授乳中のはちみつが母乳に与える影響とは?食べてもOKなの?
はちみつを1歳未満の子に与えてはいけないというのは広く知られていますが、授乳中のママが食べて母乳に悪影響にないことを知っていますか?はちみつは栄養価の高い食材です。母乳育児は体力を使いますので、ぜひ授乳中にはちみつを食べて乗り切るようにしましょう。
目次
授乳中にはちみつを食べてもいいの?
のどが痛い時や眠れない時だけではなく、おやつとしてもはちみつを食べたくなる時はたくさんありますよね。ですが、はちみつのラベルをよく読むと「1歳未満の赤ちゃんには禁止」と書かれています。
授乳中は、ママの取った栄養や薬の成分が母乳から移行するので禁止されることも多いですよね。では、授乳中のママがはちみつを食べることで、何か母乳に悪影響を及ぼす可能性はあるのでしょうか。母乳だけではなく粉ミルクを併用している人も、はちみつの影響を知っておきましょう。
授乳中にはちみつを食べても大丈夫
結論を言えば、授乳中にはちみつを食べることに問題はありません。授乳中だからといって、母乳を通じて赤ちゃんに感染する恐れがないからです。むしろ、体力の落ちやすい授乳中は母乳の栄養のためにもはちみつを食べて乗り切るママも多いくらいです。
とはいえ、薬やアルコールの成分が母乳に移行するので、授乳中には制限が多いのも事実です。そして、そもそも1歳未満の赤ちゃんにはちみつをあげてはいけない理由はボツリヌス菌に感染する恐れがあるからだと言われています。では、なぜボツリヌス菌は授乳中でも母乳を通じて赤ちゃんに感染しないのでしょうか?
ボツリヌス菌は母乳に移行しない
母乳は何から出来ているか、知っているでしょうか。実は母乳はそもそも、ママの血液から作られています。その血液は骨髄で作られていますが、ボツリヌス菌は骨髄に到達する前に成人の消化管で不活性化されます。つまり、ボツリヌス菌自体が母乳に移行することがないのです。
授乳中でも母乳に悪影響がないのであれば、はちみつを我慢せず安心して食べることが出来ますね。
のどの痛みや咳の時にはちみつを食べよう
赤ちゃんに感染する恐れがなければ、授乳中でも母乳のためにはちみつを我慢する必要はありません。むしろ、授乳中には市販薬が飲めないため、はちみつは重宝します。のどが痛い時や咳がひどい時は、はちみつを食べるようにしましょう。
はちみつ入りののど飴やベビーカステラなど、はちみつはおやつにも多く使われています。ホットケーキなどにかけても美味しく食べられるので、効果的に摂取出来ますね。授乳中は疲れがたまりやすく甘いものが欲しくなります。そんな時はぜひはちみつを選択肢に入れるようにしましょう。
また授乳中に、簡単に食べられるおやつを食べながら行うママは多いと思います。お気に入りのおやつを食べるのも良いですが、はちみつ入りのおやつを選ぶのも良いですね。
はちみつを食べる時に注意することは?
当然、食べすぎには注意!
メリットの多いはちみつですが無制限に食べていいということは当然ながらありません。はちみつは砂糖の3倍甘くカロリーは3割減だと言われている便利な食材ですが、摂りすぎれば身体に悪影響を及ぼします。
飲み物に溶かすだけではなく、はちみつ大根を作ったりパンに塗ったりなど、はちみつは簡単に使えるので授乳中のいつもより忙しい日常生活で大活躍しますが使いすぎないように注意しましょう。
カロリーだけの問題ではなく、授乳中に甘いものをたくさん取ることで乳腺炎のリスクも増大します。乳腺炎は母乳育児が終わってからも注意しなければならない病気です。摂っても問題がない食材とはいえ、悪影響があるという側面もしっかり頭に入れておく必要があります。
赤ちゃんの手の届かないところに片付けよう
はちみつを食べている時に赤ちゃんがおっぱいを欲しがると、そのまま授乳中になってしまいがちです。その後オムツを変えたりしているとテーブルにはちみつを放置してしまうこともありますが、これはいけません。
はちみつレモンやはちみつミルクを作った後の片付けにも注意が必要です。テーブルの上に置かれたままのはちみつを赤ちゃんが舐めてしまう事故は多く起きています。
1歳前とはいえ、つかまり立ちが始まっていれば意外と高いところにも手が届きます。はちみつを赤ちゃんの手の届かない場所にしまうよう、十分に気を付けてください。
授乳中のママは寝不足や忙しさで注意力も散漫になりがちです。はちみつの保管に関してはパパもしっかりと気を付けてサポートするようにしましょう。
授乳中にはちみつを食べるメリットとは
授乳中にはちみつを食べても母乳に移行しないということは、上の方で解説しました。
