退院のお礼はするべき?医師や看護師へのお礼品のおすすめやマナー!
入院中とてもお世話になったから病院の方に感謝を伝えたいと考えている方も多いですよね。退院のお礼の必要性やお礼を贈る場合は何を選ぶべきかなどの疑問を解決します。医師や看護師さんへの退院のお礼にオススメの品や手紙を送る際のマナーなども併せてご紹介します。
目次
退院するときの病院へのお礼はどうする?
病気や怪我などでの入院は気も滅入りますし辛いことが多いですよね。そんな中でお世話になった医師や看護師さんに何かお礼がしたいと考える人も多いでしょう。今回は病院へのお礼を考えている場合のマナーについてご紹介します。
そもそも退院のお礼は必要なのか
退院時に病院へお礼をしたいけれど、そもそもそういった行為は必要なのでしょうか。献身的にお世話をしてくれた医師や看護師さんへ感謝の気持ちを表したいと考えている方は多いですよね。しかし、調べてみるとトラブルを防ぐためにも医療スタッフは物品を受け取らないスタンスであるというものがほとんどです。退院のお礼は必要ないという口コミも多いです。実際はどうなのでしょうか。退院時のお礼の贈り方と注意点についても考えていきましょう。
退院のお礼を受け取らない病院も多い
基本的に退院のお礼を受け取らない病院は多いです。「職員へのお心遣いはお断りしております」といった掲示をしてある病院も増えてきました。現金でのお礼を考えている方もいらっしゃるかもしれませんが、現金を受け取る病院はほとんどありません。受け取る側のポリシー違反になってしまい、逆に負担をかけることになってしまいます。どうしてもお礼をしたいという場合でも、病院の負担にならない様に配慮して受け取ってもらえないことを前提として用意しましょう。
受け取ってもらいやすい退院のお礼は?
原則的には患者さんからのお礼は受け取らない病院がほとんどですが、それでも何か渡したいという場合は何を用意したらよいでしょうか。病院に受け取ってもらいやすい退院のお礼についてです。何か贈ることを考えている方は以下の物を参考にしてみて下さい。
お礼のお菓子
退院時のお礼は不要といったスタンスを取っている病院でも、お菓子程度であれば受け取ってくれるところもある様です。お菓子であれば医療スタッフみんなで食べることができますし、手軽に用意もできますのでオススメです。
お礼の手紙
お礼のお手紙はスタッフの励みになりますし大変喜ばれます。病院側の負担にもなりにくいですし、感謝の気持ちを伝えたいというのであればぜひ書いてみましょう。場合によってはナースステーションに掲示され、みなさんに目を通してもらえる様です。手紙は難しそうという方にも後ほど文例をご紹介しますので参考にしてみて下さい。
退院のお礼は誰に渡す?注意点は?
退院のお礼を用意したら、誰に渡すのがベストなのでしょうか。医師や看護師、それぞれに用意した方が良いのかちょっと悩みますよね。退院時のお礼を渡す相手と注意点を見ていきましょう。
看護師さんに渡す場合
看護師さんに渡す場合は看護師長さん、もしくはご自分の担当の看護師さんに渡すのがベストでしょう。感謝の気持ちを伝えてから渡しましょう。お菓子の場合は「みなさんで召し上がってください」と、その方から配っていただく形が良いでしょう。
医師・主治医に渡す場合
お世話になった医師、主治医に渡す場合の注意点です。退院時に医師と接する時間は少ない場合も多いので、渡すタイミングには注意しましょう。どうしてもタイミングが取れない場合は看護師さんにお願いして渡してもらいましょう。
お菓子を贈る場合ですが、医師は忙しく食べる時間がない場合も多い様です。お菓子の場合は医師と看護師さんで別々に用意せずに、まとめて看護師さんに渡した方が良いでしょう。
退院のお礼を渡すタイミングとマナーは?
