『猫の寄生虫』種類や症状を画像で見る。人間に感染する虫も…

『寄生虫』ってどんな種類で、感染するとどんな症状か知っている?人間には、関係ないと思っている?『猫の寄生虫』が問題です。野良猫は100%いると思って間違いないようです。それが人間に感染する場合もあるんです。種類や症状は様々!全部調べちゃいました。

『猫の寄生虫』種類や症状を画像で見る。人間に感染する虫も…のイメージ

目次

  1. 1猫はいつも、後ろ足で体をポリポリ掻いていますよね。ノミ・ダニの他に猫の寄生虫(猫につく虫)に、どんな種類がいるの?
  2. 2寄生虫と言えば、【内部寄生虫】ですが、どんな種類がいるの?どんな症状が出るの?
  3. 3回虫について、徹底的に調べてみましょう。
  4. 4瓜実条虫(サナダ虫)について、徹底的に調べてみましょう。
  5. 5鉤虫について、徹底的に調べてみましょう。
  6. 6ねえ、寄生虫の種類で、人間に寄生するギョウ虫っているの知っている?
  7. 7寄生虫と言うよりも『猫につく虫』『虫刺され』のイメージが強い【外部寄生虫】にはどんな種類がいるのかな
  8. 8どんな時に、人間が猫の寄生虫に感染するの?
  9. 9人間が猫の寄生虫に感染すると、どんな症状がおきるの?人間が感染した場合の症状は、猫とは違うの?同じなの?
  10. 10まとめ

猫はいつも、後ろ足で体をポリポリ掻いていますよね。ノミ・ダニの他に猫の寄生虫(猫につく虫)に、どんな種類がいるの?

出典: http://blog.livedoor.jp

猫が体中をポリポリと掻いている姿は、何となくこっちも痒くなってしまってつらそうですよね。猫がポリポリ掻いているのは、皮膚に食いついたノミやダニのために体が痒くて仕方がないんだと思うんですけど…問題になる猫にいる寄生虫って、それだけかな?

そもそも、『寄生虫(猫につく虫)』ってなんなの?

出典: http://www.ayabe-ah.com

上の画像は猫に寄生する回虫です。寄生虫って難しく言うと、別の動物の体内や体表に住みついて生活してその動物から栄養を吸収して生きる生物のことだそうです。そして、猫に住みついている寄生虫には2つのグループがあります。猫の、皮膚の表面や皮下にいる「外部寄生虫」と、猫の体内、つまり腸管やそのほかの臓器にいる「内部寄生虫(おなかの虫)」です。

寄生虫と言えば、【内部寄生虫】ですが、どんな種類がいるの?どんな症状が出るの?

出典: http://sozai-free.com

寄生虫と言って、ピ~ンと来るのが内部寄生虫(おなかの虫)ですよね。人間はあまり聞かなくなりましたが、猫にはまだまだいます。種類によって、大きさはもちろん、症状や感染経路も異なります。しっかり調べて、猫を守りましょう。

回虫について、徹底的に調べてみましょう。

ノラ猫に100%いると言われている寄生虫の種類、『回虫』とは、どんな虫なの?

出典: http://www.odagawa.net

上の画像は、猫の嘔吐物にいた回虫です。回虫は、日本どこにでもいる寄生虫です。回虫の卵は生命力が強く、数ヶ月間は土の中で生きていられるそうです。成虫は3-12cmの黄白い色で、主に小腸に寄生しますが、成猫においては、消化管内より筋肉などに小虫として寄生していることの方が多いようです。

回虫はどこから猫に入って来るの?感染経路は?

出典: http://momosan.hateblo.jp

上の画像は、親猫の便にいた回虫です。母猫から子猫に感染する「母子感染」が多く、回虫の卵を食べしまうことによって感染する「経口感染」によるものです。回虫に寄生されている、小動物を食べてしまったり、 回虫の卵に汚染されている土や、水溜りの水を飲んでしまったりすることでも感染します。母猫の胎盤や乳汁、からも感染してしまいます。

回虫に寄生されると、どんな症状が出るの?

出典: https://petr.jp

猫に食欲の減退や腹痛、下痢などの気になる症状が出る場合が多いです。他にもお腹が膨らむという症状もあり、便やおしりに白い紐のような回虫がいたり、白い卵がついていたり、おう吐物の中にも白い紐のような回虫がいる場合もあります。。 体重が増えず、発育不良になります。

回虫の駆除の仕方はどうなの?

