ジョロウグモの毒性や生態を解説!【女郎蜘蛛/オオジョロウグモ】

ジョロウグモとはどのような蜘蛛かご存知ですか? オオジョロウグモなどは妖怪として登場したりするほどの蜘蛛で、女郎蜘蛛は蜘蛛好きの間では非常に人気です。 今回はオオジョロウグモをはじめとした、女郎蜘蛛の毒や生態についてご紹介したいと思います。

ジョロウグモの毒性や生態を解説!【女郎蜘蛛/オオジョロウグモ】のイメージ

目次

  1. 1よく見かけるジョロウグモ!毒を持っているって本当?
  2. 2益虫とされる「女郎蜘蛛」 ジョロウグモとは?
  3. 3ジョロウグモの特徴! 女郎蜘蛛の大きさ
  4. 4ジョロウグモに毒が存在するって本当?
  5. 5ジョロウグモは何をエサとしてしている?
  6. 6ジョロウグモの寿命は?
  7. 7ジョロウグモの「蜘蛛の巣」を利用した狩り
  8. 8ジョロウグモの生態! 女郎蜘蛛のオスとメスの交尾
  9. 9ジョロウグモの生態! 女郎蜘蛛の繁殖
  10. 10ジョロウグモの中のジョロウグモ! 【オオジョロウグモ】
  11. 11ジョロウグモvs鳥 女郎蜘蛛は鳥が天敵
  12. 12ジョロウグモ等の蜘蛛が苦手! 女郎蜘蛛を増やさない方法は?
  13. 13女郎蜘蛛は妖怪としてのイメージも強い!
  14. 14「女郎蜘蛛の妖怪」女性のイメージがある由来
  15. 15「まとめ」ジョロウグモは人間にとっては益虫

よく見かけるジョロウグモ!毒を持っているって本当?

出典: http://net1010.net

ジョロウグモは毒持ち 噂は本当?

普段外を歩いているときに見かけることが多い蜘蛛は「ジョロウグモ」が多いと思いますが、ジョロウグモには毒があるという噂はご存知ですか?
蜘蛛の種類はかなり多く、タランチュラのような危険な蜘蛛や、益虫と言われるように人間と共存して良い影響を与えてくれる蜘蛛までいます。
今回はその中でもよく見かける蜘蛛「ジョロウグモ」が本当に毒を持っているのか?やジョロウグモの生態、妖怪扱いされる由来などをご紹介したいと思います。

益虫とされる「女郎蜘蛛」 ジョロウグモとは?

女郎蜘蛛は「造網性のクモ」

出典: http://www.insects.jp

ジョロウグモの特徴は「造網性」

普段皆さん蜘蛛を見かけると思いますが、蜘蛛にも種類が存在し、ジョロウグモは「造網性」を持っている種類の蜘蛛とされています。

「造網性」とは読んで字のごとく「網を創る特性」を持っている種類を指します。
このことからもわかるように、蜘蛛には蜘蛛の巣を作る種類と、蜘蛛の巣を作らない種類がいるのです。

造網性ではない蜘蛛の種類で有名なのが小さい蜘蛛の「ハエトリグモ」が有名で、「造網性」を持っている種類では今回ご紹介している「ジョロウグモ」が代表格とも言えるほど有名です。

さらに、ジョロウグモなどの蜘蛛は家屋内でも人に害があるとされる害虫を食べてくれることから昆虫の中でも「益虫」の種類に分類されます。

ジョロウグモの特徴! 女郎蜘蛛の大きさ

女郎蜘蛛は蜘蛛の中でも大きい!

出典: http://blog.goo.ne.jp

ジョロウグモのサイズは?

ジョロウグモは普段様々な場面で出会うことが出来るとされていますが、ジョロウグモは他の種類の蜘蛛と比べて比較的大きいと思いませんか?

ジョロウグモは腹部から広がる足の長さが特徴的で、成体へと成長するとおよそ17mmから30mmほどの大きさになると言われています。

そのため他の蜘蛛より大きいことから印象に残りやすく、多くの方が蜘蛛を想像すると、大半がジョロウグモをイメージする人が多いと言われています。

このように多くの場所に生息し何回も見かけることから、ジョロウグモの大きさのイメージは強く、ジョロウグモの特徴ともされています。

ジョロウグモに毒が存在するって本当?

