしまいます。
恋愛など人間関係に疲れてしまった
人間関係の問題は、疲労の原因になります。恋愛や仕事における人間関係の問題は日常で多く見られ、心理的にも肉体的にも辛いものがあります。心身への影響が大きく、何もしたくない、何も考えたくないと思ってしまいます。
仕事に疲れてしまった
仕事で疲れてしまった時も、何も考えたくなくなります。長時間仕事をしたり仕事内容が激務であった場合、心身共に大きな疲労感に襲われてしまいます。そんな時は、何もしたくないと思ってしまっても仕方ありません。
仕事や学校の期限に追われている
仕事や学校の期限に追われていると、焦る気持ちと責任感に押しつぶされそうになり、何も考えたくないと思ってしまいます。何かの期限に追われている時は、心理的な疲労が大きく何もしたくないとも思ってしまいます。
やらなければいけないことがたくさんある
やらなければいけないことがたくさんあると、終わりが見えず何も考えたくなくなります。楽しみが遠くにあるように感じる時は、心理的な疲労が大きく、考えることも何もしたくないと投げ出したくなってしまいます。

何も考えたくない時の心の疲労度診断項目10選!
何も考えたくないと思う時は、心はどのぐらい疲労しているのでしょうか。一つでも当てはまった場合は疲れています!
自分はダメな人間だと思う
自分はダメな人間だと思ってしまい自分に自信が持てない時は、心理的なダメージが大きく疲れています。人と自分を比較したり、自分の失敗をネガティブにしか捉えられず自分を責めてしまうことは、疲労の原因になってしまいます。
気分が沈み幸福感を味わえない
気分が沈み幸福感を味わえない時は、物事をポジティブに考えたり、ポジティブな部分があるのに見えていないど、心が疲れきっている状態です。このような気分の沈みは人から幸福感を奪い、疲労を促進させてしまいます。
将来に希望が持てない
将来に希望が持てないなどポジティブに物事を考えられない時は、心が疲れています。将来は自分次第です。将来へ向けて何もしたくない、将来のことなど何も考えたくないと思う時は、やる気を取り戻すためにも気分転換が必要です。
何もかもが辛い
何もかもが辛く何も考えたくない時は、心のダメージは大きいと言えるでしょう。ネガティブからポジティブへの思考の転換も上手くいっていない状態です。心の疲労が原因でポジティブな部分が見えにくくなっています。
理由のない罪悪感に襲われる
心が疲れている時は、理由のない罪悪感に襲われることがあります。心が疲れている時は思考能力が低下しているので、物事を明るい方向に考えることが難しく、余計な心配をしてしまったり、理由のない罪悪感を抱いてしまいます。
泣きたくても泣けない
泣きたくても泣けない時は、心が疲労しきっている可能性があります。泣きたい時は泣けてくるものなので、それができないということは、疲労が大きすぎて感情など心理的なものが正常に機能していないと言えます。
周囲の人に関心を持てない
周囲に対して無関心になってしまうのであれば、身心共に疲れていると言えるでしょう。自分の周りの様子が目に入らない状態なので、何も考えたくない何もしたくないと思うほど疲れているのかもしれません。
決断ができない
決断をする時には、気力が必要です。自分の判断が正しいかどうか見極める必要があるので、頭と心を使います。決断ができない時は、心が疲れていると言えるでしょう。大事な決断は、心身が元気な時にするようにしましょう。
食欲がない
何も考えたくない、何もしたくないと思う時は、疲労が大きく食欲もないことがほとんどです。通常は食事をすると元気になったりしますが、それさえもしたくないと思う時は、心も体もとても疲れていると言えるでしょう。
人から批判されているように感じる
人から批判されているように感じる時は、心がとても疲れていると言えます。思考回路がネガティブになっているので、頭も疲労しています。何も考えたくない、何もしたくないと、ネガティブのループにはまりやすいので気をつけましょう。
何も考えたくない時の対処法①気分転換の方法10選!
部屋の掃除をする
部屋を掃除することは、とても良い気分転換になるでしょう。要らない物を捨てたり、汚れを落として綺麗にすることで、心や頭の中までスッキリ軽くなるのでおすすめです。休みの日など時間がある時に実践してみましょう。
運動をする
何も考えたくない、何もしたくないなど、気持ちが沈んでいる時は、運動をして体を動かすと良い気分転換になります。筋肉を使ったり良い汗をかくことは、体と心両方の気分転換になります。仕事帰りや休日に運動してみましょう。
外に出る
気分がパッとせず何も考えたくない時は、外に出て気分転換しましょう。常に同じ空間にばかりいると目にも耳にも良い刺激がないので、五感を刺激しながら気分転換するために外へ出かけることをおすすめします。
ひたすら単調作業をする
何も考えたくない時は、何も考えなくて済むようにできるだけ長い時間、ひたすら単調作業をするのがおすすめです。同じことを淡々と繰り返す作業をすることで無心になれるので、良い気分転換になることでしょう。
公衆銭湯に行く
一人でお風呂に入っていると、あれこれ考え事をしてしまいがちです。何も考えたくない時は、公衆銭湯行ってみると良い気分転換になります。自宅のお風呂よりはくつろげないので、余計に何かを考え込むことはなさそうです。
旅行に行く
いつもとは違う光景を目にしたり、日常とは違う環境に身を置くことで、いろいろな感覚が刺激されます。何も考えたくない時は、旅行に行って日常では得られない刺激をたくさん受けることが良い気分転換となるでしょう。
映画や音楽を楽しむ
何も考えたくない時は、映画や音楽を楽しんで気分転換するのがおすすめです。映画を観てストーリーに集中している間は何も考えないで済みますし、音楽を聴いている時は気分が良いので余計なことを考える隙がありません。
美味しいものを食べる
何も考えたくない時は、美味しいものを食べると良い気分転換になります。美味しいものを食べることで臭覚や視覚なども良い刺激を受けますし、食欲も十分に満たされることで余計に何かを考えることがなくなります。
ショッピングをする
ショッピングは、身近な気分転換方法の1つです。休みの日はたっぷり寝て何も考えないのも良いですが、ショッピングに出かけて気分転換してみましょう。ワクワクする気分が何も考えたくない時には特効薬と言えるでしょう。
必要なこと以外何もしない
必要なこと以外何もしないと決めて、できるだけ休息することも良い気分転換です。心理的に安定することで、何も考えたくないと思うことがなくなります。休日などはたっぷり寝て、必要なこと以外は何もしないようにしましょう。
何も考えたくない時の対処法②疲れや悩みを取る方法5選!