出典: http://momosan.hateblo.jp

猫の回虫症の治療は、駆除虫薬を飲ませます。また、下痢や嘔吐などの症状がある時は、治療も併用していきます。駆除虫は、適正な薬品を使うことで完全にできます。 

瓜実条虫(サナダ虫)について、徹底的に調べてみましょう。

出典: http://www.m-anim.com

症状はあまりひどくならないみたいだけど、瓜実条虫とは、どんな種類の寄生虫なの?

上の画像は、猫のおしりからでていた瓜実条虫をひっぱり出したものです。瓜実条虫は、体長が50cmにもなるサナダムシの仲間です。いつも、腸の粘膜に引っ付き、栄養分を吸収します。白いゴマみたいな粒がおしりの周りについていたり、猫が寝ている場所に落ちていたりします。

瓜実条虫どこから猫に入って来るの?感染経路は?

出典: http://blog.goo.ne.jp

瓜実条虫は、ノミによって媒介されます。瓜実条虫の卵はノミの体内で小虫に成長してこのノミを猫が食べることによって感染します。ノミの寄生がない猫は感染しません。ノミが寄生している猫は、グルーミングでノミを口に入れてしまった時に感染してしまいます。

瓜実条虫に寄生されると、どんな症状が出るの?

白い片節や虫体の端がおしりから出てくることがあります。そのため、おしりを痒がって床に こすりつけたりすることがあります。またおしりの周りに白いゴマ粒(片節)のようなものがくっついています。猫の命にかかわるようなことはないようですが、下痢の症状が出ることもあります。

瓜実条虫の駆除の仕方はどうなの?

出典: http://www.nekohon.jp

上の画像は猫専用の駆除役駆除薬です。瓜実条虫の治療は、駆除虫薬を飲ませます。瓜実条虫は、駆除虫役を飲んで、お腹の寄生虫をやっつけても、ノミを退治しない限り繰り返し感染してしまいます。

鉤虫について、徹底的に調べてみましょう。

人間にも感染する種類の鉤虫とは、どんな寄生虫なの?

出典: http://nekonokusuri.seesaa.net

画像は十二指虫にいた鉤虫です。人間と動物共通感染症をもつ寄生虫の1つで、 世界中で約13億人もの人が、この鉤虫に感染しているそうです。1.5cm以下の白い寄生虫で、腸の粘膜に咬みつき、血液を吸います。回虫と同じく、日本全国で普通にいます。

鉤虫はどこから猫に入って来るの?感染経路は?

出典: https://blogs.yahoo.co.jp

感染経路は、鉤虫は猫同士の接触で寄生することが多いですが、授乳感染や胎盤感染もあり、排泄物から育った鉤虫が土の中にいて、歩くことで皮膚の傷口や毛穴から侵入してくることもあります。

鉤虫に寄生されると、どんな症状が出るの?

出典: https://nekogazou.com

主な症状は、下痢や貧血です。成猫では無症状なことがほとんど ですが、鉤虫が大量に寄生している場合などは、慢性的な貧血や軟便が見られることもあります。子猫の場合は重症化することが多く発見が遅れると、下痢、貧血、脱水、発育不良など、命に関わることもあります。

鉤虫駆除の仕方はどうなの?

出典: https://usapara.org

上の画像は猫専門の駆除薬です。猫の鉤虫症の診断は、糞便検査で行います。治療は、駆除虫薬をのませます。猫の場合は、錠剤よりも滴下役の方が良いようです。貧血や脱水症状が見られるときはその治療も併用していきます。駆除は、適正な駆除虫薬を使用することで100%可能です。

ねえ、寄生虫の種類で、人間に寄生するギョウ虫っているの知っている?

出典: https://matome.naver.jp

猫の寄生虫に、ギョウ虫って出てこないんですよね。ギョウ虫って、白い1㎜位のチリメンジャコのような形をした寄生虫なんですが、人間に寄生していたんです。

ギョウ虫に感染した人間の症状

ギョウ虫は就寝時におしりの周りにたまごを産むので、おしりがかゆくなります。おしりをぼりぼりかいている子どもも少なくなりましたね。

人間が寄生されていないか調べるギョウ虫検査のセロファン

出典: http://www.thepicta.com

だいたい30代後半以上の人は、年に1回ギョウ虫検査をやったことある経験者だと思います。検便やセロファンをおしりに当てる方法で、検査しました。 そして、いると、『虫下し』と言う薬を飲ませれていましたね。
ギョウ虫は、年々少なくなってきて、2015年に健康診断から、ギョウ虫検査は外されましたが、撲滅されたわけでは、無いようです。