出典: http://parkinsect.exblog.jp

ジョロウグモの毒持ちは事実!

ジョロウグモは基本的には人間に襲ってこない種類のため、毒を持っているかどうかはあまり考えたことがない方も多いと思いますが、ジョロウグモは実は毒がある種類の蜘蛛とされています。

毒蜘蛛の代表格と言えるのが「タランチュラ」ですが、タランチュラとは違う毒を所有しており、ジョロウグモの毒は危険がないとされています。

ジョロウグモの毒の種類は伝達組織を妨害するような毒で、グルタミン酸を阻害する性質を持っている毒とされています。
ただ、なぜこれが人間にとって問題ないのかというと、ジョロウグモの毒は蜘蛛の巣引っかかったエサが抵抗しないように毒を注入して動けなくするものであるため、普段人間を襲ってこないジョロウグモは人に対して毒を注入してこないのです。

しかし例外もあり、実際にジョロウグモが人に対して攻撃性を見せ、噛んだことがあるのですが、実はジョロウグモ自体の毒は量が少なく、人に毒を注入しても、人間には影響はないとされているのです。

そういったことからも、ジョロウグモは毒持ちの蜘蛛ですが、人間にとっては安全性が高い益虫と言えます。

ただ、これがもしジョロウグモも人間と同じ大きさであった場合には、大きさの分の毒を所有していることが考えれるので、人間も死に追いやる危険性が十分あると推測が付きます。
このようなことから、ジョロウグモの大きさが人間の手のサイズ以下であることが嬉しい限りです。

初めまして虫博士の鏡スターです。(唐突)
おそらくジョロウグモの亜成体だと思われます。蝉やハチとかも食べますし、肉や魚のかけらをあげても食べます。毒を持っていますが微量なので人間が噛まれても特に害はないそうです。
— 鏡スター (@miraaaaaaStar) September 24, 2017

ジョロウグモは何をエサとしてしている?

ジョロウグモは普段何を食べるかご存知ですか?
蜘蛛の巣を張り巡らせることによって捕獲したものを食べるのですが、蜘蛛の巣に引っかかることがご想像がつくように、蝶々やハエなどといった虫を捕まえて食べることが多いです。
しかし、実はこのような虫以外もジョロウグモは食べることが多く、成体になれば大きなセミなども食べることもありますし、蜘蛛の巣の罠に引っかかれば鳥も食べるのです。

特に鳥を食べる様子は多くの方が驚き、動画に挙げることが多いです。

上記の動画も実際にジョロウグモが罠に引っかかった鳥を食べる動画となっています。

鳥を食べる際には同然大きさが自分より大きいので、捕まえた後、ゆっくり食べることが多いです。

ジョロウグモの寿命は?

出典: http://tekoteko999.blog66.fc2.com

ジョロウグモの寿命はどのくらいある?

ジョロウグモの寿命をご存知ない方も多いと思いますが、ジョロウグモの寿命は非常に短いとされています。
他の蜘蛛より体の大きさが大きいことから、長い寿命を得て大きくなっていくのだろうと考える人が多いのですが、実はそうではないのです。
ジョロウグモの寿命は意外に短く、約1年で寿命を迎えるとされています。
そのため、ジョロウグモは冬を越すことなく寿命で息絶える蜘蛛が多く、冬にほとんど蜘蛛を見かけないのは寿命のためとされているのです。

ジョロウグモの寿命からわかるように、ジョロウグモは一年以内にすくすく育って普段見る大きさまで成長するのです。

ただ、蜘蛛好きの方がジョロウグモを気に入って飼育する人がいるのですが、寿命が短い分繁殖が出来なかった場合には1年でもぬけの殻になりやすく、飼育している人は寿命で苦戦している人が多いです。

ジョロウグモの「蜘蛛の巣」を利用した狩り

出典: http://blog.livedoor.jp

ジョロウグモの造る蜘蛛の巣とジョロウグモ

ジョロウグモの蜘蛛の巣は綺麗に張られていることが多く、本当に皆さんがイメージするような蜘蛛の巣を張るのですが、実はジョロウグモは自分の吐いた蜘蛛の糸によって作られる蜘蛛の巣上では凄い能力が発揮されると言われています。