もちろん、味の好みはありますから授乳中だからといって母乳のために無理におやつにはちみつを食べる必要はありません。しかしながら、授乳中にはちみつを食べることには母乳の栄養素だけではなく多くのメリットがあるのです。
のどの痛みや咳のときに
のどが痛い時や咳がひどい時にはちみつを服用することは、古くから民間療法として伝わってきています。
これは民間療法とはいえ、はちみつの殺菌力や保湿効果に目をつけた立派な治療法と言えるでしょう。
のどを使う商売である歌手や声優さんのはちみつを好んで食べるほど、はちみつのメリットは大きなものです。はちみつそのままの味が苦手な人は、はちみつレモンやはちみつ大根など、加工してから摂取しましょう。
↑ 瓶詰で作って冷蔵庫に入れておけば、授乳中でもすぐに飲むことが出来ますね。
↑ はちみつ大根はすっきりとした味で、甘いものが苦手な人にもおすすめですね。
こうしたさっぱりとした味は授乳中の気分転換にも最適です。
授乳中には風邪薬などが自由に飲めないのに、体力は落ちてしまいます。そんな時にははちみつの力に頼るのも良いかもしれませんね。
疲れをとるためにおやつに
はちみつの主成分はブドウ糖で出来ています。母乳育児のみでの授乳中の体力回復にもブドウ糖はとても効果的な成分です。学生時代にも、部活や勉強で疲れた時におやつ代わりにブドウ糖を舐めた経験がある人も多いでしょう。
ブドウ糖は単糖類に分類され、それ以上消化をする必要がなく体内に吸収されます。つまり胃腸に負担をかけることなく速やかに吸収されるので、疲れた身体にメリットの多い最適な栄養素として広く知られています。
授乳中は夜泣きなども相まって体力の低下が著しい時期だと言われています。食事やおやつの時間に適宜はちみつを食べて、疲れをとるのも良いですね。
授乳中ではないパパも慣れない育児に疲れがちです。夫婦ではちみつレシピを考案して授乳中の気分転換をはかるのも良いでしょう。
殺菌効果で病気の予防も
はちみつにはグルコン酸が含まれています。このグルコン酸というのはなかなか聞き慣れませんが、強力な殺菌作用のある成分です。
細菌内部の水分を減少させることで細菌の増殖を抑えるだけではなく、消毒効果も期待出来ます。はちみつを食べることで体内の細菌を減らし病気の予防にも役立ちます。
体力が低下しがちな授乳中は、まず風邪や病気にならないようにしっかりと予防をすることが大切です。
口内炎治療、予防に最適!
もちろんこの殺菌作用は、口内炎にも効果があります。市販の口内炎治療薬の中には、はちみつの成分が含まれているものもあるほど有用な成分です。
授乳中は母乳への移行を考えてこうした市販薬も飲めずに不便に感じることも多いと思いますので、はちみつで代用することをおすすめします。
肝心の使い方ですが、予防だけではなく治療にも役立ちます。沁みないタイプの口内炎の場合は直接塗ってしまえば良いでしょう。沁みる場合には、はちみつを10倍程度に薄めた水でうがいをすることで、口内炎の治療の手助けにしましょう。
便秘解消にも効果的
授乳中だと思うように運動が出来ず、食物繊維をたくさん摂っていても便秘気味になるママは多くいます。そんなママにもはちみつはとても有効です。
はちみつにはオリゴ糖が含まれていますが、このオリゴ糖は腸の中で善玉菌に変化し腸内環境を正常に整えてくれます。
腸だけではなく、胃粘膜の保護にも役立ちます。授乳中は不規則な生活習慣やいつもと違う食事で胃が荒れてしまうママも多くいますので注意しましょう。
また授乳中の期間が終わっても、母乳がまだ出ている場合は急激な運動をしてはいけません。運動や入浴などに気を付ける必要がありますので、この機会に下の記事で勉強しておきましょう。
産後ダイエット、アンチエイジング効果も期待できる
産後はどうしてもプロポーションが崩れてしまい、気になるママも多いですよね。授乳中はバストも垂れやすくなってしまいますが、母乳が出ている間は締め付けの強い下着は付けられません。
しかも体力が落ちているので運動も難しいし、授乳中だと赤ちゃんに悪影響を与える恐れがあるのでサプリメントなどを飲むことも出来ないなど、授乳中は我慢しなければならないことがたくさんあります。
そんな時にもはちみつは大活躍します。はちみつにはビタミンB群が豊富に含まれていますが、ビタミンB群の効果は代謝を良くして肌荒れを改善させてくれます。
もちろん、その他にも
- 10種類のビタミン類
- 27種類のミネラル
- 22種類のアミノ酸
- 80種類の酵素
- ポリフェノール
ママが授乳中でパパが仕事で忙しいと、大人の食事は普段より手を抜くことも多いです。普段の食事で栄養が不足すると、母乳にも悪影響があります。不足しがちな栄養は、はちみつで補うことも考えましょう。
乳児ボツリヌス症って?