ゆっくり寝てしっかり食べる
十分な睡眠とバランスのとれた食事は疲れや悩みを取り除き、活力を取り戻すための良い方法です。疲れていたり悩み事がある時は、しっかりと寝て休みましょう。そして、自分が食べたいと思う物をバランス良く摂取してください。
規則正しい生活をする
何も考えたくないと思うほど疲れていたり悩みがある時は、寝てばかり過ごさずに規則正しい生活を心がけることをおすすめします。生活リズムを整えることで精神的にも肉体的にもスッキリし、活力が復活するのも早まります。
目標を作る
目標に向かって行動することは、エネルギーがみなぎり心身によい影響を及ぼします。何も考えたくないと思う時は、目標を作り達成することをめがけて邁進しましょう。そうしているうちに疲れや悩みが消えていきます。
家族や友達に相談する
何も考えたくないと思う時は、寝てばかりでふさぎ込まずに、家族や友達に悩みを相談してみましょう。自分では思いつかないようなアドバイスをしてくれるかもしれません。誰かに悩みを聞いてもらうだけでも心が楽になります。
専門家に相談する
専門家に悩みを相談することも、何も考えたくない時の良い対処法の1つです。家族や友人からのアドバイスとは違う、専門的な視点からアドバイスをしてくれることでしょう。疲れや悩みが大きい場合は躊躇せず専門家に相談しましょう。
何も考えたくない時の対処法③思考を停止させる方法3選!
物事を難しく考えないようにする
何も考えたくない時は、物事を難しく考えないようにすると良いでしょう。物事を難しく考え続けることは頭の中をより困惑させるだけでなく、心身に疲労感を与えます。物事を難しく考えないようにして、頭を休めるようにしましょう。
五感に意識を集中させる
何も考えずに五感に意識を集中させることで、何も考えたくない気持ちが和らぎます。五感に意識を集中させることで、他のことに意識が行ってしまうのを妨げることができるので、寝ている時のように思考を停止させることが可能です。
真っ白なキャンバスを想像する
頭の中を休ませるには、真っ白なキャンバスを想像して思考に休息を与えましょう。真っ白なキャンバスには余計なのもが何もない状態です。白い色はクリーンで空虚な状態を意味しますので、思考にストレスを与えることがありません。
何も考えたくない時の対処法④状況別の対処法3選!
恋愛に疲れた時
恋愛に疲れ何も考えたくない時は、恋愛のことを考えなくて済むように長い時間寝たり、恋愛とは関係のないことに時間を使うことをおすすめします。新しい恋愛を見つけて、古い恋愛とはきっぱり決別するのも良いでしょう。
仕事に疲れた時
仕事に疲れて何も考えたくない時は、たっぷり寝てエネルギーをチャージするのが良いでしょう。寝ることは、体と心の両方を元気にします。忙しい平日であっても、寝る時間を少し多めに確保してみてください。
うつになっている時
うつ状態で何も考えたくない時は、心が明るくなるようなことをするのがおすすめです。好きな音楽を聴いたり、仲の良い友人と過ごしたり、自分が好きなことをたくさんしましょう。心身の健康のために、たっぷりと寝るのもおすすめです。
【注意】何も考えたくない時にやってはいけないこと5選!
原因となっていることをそのまま続ける
何も考えたくない時は、その原因となっていることを続けるのは良くありません。悪影響を及ぼしていることは、すぐにでも断ち切るようにしましょう。原因となっていることに素早く対処することが、早期回復のポイントです。
原因を思い出して悩む
原因を思い出して悩んだりすることは、何も考えたくない時には避けたいものです。何も考えたくない時は頭の中を何もない状態にする必要があるので、思い出し悩みすることは状況が良くなるのを妨げてしまいます。
さらに疲れることをする
何も考えたくない時は心身ともに疲れているので、さらに疲れることをするのは逆効果です。何も考えたくない時の心と体は、休息とエネルギーをチャージを必要としています。いつもより長めに寝たり、心身が喜ぶことをしましょう。
お酒を飲む
心が病んでいる時にお酒を飲むことは、あまりおすすめできません。悪酔いしてしまったり精神的に悪化してしまうなど、お酒が悪い方向へ働いてしまう可能性があります。お酒に頼らず、悪影響の出ない物の力を借りましょう。
幸せに過ごしている友人に会う
何も考えたくない時は気分が落ち込んでいるので、幸せに過ごしている友人に会うことは、あまりおすすめできません。幸せに過ごしている友人と今の自分を比較してしまい、余計に落ち込んでしまう可能性があります。
疲れた時は休む時!心身ともにリフレッシュしよう!
疲れを感じる時は、心身が休息を必要としているサインです。上記で、いろいろなリフレッシュする方法を述べてきました。無理をせず自分に合った方法で、心と体の健康を取り戻しましょう。