というのも、ジョロウグモは実は視覚があまりよくなく、周りがあまり見えていないです。
しかし、蜘蛛の巣に獲物がかかった際には、はっきりと獲物の場所がわかると言われているのですが、その理由が蜘蛛の巣を揺らして振動させることによって、微妙に揺れ具合が変わるエコー振動を利用して位置を判断しているのです。

さらに、獲物が引っかかりそうな状態も視覚で判断するのではなく、獲物が蜘蛛の巣に近寄ることで微妙に伝わってくる振動や雰囲気を感じ取ってジョロウグモはスタンバイすると言われています。

このような生態の点から考えると、ジョロウグモは非常に賢い益虫と言えます。

ジョロウグモの生態! 女郎蜘蛛のオスとメスの交尾

出典: http://www.insects.jp

オスは命がけの交尾を!?

次にご紹介するのはジョロウグモの生態の中でもオスとメスによる交尾です。
ジョロウグモは普段メスを見かけることが多いと思うのですが、実は近くにオスもいるのはご存知ですか?
ジョロウグモのオスはメスと比べて半分近くの大きさしかなく、酷い場合には3分の1ほどの大きさしかない場合があります。
そのため、オスはメスの巣に寄生して生活することが多いのですが、交尾をして子孫を残す際も大変と言われています。


というのも、ジョロウグモのメスは蜘蛛の巣に引っかかると、蜘蛛の巣に引っかかった昆虫等を食べれるようにするのですが、ジョロウグモの交尾はこのジョロウグモのメスが食事をしたり、食べる準備をしている時にオスがメスに近寄って交尾をすると言われています。

なぜこのような交尾なのかというと、通常時にオスがメスに交尾しようとすると、メスはオスを捕食してしまうのです。
そのようなことからも、ジョロウグモのオスは生態上、本能でジョロウグモのメスが隙を見せている段階で交尾をすると言われています。

ジョロウグモの生態! 女郎蜘蛛の繁殖

出典: http://blog.goo.ne.jp

秘儀「バルーニング」

さらにジョロウグモの凄い生態は繁殖にあるとされています。
というのも、ジョロウグモは先ほどもご紹介したように、ジョロウグモのメスが食事をしている時に交尾を行われたりするのですが、交尾に成功したら当然メスは卵を産むところを探します。

秋から冬にかけて卵を木や草に植え付けるのですが、冬を越して春先には多くの卵が孵り、ジョロウグモが生まれます。
その際はジョロウグモは集団生活を行うのですが、いつまでもそこに集まっていると天敵などにも見つかりやすいため、バルーニングと呼ばれる手段を使って散りばります。

バルーニングとは自分の作り出す糸などを利用して風に飛ばされ、新しい地へと降り立つ方法です。

このようなことからもジョロウグモは生態上子孫が途絶えることがないように、工夫して生存しているのです。

次はさらに大きい種類のジョロウグモ、「オオジョロウグモ」の生態についてご紹介したいと思います。

ジョロウグモの中のジョロウグモ! 【オオジョロウグモ】

オオジョロウグモとは?

出典: http://www.monstersproshop.com

ジョロウグモの種類! オオジョロウグモ

蜘蛛好きの方ならご存知の方も多いと思いますが、ジョロウグモの種類の中に、オオジョロウグモという種類が存在するのはご存知ですか?

オオジョロウグモの名前の由来とされているのが、まさにその体の大きさで、名前からもわかるように、日本最大級の蜘蛛の種類として多くの方に認識されています。

オオジョロウグモの特徴は、体の色、模様が特徴で、頭が黄色く、腹部は黒、体の至る所に黄色の縦筋模様が入っているのがオオジョロウグモの特徴ともいえ、他の蜘蛛の種類と見分けるときに大きさ以外でも使われることが多いです。

さらに、ジョロウグモは日本全国で見かけることが出来るのですが、オオジョロウグモの種類は西南諸島にしか生息しておらず、中々見かける機会がない人も多い種類となっています。

オオジョロウグモの大きさは? 国内最大種のオオジョロウグモ

出典: http://www.monstersproshop.com

オオジョロウグモは名前の通り大きい!