授乳中のはちみつが母乳に悪影響のないことは説明しましたが、そもそも乳児ボツリヌス症とはなんなのでしょうか。名前を聞いたことはあっても詳しく知らない人も多い感染症ですよね。
乳児ボツリヌス症とは
1歳未満の赤ちゃんの消化管では、はちみつに含まれるボツリヌス菌を無効化することが出来ません。はちみつを口にすると感染してしまうので細心の注意を払う必要があります。
はちみつだけではなく、土のついた野菜などにもボツリヌス菌は含まれているので、赤ちゃんが舐めたりしないように注意しましょう。
また、ボツリヌス菌は加熱によって死滅させることが出来ますが、電子レンジではそれは行えません。赤ちゃんには決してボツリヌス菌に感染する恐れのあるはちみつを与えてはいけません。
1歳未満が禁止と言われていますが、最近では念のため2歳以上になるまではちみつを避けているパパやママも多くいます。栄養価が高いとはいえ他の食品で補うことも出来るので、はちみつを与えるのを特別急ぐ必要はないでしょう。
またはちみつを1歳未満の乳児に与えることを禁止したのは1987年10月20日以降となっています。その前に子育てを終えているおじいちゃん・おばあちゃんはボツリヌス菌の怖さを知らずに赤ちゃんに与えてしまう恐れがあるので、事前に説明しておくことも必要です。
乳児ボツリヌス症の症状
乳児ボツリヌス症の主な症状は以下のようになっています。
- 3日以上続く便秘(主にこれで気付くことが多い)
- 不活発
- 哺乳力低下
- 泣き声の減弱
また、悪化することで
- 眼瞼下垂
- 脳神経麻痺
- 筋緊張低下
予後は比較的良好と言われています。2018年6月現在、日本では36症例確認されていますが、死亡に至ったのは2017年の1件のみです。とはいえ、赤ちゃんには体力がないため、いつ何が起こるか分かりません。呼吸不全などに陥ると、将来的に悪影響を及ぼす可能性もあります。十分に注意しましょう。
万が一、乳児ボツリヌス症にかかったら?
治療は、主に対症療法が行われます。症状がひどい場合は、人工呼吸器などをつける必要もあります。また、乳児ボツリヌス症の最近は赤ちゃんの腸内で繁殖するため、退院しても数か月は便に細菌が含まれる場合があります。
もし赤ちゃんが双子の場合は、退院後の赤ちゃんの便からもう一人の赤ちゃんに感染して悪影響を及ぼす可能性もあるので、退院しても油断せずに注意するようにしましょう。
また、ボツリヌス症にかかってしまった場合、ボツリヌス症は「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」によって届け出を行う必要があります。少しでもボツリヌス症の疑いがあれば、迅速に病院に連れて行くようにしましょう。
授乳中のはちみつに関する体験談
こんなにたくさんのメリットのあるはちみつですから、もちろん先輩ママの中にも授乳中に摂取した人はたくさんいます。その一部ですが、授乳中のママたちの体験談をご紹介します。
産後は疲れるとすぐ頭痛がするようになりました。疲労回復にはちみつが良いと聞いて、はちみつキャンディを常備しています。手軽にはちみつを摂取できるのでおすすめですよ。
やはり産後から授乳中の期間は疲れがつきものです。はちみつ本体にこだわるのではなくキャンディなどのおやつを常備しておけば、授乳中でも簡単に摂取することが出来ますね。
妊娠で体重がかなり増えてしまったので産後ダイエット中。まだ乳児の子どものためにも、安全な方法で痩せたいと考えています。今は、寝る前のはちみつを友人にすすめられて実践しています。
授乳中は体重が減りやすいですが、なかなか元に戻らない人ももちろんいます。甘いものが食べたいけど痩せたいという複雑な悩みを持つ人にも、はちみつがおすすめです。栄養価が高いのでダイエットにも最適な食材。だけど、この体験談のように寝る前に食べる時には虫歯にならないように注意が必要です。
授乳中にはちみつを食べても母乳に悪影響は及ぼさない
赤ちゃんがいるとついついはちみつを避けがちですが、メリットがとても多い食材であることを分かっていただけたでしょうか。授乳中でも母乳に悪影響がないため、赤ちゃんの手の届かないようにしておく注意が必要ですが安心して摂取していただけます。
栄養価も高く殺菌力も持っているはちみつにはメリットがたくさんあります。色々な料理にも使えますので、体力や免疫力の落ちがちな授乳中は、母乳のためにもぜひ積極的にはちみつを食べてみてくださいね。