いざ退院のお礼を渡そうと思っても、どんなタイミングで渡すのが良いか考えてしまいますよね。せっかく感謝を伝えるのですから、負担にならないタイミングをしっかりと考えておきましょう。では退院のお礼のタイミングとマナーについてご紹介します。
お礼の品は手渡しする
退院時はバタバタしてしまいがちですし、お礼は退院後に送るという方もいらっしゃいます。しかしお礼は手渡しが良いでしょう。お菓子を送った場合、ほとんどの場合が送り返されてしまうようです。また送り物は届いても、一番大事な感謝の気持ちをきちんと伝えることができない場合も多いです。その為お礼の品は直接手渡しをオススメします。
忙しくない時間帯を選ぶ
医師も看護師さんも毎日たくさんの患者さんを受け持っていますのでとても忙しいです。ゆっくり話をしたくても、それができない場合も多くあります。ですのでお礼を渡すタイミングはできるだけ忙しい時間帯をさけて声をかけたほうが良いです。個室など他の患者さんがいない時でしたら、最後の回診の時でも良いですね。
お礼は退院後でもOK?
退院後も通院するケースも多いですので、お礼は退院した後でも構いません。ただし診察の時間は忙しい場合も多いですし、お菓子の場合は他の患者さんの目につくという難点があります。その為退院後の場合はお礼状にするなどの配慮が必要です。
退院のお礼につける「のし紙」のマナーは?
退院時に贈るお礼には「のし紙」は必要なのでしょうか。退院のお礼につけるのし紙のマナーについて見ていきましょう。
退院の時、医療スタッフへ渡すお礼は快気祝いにあたります。完全に完治した場合は「快気祝い」もしくは「快気内祝い」ののしを付けましょう。退院後も通院の必要がある場合は「退院祝い」や「御礼」ののしを付けるのがマナーです。また、水引ですがお祝いの場合は蝶結びの水引が一般的ですが、退院は二度繰り返さないという意味で解けにくい結び切りの水引を選んで下さい。
退院お礼におすすめ【お菓子の選び方】
退院のお礼に贈るお菓子はどのような物を選べばよいでしょうか。続いては医療スタッフの方に贈るお菓子の選び方についてです。病院の負担にならないものを考えていきましょう。
高すぎないもの
基本的にお礼の必要はないとしている病院がほとんどです。その為高額な物を選んでもかえって負担になってしまうと考えたほうが良いでしょう。受け取ってもらえないという場合もありますし、お菓子を贈る場合は高すぎないものにしましょう。
小分けの包装のもの
病院は働くスタッフも多いです。みんな同じ時間に集まって食べるということはなかなかできません。その為切り分ける必要のないものや、小分けに包装してあるものがオススメです。この時小分けの物は人数分入っているものが良いでしょう。
賞味期限が長めのもの
ケーキなどの生菓子を選ぶ方もいらっしゃいますが、当日お休みのスタッフもいらっしゃいますので基本的には賞味期限が長い物をオススメします。大きい病院ですと毎日の様にお礼のお菓子をいただいているといったことも考えられますので、日持ちするものがベストです。
退院お礼に喜ばれるおすすめのお菓子5選!
快気祝いの場合、災いが残らないようにと消耗品を贈るのがマナーとされています。そういった意味でもやはりお菓子は手軽で送りやすいですよね。では退院時にオススメの賞味期限にも余裕があり個包装のお菓子をいくつかご紹介します。
ガトーフェスタハラダ ラスク
ガトーフェスタハラダのラスクは材料にもこだわりを持って作られておりとてもオススメです。軽い食感とバターの香りが特徴で、かつ上品です。一つ一つ小分けになっているので食べやすいので贈り物にピッタリです。賞味期限も50~60日と余裕があります。
黒船 焼き菓子詰め合わせ
黒船のお菓子も原材料にこだわって作られており、とても人気があります。また、メディアで取り上げられたこともありますのでご存知の方も多いでしょう。カステラが有名ですが、日持ちがあまりしませんので長めの焼き菓子がオススメです。
ヨックモック シガール
歴史のあるヨックモックのシガールは幅広い層から人気があります。サクサクとした軽い食感で、手軽に食べられるオススメのお菓子です。比較的安価で購入できますが、缶の箱に入っている為高級感があるのも特徴です。
ア・ラ・カンパーニュ 焼き菓子詰め合わせ