由来ともなっているオオジョロウグモの大きさは、名前の由来負けしないぐらい大きい種類とされています。
特に、途中でもご紹介しましたが、ジョロウグモの大きさは約17mmから30mmほどと、これでも蜘蛛の種類の中では大きい方なのですが、オオジョロウグモはさらにそれを超える、30mmから50mmほどもあり、蜘蛛から見ても化け物のような大きさなのです。
名前の由来は納得できることが多くの方もわかると思います。

オオジョロウグモとかいう正直めちゃくちゃ憧れてた日本最大のクモ捕まえた!
— harada (@harada_96ers) September 27, 2017

オオジョロウグモは鳥を食べることも!オオジョロウグモの強さ

出典: http://nuchi.ti-da.net

オオジョロウグモは天敵の鳥をも食べる!?

オオジョロウグモの大きさは分かっていただけたと思いますが、オオジョロウグモの強さは普通の種類と比べるとやはり強いです。

まず、オオジョロウグモの蜘蛛の巣は網構造が普通のジョロウグモとは異なると最近の研究では分かり、さらに違う分類の科目に分けようとされているのですが、一度オオジョロウグモの網に引っかかった虫は抜け出すことはかなり難しく、オオジョロウグモもあの大きさで素早く近寄り毒を注入して動けなくすることから昆虫界では非常に強い分類とされています。

さらに、ジョロウグモの中でもオオジョロウグモは天敵とされている鳥をもよく食べるため、天敵をも苦にしない種類と言えます。

オオジョロウグモも毒を持っている?オオジョロウグモの毒の強さ

出典: http://yaenavi.com

オオジョロウグモの毒性は強い?

オオジョロウグモ自体の毒は普通のジョロウグモの毒の種類とは変わらないのですが、毒の強さは強い方と言われています。
というのも、やはり体が大きいとあって毒を所有している量もジョロウグモより多く、網でとらえた敵に毒を多く注入することからより獲物を逃がさないようにする力があります。

そのことからもわかるように、オオジョロウグモの毒の強さは普通の種類よりかは強いです。
しかし、そのオオジョロウグモでも人間と相反した場合、噛みついて毒を注入されても人間にとってはそれでも影響がないほどの量なので、やはり人間には害がない益虫であることがわかります。

オオジョロウグモの雄は雌のオオジョロウグモの尻に敷かれてる?

出典: https://blogs.yahoo.co.jp

オスはメスには頭が上がらない!

オオジョロウグモのオスは、メスのオオジョロウグモの尻に敷かれています。
これは他のジョロウグモでもそうなのですが、オオジョロウグモの種類は特に明白で、先ほどもご紹介したように、メスのオオジョロウグモは最大でも50mm、最低でも30mmほどの体の大きさとなるのですが、それに反して、オオジョロウのオスは7mmから10mmと、3分の1または5分の1以下の大きさにしかならないのです。

そのため、オスはメスに当然勝てることがなく、メスに寄生して、生活を共にして尻に敷かれている状態なのです。

オオジョロウグモの雄は貧弱!雌のオオジョロウグモとの差

出典: http://blog.goo.ne.jp

見るに堪えない歴然とした大きさ

先ほどもご紹介したように、オスとメスの大きさは歴然としたものがあります。
画像から見ていただいてもわかるように、メスはオスと比べると圧倒的に大きく、オスはまるで子供かと勘違いしてしまう人が多いのです。
オスは生態でも10mm程度にしかならず、メスと比べると本当に小さい種類なのですが、それでもオオジョロウグモの種類なので、当然毒を所有しています。

普段尻に敷かれてストレスが溜まっているかもしれないかもしれないので、必要のない刺激は与えないようにしましょう。

ジョロウグモvs鳥 女郎蜘蛛は鳥が天敵

女郎蜘蛛は鳥に捕食されることが多い?

出典: https://ameblo.jp

鳥にエサとして狙われることも

ジョロウグモは網のわなを仕掛けて獲物が引っかかるのを待機しているスタイルの狩りを行うのですが、主に鳥を天敵としています。

なぜ鳥が天敵となっているのかというと、多くの鳥は、ミミズや昆虫類を主食としているため、蜘蛛など罠に引っかかっているのを待っているような昆虫は格好の餌食なのです。

さらに、蜘蛛は蜘蛛の巣の罠にかかったら最強ですが、蜘蛛の巣の罠にかけられなかったら視覚が悪い分不利で、飛行してきた鳥にはなすすべもなく捕まってしまうことが多いのです。

そのため、ジョロウグモの天敵は鳥であるとされています。

女郎蜘蛛は鳥以外にも天敵が!