寄生虫と言うよりも『猫につく虫』『虫刺され』のイメージが強い【外部寄生虫】にはどんな種類がいるのかな

外部寄生虫は、寄生虫と言われるよりも猫につく虫と言いったほうががぴったりくる虫です。虫刺さされは人間でもかゆくてたまらないのに、皮膚に寄生されてしまえば、一日中虫刺されが続くのですから朝から晩まで、痒くて仕方がありませんよね。猫が虫刺されになるどんな虫がいるんでしょうか。調べちゃいました。

人間も刺される場合がある?ノミ

出典: http://www.samec.jp

猫につく虫虫刺されで、ノミは誰でも知っていると思いますが、日本全国どこででもいます。ちょうど、黒ゴマ位の大きさで、ぴょんぴょんはなるので見つけやすいです。猫に寄生すると、体表を動き回り血管を見つけると、血を吸います。虫刺され跡が痒くなるので、猫にとっては、ストレスになります。それ以上に、ノミは、条虫の感染源にもなりますので要注意です。

血を吸うと大きくなって落ちる ダニ

出典: http://www.samec.jp

ダニも猫につく虫で、有名ですよね。猫に寄生するダニにはツメダニとミミダニがいます。ツメダニはぎりぎり眼に見えるくらいの大きさのダニで、寄生されると虫刺され跡が痒がるけれども皮膚の症状は少し赤くなるくらいでそんなにひどくなりませんが、フケが多く出ます。ミミダニは耳の中に寄生し増殖します。外耳炎を起こすダニです。耳を痒がり黒い耳垢が大量に出てきます。

目にはあまり見えない 疥癬(ダニの種類)

出典: http://www.fukuto.com

疥癬虫は猫につく虫で、あまり聞きませんが、これはダニの一種で、とても小さく見ることはできません。皮膚にもぐりこんで噛みまくり、皮膚病を引きおこします。フケが多く出るようになり、虫刺され跡の耳の縁から顔面に広がるカサブタ病変が特徴的。とても痒がります。

人間の頭にもいる?シラミ

出典: http://www.hashimoto-c.jp

これは、猫につく虫でも、有名ですが、人間にもつきますよね。」1~2mmくらいの楕円形の白っぽい虫です。毛を掻き分けるとフケのようにみえ、皮膚に多数食らい付いているのがシラミです。寄生されるとフケが多くなり、虫刺され跡は、発疹などの症状が出ます。

どんな時に、人間が猫の寄生虫に感染するの?

出典: http://with.3nyans.com

人への感染は、何かのはずみで寄生虫の虫卵が口から体内に入ってしまうことで起こります。野良猫を、拾って、すぐに頬ずりしたり、猫の排泄物をすぐに処理しなかったり、直接触ってしまったり、いろいろなことが考えられます。

人間が猫の寄生虫に感染すると、どんな症状がおきるの?人間が感染した場合の症状は、猫とは違うの?同じなの?

出典: http://www.geocities.jp

猫と人との間で共通して感染するおもな寄生虫による病気をズーノーシスといいます。
内部寄生虫は、だいたいが大丈夫そうですが、幼児が感染すると資料障害を起こす『回虫症』や、キタキツネで、問題になった『エキノコックス』も猫に寄生するそうです。
外部寄生虫では、虫刺されかな?と思うくらいの症状ですが、ダニやノミに人間も噛まれます。

どうすれば人間への感染を防げるの?

出典: http://glassy-eyes.at.webry.info

人間にも感染力を持つ寄生虫は何種類も存在します。そのような寄生虫は、野良猫の場合 感染率はほぼ100%といると思っても良いでしょう。ですので、ノラ猫には、むやみやたらに触らない。広い猫をしたら、真っ先に獣医に連れて行き適切な処置をしてもらう。
 砂場や、土いじりをした場合は、必ず石鹸で、手を洗う。
 飼い猫がいる場合は、排泄物は、速やかに適切に処理をする。など、気配りをして、いつも清潔に保てば、感染は、防げます。

まとめ

猫寄生虫って、 実はけっこう身近に存在しているんですよね。この頃ノラ猫は、少なくなって、町内猫とか言いますが…多分いますよね。寄生虫!うん?ってことは、感染することがあるんですよね。猫を外に出す時は、気を付けないといけないですよね。それに、抵抗力の低い子どもや お高齢者は要注意ですね。ある程度清潔にしていれば人に感染する可能性は低いみたいですが、ペットをちゃんと清潔にしておかなければならないと。再認識しましたよね。

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