ア・ラ・カンパーニュは神戸で生まれたタルトのお店です。シンプルなレシピによって作られたこだわりの焼き菓子も人気を集めています。焼き菓子もバリエーション豊富です。また、木箱に入っているので高級感もあります。
大福などの和菓子もおすすめ
お菓子の贈り物ですと一般的に洋菓子が多いので大福などの和菓子もオススメです。この場合も日持ちするものや個包装のものを選んでいきましょう。お菓子と言えば甘いものを選ぶ方が多いので、お煎餅などにしても喜ばれそうです。
退院お礼におすすめ【手紙の書き方】
退院のお礼に感謝の手紙を書きたいという場合。悩むのはやはり書き方ですよね。では退院のお礼におすすめの手紙の書き方について見ていきましょう。手紙の構成や文例をご紹介します。
退院お礼の手紙の構成
退院のお礼の手紙の構成ですが、基本的には以下のようにすると良いです。
①時候の挨拶 ②入院した経緯とお詫び ③入院中にお世話になったことのお礼 ④無事退院できること ⑤お礼を別で渡す場合はそのことを伝える ⑥渡す相手の健康を気遣った文、また書面でのお礼で申し訳ない気持ちを伝える ⑦結語 |
基本的に上の様な構成で文章を書き、病院と診療科の名前やお世話になった医師や看護師さんの名前も記載しましょう。
退院お礼の手紙の文例
お礼の手紙は退院後でも構いません。少し落ち着いた頃に出すと良いでしょう。退院のお礼の手紙を送る場合は病院の事務局などに届くようにしましょう。では病院へのお礼の文例をご紹介します。
拝啓 春暖の候、○○かの皆様におかれましては ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 昨年の事故による怪我で大変お世話になりました。 半年という長い期間に渡りとても親身に治療をして下さり また私の心を気遣ってのお心遣いもいただきました。 ○○先生や看護師の皆様のおかげで順調に回復することができました。 こうして元気に生活できるようになり、本当に感謝しております。 季節の変わり目で体調を崩しやすい頃でもありますが お忙しいことと思います。どうぞご自愛ください。 書面でのお礼となり申し訳ありません。 この度は本当にありがとうございました。 敬具 ○○年○○月○○日 名前 |
この文例から時候の挨拶などを変えてアレンジしてみて下さい。また手紙を書く際の注意点として「度々」や「再び」など繰り返す重ね言葉は使わないようにしましょう。
入院した患者が死亡した場合のお礼は?
入院後、回復せずに亡くなってしまった場合のお礼についてです。回復はしなかったものの、良くしてもらったスタッフの方にお礼がしたいという方もいらっしゃいますよね。しかし、退院時と同じように病院で亡くなった場合のお礼も必要ないとされています。それでも、という場合はお菓子程度を渡しても良いでしょう。この場合、野氏は紅白の蝶結びにし無地の短冊に「御礼」と書いて贈りましょう。手紙を送る場合も先ほどの構成と文例を参考にしてください。
出産・退院の場合のお礼は?
出産後の退院のお礼は、少し落ち着いた頃に渡される方が多いです。慣れない赤ちゃんのお世話で大変な時期でもありますし、焦る必要はありません。手紙を送る場合の書き方ですが、先ほどの構成と文例を参考に産後の気持ちや赤ちゃんの様子や生活状況などを入れると良いでしょう。赤ちゃんの退院した後の状況が知ることができますし、退院後の手紙はとても喜ばれます。
ペットの退院・動物病院へのお礼は?
大切な家族の一員であるペットの退院の場合はお礼はどうしたら良いでしょうか。基本的には今回ご紹介したお礼の方法で問題ありません。動物病院はスタッフの人数が少ないところも多いので、お菓子なら人数に見合った量の物を贈るようにしましょう。また、一番嬉しいのはその後の元気な姿を知ることだそうです。手紙に写真を添えるなどして送ってあげると喜ばれます。こちらも先ほどの構成や文例を参考にしてみて下さい。
退院のお礼をする場合も、相手の負担にならないものを!
お世話になった医師や看護師さんにお礼をする場合、物にこだわるよりもしっかりと気持ちを伝えることが大切です。お世話になったからこそ相手の負担にならないような選択をしたいですね。一番は退院後も元気に生活ができることです。また入院することにならないように健康的に過ごすことも大事ですよ。