出典: https://blogs.yahoo.co.jp

状況が悪いと・・・。

さらにジョロウグモの敵は鳥だけではありません。
というのも、先ほども挙げたように、オオジョロウグモなどは蜘蛛の巣上では非常に強い種類なのですが、突風や雨などの原因で地上に落下してしまった場合には、これまた格好の餌食となってしまい、多くの昆虫からエサとして認識されることが多いのです。

特に肉食でもあるカマキリなどには狙われることが多く、蜘蛛の巣ではない所で遭遇してしまった場合には逆に狩られることが多いです。

ジョロウグモ等の蜘蛛が苦手! 女郎蜘蛛を増やさない方法は?

出典: https://www.kagiken.co.jp

ジョロウグモの回避方法

蜘蛛が好きな人がいれば、当然蜘蛛が苦手な人がいると思うのですが、ジョロウグモは普段様々なところで、巣を作って生息します。

このようなジョロウグモが苦手な人が、ジョロウグモを増やさない方法は定期的に掃除をすることです。
蜘蛛も一生懸命蜘蛛の糸を元に蜘蛛の巣を作るので、何回も蜘蛛の巣が壊されたら当然獲物が引っかからないだけでなく、大変めんどいです。
そのため、何回か蜘蛛の巣を壊されたら蜘蛛も諦め、また違う地で獲物を探すことが多いです。

このことからもわかるように、ジョロウグモを増やさない方法は蜘蛛からしたら酷な話なのですが、定期的に蜘蛛の巣を掃除して、ここは居場所じゃない事を伝えてあげましょう。

女郎蜘蛛は妖怪としてのイメージも強い!

出典: http://shigege.blog89.fc2.com

妖怪の種類の中でも有名!

ジョロウグモについてご紹介しましたが、ジョロウグモは妖怪としても取り上げられることが多く、妖怪の中でも有名な種類とされています。

子供向け某妖怪番組でも当然、このジョロウグモは妖怪として取り上げられ、子供たちの間でも人気となっています。
さらに、妖怪話をする時でも妖艶な女性の妖怪としてジョロウグモが登場することが多く、そのような話の方向でも人気が高いとされています。

「女郎蜘蛛の妖怪」女性のイメージがある由来

出典: http://tyz-yokai.blog.jp

妖怪「女郎蜘蛛」としての由来は「太平百物語?」

ジョロウグモが妖怪としてのイメージがついているのは江戸時代の頃からすでについていたとされています。
というのも、ジョロウグモは「女郎蜘蛛」と書かれることが多いのですが、「絡新婦」と書かれる場合もあります。
このジョロウグモが「絡新婦」として書かれることがある由来は「宿直草」や「太平百物語」といった江戸時代の頃の書物からきていることが多く、この物語が名前の由来、妖怪としてのイメージの由来として古くから伝わってきたことにより、多くの方に妖怪として認識されていることが多いです。

さらにジョロウグモの妖怪については由来の「宿直草」や「太平百物語」だけでなく、各地方でも伝承が存在し、徳島県や仙台市、伊豆市などでもジョロウグモの妖怪として伝承が今もなお残されています。

伝承の容姿は由来からもわかるように綺麗な女性であることが多く、男性をだまして仕返しをしようとする物語が多いです。

「まとめ」ジョロウグモは人間にとっては益虫

出典: https://blogs.yahoo.co.jp

今回はジョロウグモについてご紹介しましたがいかがでしょうか。
普段見かけることが多いジョロウグモですが、見かけるだけではいったいどのような蜘蛛なのかわからないと思います。
ぜひ、会話のネタとしても使えますので、ご家族やご友人などと一緒にいる際には知らない人には伝えてあげて頂けたらと思います。

関連するまとめ

編集部
この記事のライター
Cherish編集部

人気の記事

人気のあるまとめランキング

新着一覧

最近公開されたまとめ